タワマンブラリ旅のblog

港区をメインに食べ歩き、日本100名道を巡る旅のお話を書いてます。 最近は、お仕事で、神奈川県や千葉県にも出没します( ´∀` )/ぽん

カテゴリ: 日本100名道の旅・九州

鹿児島県南大隅町根占にある秘境「雄川の滝」へ。
その道のりは、果てしなく遠い。
IMG_20240227_113301
IMG_20240227_113318
IMG_20240227_113434
カーナビで
雄川の滝」と入力すると、上流の何も見えない展望台に案内される。
地元のオジサマに道を聞いて、急遽、下流の展望台に向かう。
IMG_20240227_113550
IMG_20240227_113531
下流の駐車場に辿り着くが、、
ここから滝ツボまで、片道1200m の遊歩道を歩かねばならない。
IMG_20240227_115849
IMG_20240227_115858
風光明媚な遊歩道をアップダウンしながら歩く。
歩く。歩く。。
IMG_20240227_120334
IMG_20240227_120702
IMG_20240227_120850
IMG_20240227_120926
IMG_20240227_121056
IMG_20240227_121135
そして、「雄川の滝」の滝ツボ展望台に、ついに到着。
IMG_20240227_121539
落差46m、幅60mの立派な滝は、
中々の迫力。
エメラルドグリーンの滝つぼが美しい。
IMG_20240227_121639
大河ドラマ「西郷どん」や、
映画「キングダム」のロケ地である。
しかし、、期待したほどではないな。CGで処理して使ってたのね。
滝が綺麗に見えるのは晴れた日の朝、2時間ほどと思われる。
IMG_20240227_121928
IMG_20240227_121934
IMG_20240227_122059
ちょっと歩き疲れた。
さて、来た道を帰りましょうかね。

鹿児島県の旅。
大隅半島を錦江湾沿いに南下。
遠目に、桜島や開聞岳を見ながら、本土最南端の「佐多岬」を目指します。
IMG_20240227_091409
IMG_20240227_091416
IMG_20240227_091422
日本100名道のひとつ「
佐多岬ロードパーク」に突入。
無料の快走路。道路周辺の雰囲気が変わる。
IMG_20240227_093632
IMG_20240227_093613
ソテツが多くて、関東で普段見ている植生とは明らかに違う。
亜熱帯のジャングルだね。
高知県の太平洋岸も似た感じがしたっけ。
IMG_20240227_093735
IMG_20240227_094006
IMG_20240227_095323
IMG_20240227_094248
気持ちの良い道路。
素晴らしい。
IMG_20240227_094442
IMG_20240227_094728
IMG_20240227_103634
北緯31度線モニュメント」をチェック。
IMG_20240227_095710
IMG_20240227_095747
ついに
断崖絶壁の「佐多岬」に到着。
日本最古の佐多岬灯台。紺碧の大海原が広がる。
なんて開放的なんだ。
IMG_20240227_100310
IMG_20240227_100217
IMG_20240227_100058
IMG_20240227_101644
IMG_20240227_101711
IMG_20240227_101557
IMG_20240227_101319
IMG_20240227_101110
IMG_20240227_100956
稚内のような最果て感は、まったくないな。

鹿児島市内に到着。
桜島フェリー」で、桜島に向かいます。
IMG_20240226_143930
IMG_20240226_143936
IMG_20240226_144042
IMG_20240226_144034
IMG_20240226_144111
IMG_20240226_144129
IMG_20240226_144201
IMG_20240226_144231
IMG_20240226_144304
IMG_20240226_144347
休憩スペースの「やぶ金 桜島フェリー店」で「薩摩うどん」を食べたかった。
が、少し前にねぎとろ丼を食べているので、もうお腹に入らない。
残念( ´∀` )/ぽん!
IMG_20240226_144419
IMG_20240226_144423
桜島が近づく。
IMG_20240226_144523
IMG_20240226_144938
IMG_20240226_144857
IMG_20240226_145130
IMG_20240226_145231
霧島連峰が見える。
IMG_20240226_145052
20分ほどで、桜島に到着。
IMG_20240226_145459
IMG_20240226_150149
日本100名道のひとつ「桜島展望道路」を走って、湯之平展望所へ。
IMG_20240226_151625
IMG_20240226_152935
IMG_20240226_151432
桜島北岳の西側斜面に位置する溶岩ドームに作られた展望所。
360度の絶景。
IMG_20240226_151922
IMG_20240226_152130
IMG_20240226_152247
御岳の噴煙が間近にみえる。
IMG_20240226_151851
危険レベル3だそうな。
よく知らんけど。。
IMG_20240226_153245
IMG_20240226_152946
大隅半島側から見た桜島。
綺麗でした。
IMG_20240226_160216
IMG_20240226_160250
IMG_20240226_160244
鹿屋市内に向かいます。
IMG_20240226_160227

