タワマンブラリ旅のblog

港区をメインに食べ歩き、日本100名道を巡る旅のお話を書いてます。 最近は、お仕事で、神奈川県や千葉県にも出没します( ´∀` )/ぽん

カテゴリ: おしい、このランチ

新橋駅東口をウロウロ。
なんやかんやで、居酒屋「根室食堂 新橋店」でランチ。
DSCN3000
DSCN3201
DSCN3202
DSCN3204
ランチタイムに入ったばかりの午前11時30分に入店。
人気のない店内。
DSCN3207
スタッフは、一階に一人だけ。
入ってすぐのカウンターでオーダー。
DSCN3283
チョイスは、「クリガニカレー定食」1190円(税込)。
スタッフから、二階席へ上がるように指示される。
DSCN3215
二階席は、テーブルとカウンターで14~5席。
DSCN3216
DSCN3245
DSCN3247
北海道や根村市関係のポスターがたくさん飾られていて、北海道気分を盛り上げている。
DSCN3250
DSCN3252
DSCN3255
DSCN3257
お冷は、セルフ。
DSCN3284
さて、他に誰もいない二階で待つこと30分近く。
アト客4名が来て少しにぎやかになる。
DSCN3260
DSCN3265
DSCN3275
DSCN3280
DSCN3282
そして、スタッフがお盆に乗せた料理を持って階段を上がってくる。
クリガニカレー定食に、ヨウヤク、ご対面。
DSCN3285クリガのカレー1180円
DSCN3290
DSCN3293
銀皿に盛られたカレーは、ライス250gくらい。
定食とは言いながら、わずかなキンピラゴボウ、削り節の欠片だけが入った味噌汁が付くのみ。
DSCN3309 (2)
DSCN3309 (3)
やたらと、カライカレー。
蟹の味は感じない。
DSCN3299
DSCN3303
セルフで取ってくる不織布のお手拭きはあるが、ティッシュがないので口をふくのに困る。
この内容、この値段、このサービスで、これとは\(◎o◎)/!
DSCN3309 (1)
新橋のコスパ最低メニューかも?
刺身の盛り合わせか、焼き魚定食にすればよかった。残念。
本当は、もっと良いお店であると信じたい。
半年ほどしたら、また、食べに来るからよろしく。



そして、また、別の日。
新橋駅東口をウロウロ。。
DSCN4350
裏筋の二階にある居酒屋「和心ぎんすい」でランチ。
DSCN4361
DSCN4362
4階の人気の居酒屋に行くつもりが、「うな丼」1000円の貼り紙に惹かれて入店。
DSCN4363
DSCN4365
エレべーターに乗って。2階へ。
カウンターとテーブル、小さな小上がりで、全20席ほど。
DSCN4367
DSCN4370
しかし、メニューにうな丼がない。
DSCN4371
止む無く、「刺身定食」500円(税込)をコール。
味噌汁、小皿(キンピラ)付き。
DSCN4372
味噌汁は、ぬるい。
DSCN4378
ごはんは、古米かな。美味しくなかった。
DSCN4374
キンピラは、普通に、旨し。
500円だからね。こんなものでしょう。
DSCN4399
刺身は、ホタテ、カツオ、マグロ(中トロ)。
DSCN4379
DSCN4381
DSCN4382
DSCN4383
DSCN4384
DSCN4385
DSCN4386
結構、美味しい。
特にホタテは、旨し。
DSCN4387
DSCN4388
DSCN4389
店内に客が私一人と言うこともあってか、全体に活気がないのが、もの悲しい。
残念。
ここも、本当は、もっと良いお店であると信じたい。
半年ほどしたら、また、食べに来るからよろしく( ´∀` )/ぽん!ぽん!

