令和元年夏の旅。
初日のお宿は、山口県長門市 俵山温泉、「山口屋別館」。


ウエルカムティー。

俵山名物「三猿まんじゅう」。

千年の昔から霊泉として栄えてきた俵山温泉。
小さな温泉の町をブラリとな。

俵山名物「三猿まんじゅう」は、こちらで焼いてます。

温泉街のメインストリート。

こちらの宿は、酒類の持ち込み可なので、色々購入~~w

宿に戻って、お風呂~~♪外湯が主流の俵山温泉ですが、こちらは、家族風呂。このアットホームさが嬉しい。アルカリ性単純温泉、PH値9.8。神経痛、リューマチ、疲労回復、運動器障害に効能あり。(ホームページから無断転載w)

夕食~~♪ 山村の温泉地の料理は、ホッと、しますなあ。

日本海の鮮魚から自然の川魚・山の幸までずらり。











翌朝~~~♪

過不足ない、純和風の朝食。






すべて美味しでしたぁ~~♪
山間のヒナビタ温泉地なので、まったく期待していなかったのですが、想像以上に快適でした。関東にあれば、常宿にしたいくらいです。
では、また~~~w