2018秋、九州の旅、五日目の夕方。
日本100名道「県道149号線 九十九島」を走った後は、日本100名道候補「西海パールライン」(5km)を行きます。

入り組んだ地形と 大村湾を望む景色が素晴らしいドライブコース。でも、撮影できるパーキングが無いのが残念。(お写真↓はホームぺージから無断転載)
イメージ 25


二つの橋がシンボルで、桜の名所としても有名な「西海橋公園」に到着♪
イメージ 1

「新西海橋」は、長崎市と佐世保市を1時間で結ぶのを目標に整備が進められている「西彼杵道路」の一部。
イメージ 2

二つの橋を巡る 回遊式ルートを 歩いて一週します。
まず渡るのは、長さ300メートルの美しいアーチ橋「新西海橋」。
イメージ 3

この公園の最大の見どころは、足元を流れる、渦潮で有名な「伊ノ浦瀬戸」。
日本三大急流のひとつで、長崎県大村湾と佐世保湾を繋ぎます。
イメージ 4

分かり易く言えば、ここは、特別に狭い「海峡」ですな。
イメージ 5

大村湾と佐世保湾の海水が、外海へ出入りする海峡は、干満時の最大落差1.5m、速さ10ノット、渦潮の直径3~10mだそうな。
イメージ 6

3本の変な塔は、大正時代に 旧日本海軍が建設した「針尾無線塔」。
ここから 太平洋戦争開戦・真珠湾攻撃を命じる暗号文、「ニイタカヤマノボレ」を発信したそうな。 ふ~~~ん?
イメージ 7

秋の大潮は過ぎてましたが、それでも 海が渦を巻くのが見えました~w
イメージ 8

壮観。春には、観潮会も開かれるそうな。
イメージ 9

道路の下の遊歩道。
中央展望スペースから、足下の渦潮(海面まで42.3メートル)を見られます。
イメージ 10


イメージ 11

あちらは、昔からあるアーチ式鉄橋「西海橋」。
全長316メートル、海面からの高さは43メートルだそうな。
イメージ 12

「新西海橋」を渡り切りました。
イメージ 13

ウオークデッキで、もう一方の「西海橋」に向かいます。
イメージ 14


イメージ 15

二つの橋をパチリとな。
イメージ 16

「新西海橋」。新しいだけあって、綺麗です。
イメージ 17

「西海橋」も 負けず劣らず、風格がありますねえ。
イメージ 18


イメージ 19

「西海橋」は、歩道がないので、ちょいと危険。
イメージ 20

車が来ないタイミングを見計らって 一気に走って渡りました~~w
イメージ 21

この橋を周遊コースに指定するなら、歩道は「ちゃんと整備すべきですね。
イメージ 22

橋から見える景色は、素晴らしいものの、こちらの橋を歩くのは、お勧めできません。残念!
イメージ 23

一週回って、元の駐車場へ戻って来ました。スリルと絶景に満ちた ステキな周回ルートでした。
イメージ 24

この後、「西海パールライン」を さらに先にある「ミカンドーム(道の駅)」まで 走ってみましたが、どうもやっぱり、日本100名道には、物足りないですね。こfれまた、残念!

