タワマンブラリ旅のblog

港区をメインに食べ歩き、日本100名道を巡る旅のお話を書いてます。 最近は、お仕事で、神奈川県や千葉県にも出没します( ´∀` )/ぽん

カテゴリ: 島根県

令和元年夏の旅、最終話。

出雲半島の日本海側、隠岐の島へのターミナルがある「七類港」へ。
イメージ 1

それにしても、こんな辺鄙な港には 不釣り合いに立派。

建築家・高松伸先生設計のターミナルが、美し過ぎる~~( ´∀` )/ぽん!
イメージ 2

七類港のターミナルビルは「メテオプラザ」という博物館やプールなどがある複合施設になっているんです。
イメージ 3


イメージ 5


イメージ 4


イメージ 9


イメージ 6


イメージ 7

乗りたかった、隠岐諸島航路~~w
イメージ 8

離島・隠岐への連絡船をお見送り。
イメージ 10

台風10号が来なければ、この船に乗っていたのはずなのに・・・
イメージ 11

出航~~♪ 行ってらっしゃい~~w
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

流石は、高速船レインボージェット
あっという間に波の彼方に消えていきました。
イメージ 15


さて、そのあとは、帰りの飛行機に乗るために、米子空港へ。
イメージ 16

気持の悪いキャラが、天井と言わず、そこかしこに居ます。
米子鬼太郎空港とは、なんじゃらほい?
イメージ 17

飛行機の時間まで二時間半もあったので、小腹が空きました。。
イメージ 18

米子空港、飲食ロビーで 夕食。 
イメージ 20

イメージ 19

イメージ 21

イメージ 22

醤油色々とカレーホット。ナイスな組み合わせです。
イメージ 23

オーダーは、、、
かば特製甘辛カレー、サラダ付で690円。
イメージ 24

イメージ 25

美味し。スパイシーですね。
イメージ 26

特製シジミ醤油が、意外とカレーに合いました。

これにて、令和元年夏の旅、すべて終了~~~♪
さて、ブログの引っ越し準備だぁ~~w

令和元年夏の旅、4日目。
台風一過の不安定な天気の中、レンタカーを借りて、疾走。
やって来たのは、日本100名道のひとつ、「三瓶アイリスライン」。
イメージ 1

それにしても 中国山地の 辺鄙な山の中にあります。
必死に車を走らせてようやく辿り着きました。。
イメージ 2

三瓶山一周で15キロの道が日本100名道。 片腕の松をパチリ。
イメージ 9

見どころは、西の原の「片うでの松」と、北の原の「国引きの丘」の絶景。
それと、「浮布池」からの眺望ですね。
イメージ 10

これは、さだめの松。
イメージ 4

西の原の北端に到着。右へ行けば「国引きの丘」。
でも、私は、誰も気づかないような左の道に入って「浮布池」へ。
イメージ 3

「浮布池」の半周道路を走ります。
イメージ 5

イメージ 6


イメージ 7

実は、この道は、台風の残した倒木がかなりあり、それらを担いで 道の脇にドケつつ走ってますw 大変でしたよーーーw
イメージ 8

西の原の大草原に面した「山のえき さんべ」で休憩。
イメージ 11

最近、リニューアルされたそうです。以前の名前は「レストハウス西の原」でした。
イメージ 14

イメージ 13

イメージ 12

イメージ 15


オーダーは、、、
高原名物、三瓶の米粉と牛乳を使ったオリジナルパンの蜂蜜トースト550円。
イメージ 16

イメージ 18

イメージ 17

さすがは、こちらの一番人気。甘し!うまし!
イメージ 19

そして、「三瓶アイリスライン」の残りの半周を走ります。
三瓶山の形が 少しづつ変化するのが楽しい。
イメージ 20


イメージ 23

出雲の国と石見の国の境にある、「国引きの丘」。 気分爽快な絶景。
イメージ 21

よく見ると 出雲大社も見えるそうな。。
イメージ 22


イメージ 24

なんとか、無事に完走~w
さあ、日本100名道も 最後の一道を残すのみとなりましたぁ~~w

令和元年夏の旅。
台風10号により広島で連泊を強いられました。。
イメージ 2

広島駅前のホテルを二日間確保できたのは、ラッキー。
イメージ 1

ホテルに缶詰になった二日間は、美味しいカップラーメンをたプ売りと頂きました。キング軒最高!
イメージ 3

えびそば一幻もウマし!
イメージ 4

旅にでて4日目は、台風一過。チケットゲッツ~~w
イメージ 5

運行を再開した新幹線の始発に乗り、岡山駅へ。
広島駅弁「炊き込み鶏むすび」美味し!
イメージ 6


さらに「特急いづも1号」に乗り換えて島根県へ。
イメージ 7

電車が動くありがたさかなぁ~~w
イメージ 8

米子駅に到着。
イメージ 9


レンタカーを借りて、旅の遅れを取り戻すべく松江自動車道を疾走。
イメージ 10


宍道湖を一望する「宍道湖下りSA 宍道湖の見えるレストラン」でちょいと早い昼食。
イメージ 11

しじみ味噌ラーメンに心惹かれましたが・・・
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15


イメージ 12


オーダーは、松江名物・割子そば、3段重ねで680円。
イメージ 16

イメージ 17

盛岡のワンコそばに似ていますが、違いますよーw
イメージ 18

食べ方に作法があって、最初のお椀(割子)にそばつゆを注いで食べ、残ったそばつゆを次の割子へ移してまた食べます。
イメージ 19


これを最後の割子まで繰り返して、最後につゆを飲み干して完食。
イメージ 21

イメージ 20



イメージ 22

イメージ 23

これだとつゆが少なくて済みますね。なるほど面白い食べ方。

かなりアマいつゆですが、合格の旨さでしたー( ´∀` )/ぽん!

↑このページのトップヘ