「ゆで太郎芝浦4丁目店」が新年早々値上げ。
朝蕎麦が420円、朝セット(ご飯物付)が450円になりました。
この値段ならと、他の店を開拓中。
DSCN1655
田町駅三田口のロータリーの向かいある「名代 富士蕎麦 三田店」で朝食。
ダイタングループが運営する立ち食いそば・うどんのチェーン店。
いわゆる「駅蕎麦」
DSCN1656
1972年創業と聞きます。
確かに昔からありますね。
DSCN1657
DSCN1658
今までに何度か、食べましたが、、、旨しとは言い難い。
特徴は「店舗ごとに味が違う」「蕎麦の出来のバラつきが大きい」。
少しは改善しているを期待して、恒例になった年に一度の訪問。
DSCN1660
店外の券売機で食券を購入。
DSCN1661
カウンターのみ15席ほど。
客層は、サラリーマンを中心に、多種多様。
DSCN1663
オーダーは、平日20食限定「炊き込みご飯セット(ミニそば)」400円。
待つほどもなく、窓口で渡されます。
DSCN1664
カウンターに座って実食。
ツユをひと口。
DSCN1670
うん、うむ?? あれっ???
うまいぞ、こいつ。
塩分キツメは相変わらずだが、それなりにカツヲが香る。
出汁は各店で調合しているそうな。。
DSCN1672
蕎麦と小麦の比率が6:4の蕎麦。
相変わらずの茹で置きでフニャフニャ。
DSCN1673
七味を振って味変。
結構、旨い。
DSCN1674
ホウレンソウのお浸しも、出汁が、掛かっていて、うまい。
DSCN1679
炊き込みご飯も、まさかと思ったが、辛めの味付けながら、それなりに旨い。
いやあ、うまいよ\(◎o◎)/!
DSCN1680
DSCN1681
DSCN1682
蕎麦湯も、まずまずですね。
変わらないことに意義があると言いますが、ここは変わって正解。
ネタ蕎麦ばっかり考えているのかと思いきや、頑張っていました。
DSCN1686
あまたある、田町駅界隈のカウンター蕎麦でも、底辺の一杯と評価していましたが、そこそこイケてます。
ひょっとして、調理スタッフが変わったのかな。。
1年経ったらまた食べに来るから、蕎麦も何とかしてね( ´∀` )/ぽん!

宿に行こうかと思ったが、ちょいと回り道。
館山湾の南西端に立つ「洲崎灯台」をチラ見。
DSCN1362 (2)
そして、さらに南へドライブ。
海添いの房総フラワーラインを走ります。
DSCN1362
レストランワイキキ アロハガーデンたてやま店」へ。
喉が渇いたので、こちらで休憩。
DSCN1363 (1)
DSCN1363 (2)
DSCN1363 (3)
午後3時過ぎとあっては、先客なし、あと客2も止む無し。
ハワイア~~ン♪なインテリア。
それなりに楽しい。
DSCN1365 (4)
セルフの水は、ヌルいし、少し臭うので、私の口には合わなかった。
給水機の清掃が不十分なんでしょうね。
DSCN1364
オーダーは、「マンゴーアイスクリーム」450円。
観光地価格なので、まあ、こんなものでしょう。
DSCN1365 (5)
結構、ボリュームがあります。
温度、硬さとも申し分なし。
DSCN1365 (6)
人口香味料なんでしょうけど、マンゴー味もシッカリで、美味しい。
観光地としては、それなりではないでしょうか( ´∀` )/ぽん!

港区芝5丁目、桜田通に面した「台湾点心劇場1968 三田店」へ。
慶應大学三田キャンパスのお向かいです。
DSCN1000
DSCN1002
外観とインテリアは、中国の映画館や、昔の映画をモチーフにしています。
いたるところに、知的財産権切れのポスターがいっぱい。
DSCN1006
DSCN1012
階段を上がった二階がお店。
それにしても、怪しげな雰囲気w
DSCN1014
DSCN1018
テーブルとカウンターで全30席ほどですが、テーブル席は、相席必至。
隔て板も何もないので、コロナ対策はしていないに等しいかな。
DSCN1021
DSCN1023
DSCN1024
DSCN1026
お値段お手頃で人気の有名店なので、私が座って、すぐに満席になりました。
メニューを拝見。
DSCN1028
DSCN1030
そして、スタッフ女子に口頭でオーダー。
大盛と噂に聞く「汁なし麻辣麺」に惹かれましたが、、、
今回は、疲労回復に効く豚肉料理「豚ゴロ角煮の煮込み」650円(税込)をコール。
DSCN1033
「角煮の煮込み」が、頭痛で頭が痛い的表現で、
中国スタッフの日本語に親しみを感じます。
DSCN1036
ご飯とミニサラダ、小皿の箸休めを従えて登場。
DSCN1037
サラダと小皿からイキマス。
まあ、普通ですね。
DSCN1040
DSCN1050
角煮の煮込み。。
あああ、なるほど。。
アレがアレですねえ。
DSCN1085
ゴリゴリした歯ざわりで、期待したような蕩ける食感はありません。
しかも、作り置きなので、冷めかかっています。
DSCN1086
DSCN1087
もっと煮込みを前面に出して、熱々にして欲しかったなあ。
せっかくの「角煮の煮込み」なんだからさあ。。
DSCN1088
DSCN1091
味付けは濃いめで、ご飯にベストマッチ。
旨しなんですが、ちょっと、アレですねえ。
ご飯もアレかなあ。
DSCN1093
DSCN1097
期待しすぎてましたね。残念。
しかし、値段を考えれば十分でしょう。
やっぱり、このお店は、アレなんでしょうね( ´∀` )/ぽん!