さて、さて、、2018秋、九州の旅。 次回、ようやく、最終話です。。。
では、また、明日~~~♪

2018秋、九州の旅、五日目の午後。
西海国立公園 「九十九島パールシーリゾート」で、ランチを済ませ、、、

日本100名道のひとつ、「県道149号線 九十九島」(13.2km)を走ります~w
イメージ 1

九十九島の海の東側を 半円を描くように走る 絶景道路。
道路近辺に 5カ所ある展望所の中から、まずは、「船越展望所」へ。イメージ 3

海岸沿いを走る 「県道149号線 九十九島」の脇に設けられた 駐車場付きの展望所です。
イメージ 2

海抜高度が低いのですが、それでも 「九十九島」の絶景の片りんは見せてくれます。
イメージ 5

快晴で良かった。素晴らしい。
イメージ 4

続いては、「石岳展望台」。
イメージ 6

こちらは、駐車場から さらに山道を数分登った高台にあります。
イメージ 7

マサに多島海。瀬戸内海以上の島密度と言われるのも納得です。
(瀬戸内海はほとんど、知りませんがw)
イメージ 8

絶景!
イメージ 9

振り返ると、さらに高い位置にもう一か所展望台がありました~w
イメージ 10

ここまで来たら、当然、登ります。
イメージ 11

こちらが、本物の「石岳展望台」なんですね。
イメージ 12

360度の絶景。
イメージ 13


イメージ 14

造船所で有名な佐世保港。赤いクレーンが、造船所です。
イメージ 15


イメージ 16

さらに、走って、「九十九島」で 一番有名な展望台「展海峰」へ~w
イメージ 17

尾根筋に造られた、展望台です。
イメージ 18

長崎の観光ポスターでよく見る風景がここにありました~~w
イメージ 19

いづれの展望台も 西向きなので、夕暮れ時はさぞ素晴らしいことでしょう。
イメージ 20

水平線に五島列島の影が見えました~w
イメージ 21


イメージ 22

佐世保の市街地方面です。
イメージ 23

海と空の青。そこに散らばる緑の島々。コントラストが、素晴らしい。
イメージ 24

今度来るときは、佐世保で一泊して、茜色の九十九島を見たいものです。。

展望台「展海峰」のすぐ傍は、コスモス畑になってました。
イメージ 25

満開のコスモス。 夏、ここは ヒマワリ畑になっているそうな。それも見たい。
イメージ 26

長旅で疲れた心に染みる 美しさでした~~w
イメージ 27

これにて、九州地方の「日本100名道」は、すべて完走。
いよいよ、残るのは、中国地方だぁ~~w

この九州の旅のお話は、まだ、続きますので、悪しからず・・・

2018秋、九州の旅。五日目。

平戸市をドライブ観光した後、長駆して、やって来たのは、佐世保市 西海国立公園 「九十九島パールシーリゾート」。

こちらの売りは、何と言っても「絶景クルージング」です。
イメージ 1

海賊遊覧船「みらい」に乗船
「未来に向かって海を走る」という意味の船は、日本初の電気推進船。
イメージ 3

九十九島をパノラマビューで楽しむ ワクワクドキドキのコース。

船内には、海賊やら、隠し財宝やらが、あちらこちらに! 
イベントの説明はこちら。(既に終了していますw)
イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6

所要、1時間の旅。 出港~~♪ 
イメージ 7

奇岩奇勝が、海と空との間で 生み出す絶景の数々。素晴らしい。
イメージ 8

波に揺られての撮影。写真の水平が、チト変ですがお許しを~w
イメージ 9

スフィンクスか、ライオンのように見える横島。
イメージ 10

桂島の巨大な岩礁。
イメージ 11

島の密度は日本一といわれます。
「九十九島」と言いながら、なんやかんやで、200島ほどあるそうな。
イメージ 12

「島」の定義は、以下だそうな。
①満潮でも水没しない。②樹が生えている。③自然に形成された。イメージ 13

干潮時に繋がっても、満潮時に別々になるのは、別の島と見なすとか。
(諸説あるそうです)
イメージ 14

遥か水平線に五島列島が見えました~w
イメージ 15

松浦島の狭い入り江。奥へ入って行きます。
イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18

入江の奥でUターンします。ここも、見せ場ですねえ。
イメージ 19

180度、向きを変えることが出来ました~w
イメージ 20

説明を省略していますが、この辺りを空から見ると こんな感じです。

狭い湾を無事に脱出~~w
イメージ 22

さらに狭い、島と島の間を抜けて行きます。
イメージ 23


イメージ 24

手を伸ばせば、岩に触れそうですw
イメージ 25

抜けました~~w
イメージ 26


イメージ 27


イメージ 28


イメージ 29


イメージ 30

お寺の狛犬のような岩。
イメージ 31


イメージ 32


イメージ 33

浮上した潜水艦のような島。
イメージ 34

これは、さっきのライオンに見える横島。
イメージ 35

無事に帰ってきました~~w
イメージ 36

海の幸大盛りのランチのお話に続きます~~♪

2018秋、九州の旅。五日目。

国際観光ホテル 旗松亭」を出発し、日本100名道「平戸・川内峠(せんだいとうげ)」を 三度目の走りです。
イメージ 1

壱岐・対馬、五島列島、九十九島まで見える山頂の快走路。
イメージ 2

30haの草原を行く、一本道。売店のある第一駐車場に停めると便利です。
イメージ 3

皆様が、お出かけの際は、是非小山の上に登って360度の絶景をお楽しみくださいませ~w
イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6

爽快な道ですね。
イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9

第二駐車場も広い。
イメージ 10


イメージ 11

最後のダウンヒルで別れを惜しみつつ、一枚撮影。
イメージ 12

麓の川内町(かわうちちょう)で、川内峠(せんだいとうげ)をもう一度振り返ってパチリ。
イメージ 13

平戸島を南西に走って、やってきたのは、根獅子海岸(ねじしかいがん)。
イメージ 14

日本の海岸100選に選ばれている、これまた絶景の海岸。
イメージ 15

夏は、海水浴場ですが、11月ともなれば 人っ子一人、猿一匹いません。
イメージ 16


イメージ 17

川内峠の見える 川内町に戻って来ました。
イメージ 18

ここで、平戸島に別れを告げて、佐世保に向かいます。。

では、なた、明日~~♪

2018秋、九州の旅。四日目の夕方。

平戸大橋から車で10分、日本100名道「平戸・川内峠(せんだいとうげ)」へ。
イメージ 1

分かりにくい狭い山道を走り切ると 目の前に現れるのは、30haの大草原。
イメージ 2

壱岐・対馬、五島列島、九十九島まで見える山頂の快走路。
イメージ 3

春の平戸つつじ、夏は草原でキャンプ、秋のススキ野原、冬の野焼きなど、この広大な草原は、一年中楽しめるそうな。
イメージ 4

絶景の林道ですね。
イメージ 5


イメージ 6

あっと言う間に完走。峠道を下ります。
イメージ 7

実は、この道の後で、前回アップした「生月農免農道」を走っています。
ちょいと物足りなかったので、予定を変更して、「生月農免農道」を完走した後に もう一度 逆方向に走りました~~w
イメージ 8

夕陽に輝く「平戸・川内峠」。
ちなみに、この草原は、東京ドーム6.4個分の広さだそうです。
イメージ 9

数か所のパーキングがありますが、2月の野焼きでは、車で溢れるそうな。
イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12