慶応仲通り商店街「天下一品 田町店」へ。
DSCN1000
DSCN1003
DSCN1029
真っ赤な外観とインテリアは、京都北白川で本店が創業して以来、このスタイルを貫いています。
つまり、コレは、創業以来の勇気あるチャレンジの証し。
DSCN1036
DSCN1030
券売機で紙チケット購入。
いつもの「こってり(並)」に惹かれましたが、、、
DSCN1032
DSCN1033
DSCN1037
DSCN1040
今回は、勇気をもって、新メニュー「こってり天津飯」570円(税込)をチョイス。
「餃子の王将」のそれとは違う、独特のルックス。
ドロドロのコッテリしたアレが、天津飯の上に掛っています。
DSCN1042
京都の九条ネギが、清々しい青さ。
コラーゲンの海が目の前に!と、、、いうほどでもないか・・。
DSCN1043
イキマス。
あああ、旨し。
DSCN1045
しかし、アレがアレだなあ。
スープと玉子焼きは、もう少し、熱々にして欲しかった。
DSCN1048
途中で、ドンブリに、真っ赤なアレを入れてアジ変。
アレの花が咲きます! 
DSCN1052
DSCN1053
旨し、うまし。
しかし、ご飯がアレを吸って、フヤケテてる。
もっとアレにトロミが欲しかった。
DSCN1054
DSCN1058
そもそもアレの量が。少なすぎるのでね?
これも、残念。
しかし、好きな人には、これは堪らない一杯なのかも。
やっぱり、これからは、コレがアレなのかねぇ( ´∀` )/ぽん

JR田町駅直結「msb Tamachi」をウロウロ。
バスロータリーに面した付属棟「なぎさテラス」へ。
DSCN0920
DSCN0923
いまや、どこにでもある「築地銀だこ 田町駅東口店」でランチ。
「皮はパリッ!と、中はトロッ!と、たこはプリッ!と」が合言葉のたこ焼きチェーン店。
DSCN0925
DSCN0929
たこ焼きを食べながら、酎ハイやビールを飲むのが最近の流行?
しかし、ここのおすすめは、ランチタイムのみ提供される、ワンコインカレー。
DSCN0926
DSCN0936
DSCN0934
DSCN0935
ご近所にリーマンが、シアワセな顔をして食べてます。
私も負けずに「E1 酒場の野菜カレー」495円(税別)をコール。
DSCN0938
レジで前払いして配膳カウンターで受け取り、食べ終わった後の返却も、すべてセルフ。
ミニサラダと、脂ぎったワカメスープ付き。
DSCN0956
頂きます。
どれもこれも普通のやや斜め下の味。
ワンコインだから、こんなものでしょう。
DSCN0958
DSCN0962
DSCN0964
DSCN0967
DSCN0968
DSCN0970
本音を言えば、370円以上は払いたくない。
でも、この値段に価値があるのです。
そういう時代なんです。インフレですから仕方ないんです。
ありがたくいただきました。
ご馳走様( ´∀` )/ぽん!

東京近郊区間を利用して、「JR東日本・最小額切符片道大廻り日帰り旅」の旅。
JR八王子駅「いろり庵きらく 八王子店」で、二度目のランチのあとは、、
JR八高線で、JR高麗川駅(こまがわ)へ。
難読地名ですね~~♪
JR大廻り乗車 - コピー (4)