峠の小山に登ります。
イメージ 13

標高267ⅿ?の山頂を制覇~~w (高低差は30mくらいでしたが・・w
イメージ 24


イメージ 15

歌人・吉井勇が、川内峠に立って「山きよく 海うるわしとたたえつつ 旅人われや 平戸よくみむ」と詠んだ、 歌碑。
イメージ 14


イメージ 16


イメージ 17

お約束の一枚。
イメージ 18


イメージ 19

まさに 360度の絶景。
イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22


イメージ 23

陽が沈みそうです。
イメージ 25


イメージ 26

この日の宿に向かいます。。

2018秋、九州の旅。四日目の午後。

佐賀県「川澄サービスエリア上り」でランチをした後は、これまた一気に走り、真っ赤に塗られた平戸大橋を渡って、平戸島に入ります。
イメージ 1

目指すは、長崎県平戸市、生月島(いきつきじま)~~♪ 
イメージ 2

辰ノ瀬戸にかかる長さ960mのライトブルーの生月大橋。
イメージ 3

これを渡ると、生月島です。
隠れキリシタンが守ってきた信仰を 今に伝承する世界遺産の「祈りの島」。
イメージ 4

橋を渡ると、すぐに 目的の道への分岐があります。

日本100名道、候補筆頭「生月農免農道」。 ついに辿り着きました~~♪
イメージ 5

生月島の西海岸を走る絶景道路。またの名前を「生月サンセットウェイ」。
海に沿って 快走路を行きます。
イメージ 6

夕暮れが近づいています。この道は帰りにゆっくり楽しむことにして、絶景ポイント「塩俵の断崖」へ。↓の地図の【現在地】ですね~w
イメージ 7

絶景ポイント「塩俵の断崖」~w
イメージ 9

玄武岩(それ何?)で出来た 見事な柱状節理が、海岸に屹立。多角形の断面の岩が積み重なるように断崖を造っています。
イメージ 10

説明文の看板をパチリ。詳しく知りたい方は、どうぞ、お読みください~w
イメージ 8

そして、島の北端、「大バエ灯台」に到着。
イメージ 11

100mの高さの「大バエ断崖」の上に建つ 白亜の無人灯台。
イメージ 12

展望台付きの珍しい灯台です。
イメージ 13

ここからは、360度見渡す限りの絶景が広がります。
イメージ 14

運が良ければ、五島列島が見えるとか。
イメージ 15

この岬は、絶滅危惧種の動植物の宝庫。決して、捕ってはいけません。
イメージ 16


夕暮れの「生月農免農道 (生月サンセットウエイ)」を戻ります。
イメージ 17

ゴロゴロの岩を積んで作った段々畑。水平線の沖に浮かぶのは「宇久島」。
イメージ 18

亜熱帯のジャングル、キングコングの故郷、と呼ばれる、断崖が続きます。
イメージ 19

人家もなく、車も来ない、無人の道を独走!
イメージ 20

爽快に走り切りました~~w
イメージ 21

生月大橋を渡って、平戸島に戻ります。
イメージ 22

黒田平戸市長の生月農免農道ツイート」を 無断コピペしますね~w
(この道は)数々の自動車メーカーが、CM撮影に訪れています。オーシャンビューの直線道路で 交差点も 信号も 広告もない 無国籍で迫力ある素晴らしい風景に あなたも圧倒されるでしょう!」

まさに、その通リでございました~~♪

日本100名道「川内峠」のお話に続きます~~w

2018秋、九州の旅。四日目。

日本100名道のひとつ「仁田峠循環道路」を走った次は、、、
イメージ 2

カーナビでは、この道路は表示されないので、まるで、諫早湾の海の中にいる幽霊ようになってしまいますw
イメージ 1

リアル世界では、
約8㎞の道路の中間地点に造られたパーキングにいますw
イメージ 3

1989年から行われている国の諫早湾干拓事業でできた堤防道路と干拓地。
イメージ 4

諫早市高来町と雲仙市吾妻町を結んでいる堤防の内側は、波が立たない「いさはや新池(調整池)」。
イメージ 5

シベリアからの冬の渡り鳥、キンクロハジロやホシハジロが水面で羽を休めています。
イメージ 6

中間地点パーキングには、有明海と 諫早新地を望める展望歩道橋やトイレなどがあります。
イメージ 7

展望歩道橋から北側をパチリ。
イメージ 8

南側の雲仙岳方面をパチリ。左が有明海。右が「いさはや新池(調整池)」。
イメージ 9

有明海。
イメージ 10

いさはや新池(調整池)。
イメージ 11

この道路が本当に必要だったかは、歴史が判断してくれるでしょうね。。

明日に続きます・・・w

2018秋、九州の旅、四日目。
島鉄フェリー」口之津港に着くと 島原半島を北上。雲仙温泉や雲仙地獄は、35年前に行ったので、今回は、チラ見だけでパスw

日本100名道のひとつ「仁田峠循環道路」(7.9km)を 一気に走ります。
イメージ 1

ゲートで入場料を払い、1.5車線、一方通行の山岳道路へ~~♪
イメージ 2

日本有数の絶景道路。でも、駐停車禁止なので、パーキング以外で撮影できません。素晴らしい景色を お見せ出来ないのが、本当に 残念です!
イメージ 3

野岳を東側から北上して辿り着いたパーキングは、「仁田峠・第2展望所」。
イメージ 4

雲仙・普賢岳方面をパチリ。
イメージ 5

ちょいと位置を変えてパチリ。右側斜面が、大火砕流が下った跡です。
イメージ 7

普賢岳山頂・平成新山のアップ。溶岩が固まった岩場ですね。
イメージ 6

説明看板をパチリ。
イメージ 8

有明海の佐賀県方面。
イメージ 9

熊本県方面。足元は島原湾。運が良いと、阿蘇~九重山まで見えるそうな。
イメージ 10

島原湾~天草方面。足元の市街地が、武家屋敷で有名な島原市。
イメージ 11

ワイドビューで グルリとな。
イメージ 12

荘厳!
イメージ 13

日本100名道の名に恥じぬ、まさにこれぞ 絶景道路。
イメージ 14

走って来た道をパチリ。
もう少しパーキングがあれば、もっと素晴らしい写真が撮れたのに・・・
イメージ 15


イメージ 16

山頂へのロープウエイ駅があって賑わっている 第1展望所に到着。
イメージ 17

ここらが、紅葉スポットです。
イメージ 18

妙見岳山頂へ行く ロープウエイが見えました。
イメージ 19

ロープウエイ 麓駅周辺も紅葉真っ盛り。
イメージ 20

平成新山を背景にアップ~~w
イメージ 21

ロープウエイ 山頂駅は、阿蘇山迄見渡せる超絶景で有名。
でも、薄曇りだし、先を急ぐしで、今回はパス。
イメージ 22

休憩所へ。そろそろ、帰りのお土産を物色し始めてますw
イメージ 23

雲仙の名産品が、たくさんありました~w
イメージ 24

お土産いろいろ。
イメージ 25

火山の温泉地に来たら、当然、温泉玉子は食べますよね~w
イメージ 26

温泉玉子、ゲッツ~~w
イメージ 27

うまし!
イメージ 28

仁田峠を越えて、諫早湾に下ります。
イメージ 29

下り車線も 絶景ですね。
イメージ 30

北斜面の紅葉は、ちょいとピークを過ぎていました。残念。
イメージ 31

明日に続きます~~♪

2018秋、九州の旅、三日目の午後。

天草半島を行く、天草街道(県道57号線)。JR三角線と有明海に挟まれながら、「パールライン」へ。海の向こうに浮かぶ影は、翌日走る雲仙普賢岳。
イメージ 1

海の向こうに天門橋が見えると、いよいよ、日本100名道「天草パールライン」(16.7km)です。
イメージ 2


イメージ 3

走る前に、橋の手前にある世界歴史遺産「三角西港公園」で ちょいと休憩。
イメージ 6

明治時代の洋館が移築されて公園になってます。
イメージ 4

西洋風のモダンで美しい建築物がひときわ目を引きますね。小泉八雲の小説「夏の日の夢」の舞台になった「浦島屋」をパチリ。
イメージ 5


イメージ 7

この石積み岸壁も、世界遺産だそうです。
イメージ 8

日本100名道「天草パールライン」を走るつもりが、新道・三角大谷野道路の「新天門橋(新一号橋)」に迷い込んでしまいました。
イメージ 9

ここは、今年の5月20日に開通したばかりの新しい橋なんだそうな。
イメージ 10

やむなく、三角市の市街地まで橋を渡って戻ります。途中、天門橋展望所で休憩。走行プランの練り直しです。
イメージ 11

左が「新天門橋」。
右が、日本100名道「天草パールライン」の「天門橋(天慎一号橋)」。
イメージ 12

どうして、こんなに巨大な橋が二本も必要なのか、と~~ても、疑問です。。
イメージ 13

「天門橋」を渡りなおして、「天草パールライン」完走を目指します。
イメージ 14


イメージ 15

「天草五橋」のひとつ、「天慎二号橋」。この近くに絶景スポット「松島展望所」があるはずですが、、、発見できませんでした~w
イメージ 16

「天草五橋」の「天慎四号橋」。有明海に散らばる小島を 多くの橋がつないで絶景を作っています。
イメージ 20

残念ながら、撮影スポットが限られていて、この美しい道路の全貌をお見せ出来ません。
イメージ 17

天草パールセンターで休憩。ここにも天草四郎の銅像がありました。
イメージ 18

全然、エロくないですね~~w 妄想デキマッシェン。
イメージ 19

日本100名道「天草パールライン」を完走。
この夜の宿がある、天草半島・四季咲岬に向かいます。
イメージ 21

では、また、明日~~♪

本日二度目の更新。

2018秋、九州の旅、三日目は、日本100名道「阿蘇パノラマライン吉田線」から「同 赤水線」を走破。 その次は、、、
阿蘇カルデラの西側の日本100名道「県道28号線 俵山峠」(15km)へ~~♪
イメージ 1