DSCN0402

そして、JR川越線に乗り換えて、JR川越駅へ。
DSCN0403

ここから、さらに、JR埼京線に乗り替えて、ようやく、JR大宮駅に到着。
DSCN0404
DSCN0406
この駅は、エキナカの飲食店が凄い。
「グルメコート 大宮横丁」と名乗って、全国の美味しい料理のあれもこれも取りそろえ。
屋台風のインテリアで、片っ端から食べさせてくれます。
DSCN0409
DSCN0413
DSCN0420
しかし、目的地はここではない。
前を通過して、本命のお店を探します。
DSCN0423
1・2番ホーム(JR京浜東北線)の北端で、ようやく発見。
DSCN0425
DSCN0430
DSCN0435
ここで三度目のランチ。
カウンターのみ10席ほどの立ち食い蕎麦店。
「駅そば」ではあるが、実は、札幌ラーメンと佐野ラーメンがお勧め。
DSCN0450
DSCN0452
券売機で紙チケットを購入。
店内で席(場所?)を確保して、奥の厨房にコール。
DSCN0454
もちろん、「佐野ラーメン」550円(税込)。
DSCN0455
DSCN0458
炒り胡麻と胡椒を順に振って、準備完了。
DSCN0459
DSCN0460
DSCN0461
蕩けるチャーシュー、ナルト、シナチク、海苔二枚がトッピング。
DSCN0462
佐野ラーメンの伝統、極太多加水縮れ麺。。
ではないね・・・。中太麺ですね。
DSCN0469
でも腰があって、ツルシコ。
ピチピチした口当たりが最高です。
DSCN0470
チャーシューも、トロリとうまし。
DSCN0463
DSCN0465
ナルトは、モッチリシコシコ。
大ぶりのシナチクも、歯ごたえ良し。
DSCN0471
DSCN0473
澄みきった透明スープは、上品なさっぱり味。
海苔で麺を巻いて、スープに浸して食べると磯の香りがして、堪りません。
DSCN0474

これこそ 佐野ラーメンと言いたいが、、少し味が薄いかな。
本場の佐野とは水が違うので、その差ですかね。
これでも十分美味しいものの・・。
ちょっと残念( ´∀` )/ぽん

JR大廻り乗車 - コピー (5) - コピー

そして、JR京浜東北線でJR田町駅まで帰ってきました。
一筆書き、完成。
めでたし、めでたし( ´∀` )/ぽん

「2022 勝手にお願いランチベスト10♪」の第四回 選考結果です。
印象に残った美味しい店ばかりですが、、
何かが足りなかったので、以下は、選外となりました。
美味しかったけど、惜しかった。ごめんね( ´∀` )ぽん!


・港区西新橋「瀬佐味亭 虎ノ門店」
このお店も毎年、ベスト10の候補に挙がりますね。パーコー担々麺は本当に絶品です。
でも、ラーメン部門は大激戦区。あと1mm届かなった。ノーゴールです
1013 港区西新橋 瀬佐味亭 虎ノ門店

・港区新橋「ザ・カリ(The KARI)」
裏筋で昔から営まれている家屋経営の小さなカレーショップ。
大好きです。でも、カレー部門も大激戦区。僅かに及ばなかった。。
0126 港区新橋5 ザ・カリ (The KARI)

・港区新橋「カレーは飲み物 ニュー新橋ビル店」
種類豊富で華やかなトッピングが選べる。辛さもほどほどで、辛党でも十分楽しめます。
でも、やっぱりカレーは大激戦区。他のお店の美味しいカレーの海に飲まれてしまいました。
1031 港区新橋 カレーは飲み物。 ニュー新橋ビル店

・港区港南「築地食堂 源ちゃん 品川シーズンテラス店」
ボリューム満点、魚がマウンテン。
1500円ほどのお値段なら、まあ、これくらいの盛りは当たり前でしょう。
0320 港区港南1 築地食堂 源ちゃん 品川シーズンテラス店

・千代田区丸の内「FISH丸の内店」
辛い、美味しい、嬉しい。でも、最後の一歩が、1ミリだけ届かなかった。
アウト オブ フィールドで、得点は認められず。ここで、敗退です。
0109 千代田区丸の内1 FISH丸の内店

・渋谷区恵比寿西「味噌らーめん 柿田川 ひばり 恵比寿本店」
今や密かにブームになりつつある、昆布水つけ麺。
既に主流になった感のある低温調理チャーシュー。美味しんだけど、既視感はぬぐえなかった。
0110 渋谷区恵比寿西 味噌らーめん 柿田川 ひばり 恵比寿本店

・大田区東海太田市場内「かんだ福寿」
不便な立地で、たどり着くのが凄く大変な太田市場にある、評判の市場飯。
巨大アナゴ丼は絶品だが、もはや、江戸前のアナゴが使えないとのこと。
地物じゃなくなっているのが悲しい。
0510 大田区東海3 かんだ福寿

・江東区豊洲豊洲市場内「印度カレー 中栄」
豊洲市場が、築地に合った時代から、遥かな歳月を超えて、造り続けられている、名物カレー。
これぞ、キングオブ市場飯。
でも、カレーは、激戦区なんです。残念!
0524 江東区豊洲6 印度カレー 中栄

「2022 勝手にお願いランチベスト10♪」の第三回目の選考結果です。
美味しい店ばかりですが、、
味を確認するために、もう一度、食べに行くには遠すぎるので、以下は、選外となりました。
どこも美味しかったんだけど、遠過ぎるし、季節限定もあるし、、
残念( ´∀` )ぽん!

・京都市下京区「本家第一旭本店」
美味しかった。
0817 京都市下京区 本家 第一旭 本店

・静岡県富士市富士川SA「すし道中やじ喜多」
ボリュームが凄かった。
0903 静岡県富士市富士川SA すし道中 やじ喜多

・埼玉県飯能市「浅見茶屋」
武蔵野うどんの最高峯。
0117 埼玉県飯能市 浅見茶屋

・神奈川県鎌倉市「鎌倉御代川」
鎌倉の歴史が生んだ味。
1122 神奈川県鎌倉市 鎌倉御代川

・千葉県東金市「らーめん屋 USAGI」
若者の創る、勢いのある一杯。
0925 千葉県東金市 らーめん屋 USAGI

・千葉県東金市「すし銚子丸東金店」
あら汁、ウマし。平日は、お代わり無料なのね。
1029 千葉県東金市 すし 銚子丸 東金店 (1)

・茨城県大洗町「カキ小屋」
冬は、アンコウ鍋だねえ。
0224 茨城県大洗町 カキ小屋 (2)

・長野県八ヶ岳パーキングエリア(下り線)「赤岳」
これが、今年一番美味しかった蕎麦麦かも。
0423 八ヶ岳パーキングエリア(下り線)赤岳

・長野県山形村「水舎本店」
ここは、蕎麦も天麩羅も美味しかった。
0428 長野県山形村 水舎 本店

・富山県氷見市「うどん茶屋 海津屋」
氷見うどんの名店。
0424 富山県氷見市 うどん茶屋 海津屋

・石川県輪島市「ゴーゴーカレー 輪島店」
フグカツが、カレーに、こんなに合うなんて\(◎o◎)/!
0426 石川県輪島市 ゴーゴーカレー 輪島店

・新潟県新潟市「名物万代そば (バスセンターのカレー)」
ご存じ、新潟県を代表する名物カレー。
0617 新潟県新潟市 名物 万代そば (バスセンターのカレー)

・福島県福島市「味処大番こけしの里」
シャモ肉を贅沢に使った、ひつまぶし。
1019 福島県福島市 味処 大番 こけしの里

・宮城県仙台市「東洋軒本店」
30種類くらいのトッピングが華やか。
0806 宮城県仙台市 東洋軒本店

・青森県おいらせ町「カワヨグリーン牧場」
死ぬまでに一度は飲むべき、一期一会の牛乳。
0809 青森県おいらせ町 カワヨグリーン牧場

・北海道稚内市「漁師の店」
コスパ最強です。ありがとう。
0722 北海道稚内市 漁師の店

・北海道霧多布岬「浜中漁業協同組合売店」
人生最高のプリプリ焼ガキでした。
0916 北海道霧多布岬 浜中漁業協同組合売店

「2022 勝手にお願いランチベスト10♪」のさらなる選考結果です。
美味しい店ばかりですが、、
もう一度、わざわざ食べに行きたいか?と自問自答した結果、以下は、落選となりました。
本当に、どこも良かったんだけどね~。残念( ´∀` )ぽん!

・港区芝「五右衛門 三田店」
美味しかったけど、メニューが多いので、もっと食べてみないと評価できないお( ´∀` )ぽん!
0930 港区芝5 五右衛門 三田店

・港区芝「威風 三田店」
辛いスープは美味しかったけど、それ以外のメニューは普通の美味しさでした
1107 港区芝5 威風 三田店

・港区芝大門「チリトマ ラーメン THANK」
毎年候補に挙がるお店。でも、なぜか選びきれない。アットホームでよいお店なんだけどね。。
0130 港区芝大門2 チリトマ ラーメン THANK

・港区芝浦「KNOCK msb Tamachi店」
芝浦には珍しいサレオツ系カジュアルイタリアン。オッサンが食べに行くお店じゃないわね
0505 港区芝浦3 KNOCK msb Tamachi店 (2)

・港区芝浦「旬魚彩 太平山」
裏筋でひっそりと営まれる良心的な居酒屋。こういうお店、好きなんだけど、常連さんばかりで敷居が高かったのよ
0712 港区芝浦1 旬魚彩 太平山

・港区芝浦「寿司 魚がし日本一 ムスブ田町店」
立ち食いのカウンター寿司。ファーストフードであった江戸前寿司は、本来はこういう食べ方だった、と教えてくれるお店。でも、オジサンは座って食べたい
0714 港区芝浦3 寿司 魚がし日本一 ムスブ田町店 (1)

・港区芝浦「第八くえ丸 田町グランパーク店」
きっと、また食べに行くと思う。ご近所だしね( ´∀` )ぽん!
0720 港区芝浦3 第八くえ丸 田町グランパーク店

・港区芝浦「淮香苑/ワイコウエン」
衝撃のワンコインランチ。500円で満腹になります。複雑な香辛料の香りが心地よい。
私が20歳若ければもっと高評価だったでしょう( ´∀` )ぽん!
1017 港区芝浦3 淮香苑 (ワイコウエン

・港区麻布十番「スープカレーKENASHIBA」
素材の味を最大に生かしたゴロゴロ野菜カレーがお見事。
でも、名店ひしめく麻布十番の中では埋没するんだよなあ。残念
0220 港区麻布十番1 スープカレーKENASHIBA (1)

・港区麻布十番「麻布 川上庵」 
行列が絶えない名店。有名になり過ぎて、敷居が高くなってしまった。
0330 港区麻布十番3 麻布 川上庵 (1) - コピー

・港区麻布十番「元祖久留米らーめん福ヤ」
もう、5~6回は食べないと評価できない。美味しいのは確かなものの・・
0504 港区麻布十番4 元祖久留米らーめん福ヤ

・千代田区有楽町「あけぼの」
何十年も前から常連さんが支える名店。私には、カロリーが高すぎて、きつかった。。
0613 千代田区有楽町2 あけぼの

・中央区日本橋「紅花別館」
美味しいカレーだよねー。定期的に食べたくなる。高評価なんだけど、なぜか、選びきれない。。
0119 中央区日本橋1 紅花別館 (3)

・中央区日本橋「人形町 兎屋」
ものすごく美味しかった。でも、席が狭すぎて窮屈なのは減点。惜しい!
0513 中央区日本橋 人形町 兎屋

・中央区銀座「銀座 桃花源」
もう少し辛くして欲しかった。
中央区銀座8  銀座 桃花源

・品川区東大井「彩彩」
熱々の蕎麦つゆを掛けられた生卵が、見る見るうちに火が通っていく。
ある意味、これはスペクタクル( ´∀` )ぽん!
0802 品川区東大井5 彩彩
本当に、全部美味しかった。
ご馳走様でしたあ( ´∀` )ぽん!

「2022 勝手にお願いランチベスト10♪」を選考中。
毎年のことながら、5店舗ほどはスンナリ決まるが、残りのお店が難しい。
とりあえず、以下は、選外となりました。美味しかったんだけど。。。
私の心に響く何かが、微妙に足りなかった。

・港区芝「マンチズ バーガー シャック」
316682463_5350363125093294_3652169803651544764_n

・港区芝「インド料理 スーリヤ 芝店」
317077521_5350366091759664_6552760610990387488_n

・港区芝浦「貝そば もぉむ」
316951215_5350365925093014_6714010378323870131_n

・港区虎ノ門「ハングリータイガー」
317437153_5350364015093205_8596709402305760127_n

・港区赤坂「赤坂 津つ井 総本店」
316833460_5350363845093222_4669264457677085901_n

・港区麻布十番「松玄 麻布十番」
316538696_5350365481759725_7512158893543878724_n

・港区麻布十番「ディディ グランデ」
317098143_5350365781759695_2591494103843165_n

・港区東麻布「五代目 野田岩 麻布飯倉本店」
316420738_5350364815093125_8362935117194484768_n

・港区階海岸「梅蘭 竹芝グルメリウム店」
316423482_5350365631759710_8692294584360189343_n

・港区港南「お好み焼 きじ 品川店」
317374229_5350364238426516_687916997092421738_n

・千代田区有楽町「キッチン大正軒」
317388746_5350366248426315_8958902777336106773_n

・千代田区有楽町「マーブル」
316554320_5350365681759705_641476543664823833_n

・千代田区丸の内「魚料理 渋谷 吉成本店 丸の内店」
316816787_5350366361759637_3448391283242424275_n

・中央区銀座「百菜百味 銀座店」
316553545_5350363755093231_3903001534803623497_n

・中央区銀座「共楽」
316690579_5350363668426573_5048138880555535111_n


特筆するが、港区虎ノ門「西洋料理 口福処 平五郎」が、今年の6月で閉店したのが、ショック。
洋食部門で筆頭の美味しさだっただけに、残念!
317088766_5350367401759533_8665912931353562681_n

今年も「勝手にお願いランチベスト10~♪」を発表する時期になりましたが。。
今年は、私史上、最大の激戦です。
取り合えず、以下のチェーン店は、選考対象から外すことにします。
あまりにも、お世話になってしまって、今更、選ぶのは失礼なので・・・

CoCo壱番屋・なか卯・ゆで太郎・松屋・かつや・リンガーハット・すき家・吉野家・バーミヤン・箱根蕎麦・餃子の王将・マクドナルド・はなまるうどん・天下一品・喜多方ラーメン坂内など。

今年一年の感謝を込めて写真だけは、アップしますね~~( ´∀` )ぽん!

💮CoCo壱番屋
1012 港区三田3 CoCo壱番屋 三田店
💮なか卯
0109 芝浦2 なか卯芝浦店
💮ゆで太郎
0115 港区芝浦4 ゆで太郎芝浦4丁目店
💮松屋
0521 品川区東品川3 松屋 青物横丁店
💮かつや
0801 港区芝5  かつや 田町店
💮リンガーハット
0606  長崎ちゃんぽんリンガーハット
💮すき家
1115 港区芝5 すき家三田店
💮吉野家
0910港区港南2 吉野家 品川駅港南口店
💮バーミヤン
0623 品川区東大井5 バーミヤン 大井町店
💮箱根蕎麦
0707 港区芝浦3 箱根そば 田町芝浦店
💮餃子の王将
0708 千代田区丸の内3 ギョウザ オウショウ 有
💮マクドナルド
1016 港区芝5 マクドナルド 三田駅前店
💮はなまるうどん
0501 品川区東品川4 はなまるうどん イオン品川シーサイド店
💮天下一品
1008 港区芝5 天下一品 田町店
💮喜多方ラーメン坂内
0319 港区港南 喜多方ラーメン 坂内 品川シーズンテラ

いじょ!

自宅から徒歩8分ほどの、港区港南1丁目「品川シーズンテラス」へ。
途中で、芝浦中央公園の紅葉を軽くチェック。
最盛期は過ぎていて、傷んだ葉が目立ちます。
DSCN7300
DSCN7303
さて、なんやかんやで、シーズンテラスのレストラン街へ。
魅力的なお店が一杯あります。
和カフェのお店。
もともとは、お茶屋さんです。
DSCN7309
二度目の訪問。
木のぬくもりを生かしたインテリアが、上品。
スタッフ女子もテキパキ動いて、気持ちがよい。
DSCN7310
前回のチョイスは、「鯛茶漬け」1300円(税込)。
魂を抜かれるような優しい透明な味でした。
DSCN7312
DSCN7313
今回のオーダーは、「番長カレー」から「トンカツカレー」1200円(税込)。
辛いカレーの専門店「カレー番長」がコラボして提供しています。
DSCN7317
DSCN7316
ありゃっ??盛り付けが、メニューの写真と違う。
まあねえ、味が大事だからね、と納得しつつ、ひと口。
DSCN7318
DSCN7319
DSCN7320
DSCN7323
DSCN7324
辛さの中に優しさを感じる旨味がすばらしい。
あとをひく辛さ。
DSCN7325
DSCN7326
20種類以上のスパイスと30種類以上の素材を煮込んでいるのがこのカレーの秘密だそうな。
わかりやすく言えば、大阪・西梅田発祥の「インディアンカレー」の辛さを少し和らげた感じ。
DSCN7327
DSCN7331
「病みつきカレー」との謳い文句ですが、それほどでもないかな。
まあ、おいしいのは美味しいわけで、それは良いのだが・・( ´∀` )*ぽん!

芝浦2丁目、「中華料理 天華」でランチ。
いきなり、オカ持ちをブラ下げたスタッフが、バイクで飛び出して行くのに遭遇。
バブル景気の頃は、100mほど離れた場所に「ジュリアナ東京」あったので、
夜な夜なワンレグボディコンのお姉さんが足を組んでラーメン啜っていたお店。
ココだけは、今も昭和の匂いが立ち込める。
640x640_rect_81f098ddc54caaf3077aa7ef98486e3a
中を覗いて吃驚!満員のお客様。 席が開くのを待ちます。
カウンターとテーブルで、全30席ほど。一番奥に4人掛けの座敷が一卓だけあります。
640x640_rect_9e4ebd325b4c82e051202f0bb1f754fa
オーダーの電話がひっきりなし。
出前の料理が、飛ぶように目の前を通過していく。
さてさて、メニューは、種類が多い。
そして安い!
640x640_rect_27c9368069c0342ccd133dac5a11f883
640x640_rect_48a22a3789b8b4fc00c81c09680d8fda
オーダーは、「酢豚定食」800円。
640x640_rect_b45653e82a8de96721cade0d53fbe1f7
640x640_rect_03fd2df28bda5fd0cb1f880b64d1d849
640x640_rect_d2e9fbc1afd4ed538154a97b20399dff
肉の切り方が。大雑把で大小マチマチ。
これでは、均一に火が通らないでしょうに。
640x640_rect_f622c74345b5525b2ecce7d58cbeb57f (1)
640x640_rect_e26542b185c39975bde299f38e161f8c
640x640_rect_e0aaa7c049d96a23458a5df9231e6d30
タマネギもシャキシャキとは言いがたい。
甘酢餡が、やけに多くて皿の底に広がる。
化学調味料が利いた酢豚。
640x640_rect_78b18a2d214910efc0490c83fc988045 (1)
あああ、旨し。
うんうん、まあ、普通に旨しだなぁ。
640x640_rect_12d4fdba86da678331f3599bdcfe9244
こんなものでしょう。
このお店は、やはり、巨大なドンぶりで「洗面器タンメン」などと呼ばれる麺類がお勧めだな。
ご馳走様でしたぁ~

始発の新幹線に乗り、東大阪市役所へ。
NH〇の朝ドラが、リーヅモ表ドラドラ裏ドラドラで、跳満!クラスの人気と聞いて、ドラドラど~なの?と現地調査に行ってきました。
DSCN7641
市役所の中は、マインちゃんグッズでいっぱい。
なるほど、東大阪市は、全国的にほぼ知名度0ながら、、
この朝ドラを機に一気に売り出そうという魂胆なのね。
DSCN7642
DSCN7677
DSCN7680
市役所の展示は、私の感覚的には、マインちゃん80%。
ラグビー15%。近鉄バッファローズ5%。
といったところでしょうか( ´∀` )ぽん!
DSCN7683
DSCN7682
DSCN7681
それにしても、最上階の22階の眺望は、さすが。
視界を遮るものは、東に鎮座する生駒山くらいで、ほかには何もない。
DSCN7676
DSCN7684
DSCN7685
DSCN7686
なんやかんやで大騒ぎの後は、ランチ。
市役所の22階にあるレストラン「Sky Lounge 22 (スカイラウンジ 22)」に進撃。
DSCN7678
DSCN7643
DSCN7646
DSCN7645
DSCN7674
オーダーは「エビフライ定食」。ご飯とスープがついて、1390円(税込)。
巨大なエビが4尾も皿に盛られて、ドカンと登場。
DSCN7651
DSCN7654
DSCN7655
DSCN7656
しかし、冷凍物ですな。
期待はしていなかったものの、味はもう一つ。
DSCN7661
DSCN7662
DSCN7664
DSCN7666
DSCN7667
そして、何より、タルタルソースが美味しくない。
これなら、ウスターソースで食べたほうがましなレベル。
DSCN7671
かなり、残念。
DSCN7659
オニオンコンソメスープは、塩分き詰めながら美味しかったものの。。
DSCN7650
うんうん( ´∀` )ぽん!



























↑このページのトップヘ