快走路の新道ではなく、旧道の山道を走ります。
イメージ 2

右手に見える阿蘇五岳の 烏帽子岳と その左奥の杵島岳が美しいです。
イメージ 3

ドキドキするような林道。ハイキングしている家族連れもいました。
イメージ 4

阿蘇は、でっかいどお~~♪
イメージ 5

正面は、夜峰山。
イメージ 6

阿蘇山を一望。絶景スポットです。
イメージ 7


イメージ 8

このアングルが、この道のハイライトですね。
イメージ 9

俵山峠の展望所に到着。ここからは、下りです。
イメージ 10

熊本市内へ下る 草原の道も気持ちが良いです。
イメージ 11


イメージ 12

足元に 阿蘇北向谷原始林を縫って走る 県道28号線・新道が見えました。
あちらは、快走√ですが、私は、やはり、旧道が好きw
イメージ 13

熊本市街と有明海が見えました。
イメージ 16


イメージ 14

完走。 日本100名道の名に相応しい 素晴らしい景観道路でした。満足ですw
イメージ 15

熊本市内のお話に続きます。

では、また、明日~~♪

2018秋、九州の旅。三日目。

再び、日本100名道「阿蘇パノラマライン」へ~w
阿蘇山頂の雲が気になりますが、前日、霧にやられたリベンジです。
イメージ 1

カルデラ盆地の南から、「阿蘇パノラマライン吉田線」(12.1km)を登ります。
イメージ 2


イメージ 3

崖をヨジノボルように造られた道。日本の土木技術は、世界イチですねえ。
イメージ 4

阿蘇の主峰たちは、何とか、雲の下に顔を出しているようです。
イメージ 5

阿蘇の火口原に入りました。広いです!
イメージ 6

阿蘇中岳の火口に向かう「阿蘇山ロープウェー駅」に到着。自然災害でロープウエイは長期運休中。それゆえ、車で火口登山道を登る・・はずでした、が。
イメージ 7

何としたこと。到着直前に風向きが変わり、有毒な火山ガスがこちらに流れ、火口登山道が閉鎖になりました。前日は、霧に阻まれ、この日は風に行く手を阻まれました。。無念じゃ。。
イメージ 8

中岳の噴煙を振り返りながら、風向きが変わらないか期待しつつ、草千里をゆっくりと進みます。
イメージ 9


イメージ 10

火山博物館などがある「草千里」。
イメージ 11

「草千里」は、お椀状の窪地で、牛や馬が放牧されています。
草原中央の水溜まりは、水が枯れていましたね。
イメージ 12

烏帽子岳の中腹に広がる 直径約1キロの草に覆われた火口跡。
イメージ 13

ここの牧場は、牛ではなく、馬なんですね。
イメージ 14

「阿蘇草千里乗馬クラブ」のお馬さんも暇そうですw この夜、私に馬刺しで食べられるとも知らずに。うま、うま、うまw(意味不明)
イメージ 15

草千里を前面に 烏帽子岳と 噴煙を出す中岳を入れた 定番アングル。
イメージ 16

水溜まりの水が枯れているのも火山や地震の影響でしょうか??
イメージ 17

「米塚」をもう一度見るため、日本100名道「阿蘇パノラマライン 赤水線」(15.1km)を下りました。
イメージ 18

火山の噴出で出来た可愛い小山。やはり、期待したほどはありませんね~w
イメージ 19

続きます・・・

2018秋、九州の旅、二日目の午後。高千穂峡」を楽しんだ、その次は、、、

高千穂と延岡を結ぶ国道218号線、またの名を日本100名道「高千穂神話街道/たかちほしんわかいどう」(51.2km)を走ります。
イメージ 1

国道218号線は、近年バイパスが出来て、普通の道になってしまいました。
走ってもつまらないので、日之影村で旧道に降り、五ヶ瀬川に沿って走ります。
イメージ 2
↑は、五ヶ瀬川に架かる「干支大橋」。

イメージ 3

国道218号線のバイパスの橋が、頭上を何度も横切ります。かなりの壮観。
イメージ 4

五ヶ瀬川の両岸は、絶壁の。柱状節理も 素晴らしく見ごたえがあります。
イメージ 5

ここまで下ると 川幅が広がり、ゆったりしますね。天馬大橋をパチリ。
イメージ 6

普通の鉄橋もありましたw
イメージ 7

「神話街道」の終点、延岡市街は、もう目と鼻の先。
イメージ 8

ここで高千穂へ 国道218号線を引き返します。
イメージ 9


イメージ 10

時間の節約で バイパスを走ってみました。宮崎県を代表する觀光地を結ぶ完全2車線道路・・・ですが、やっぱりつまらないw
イメージ 11

結局、日之影村で再び旧道に降りました。↑は、普通の橋・干支大橋。

高千穂渓谷を流れる「五ヶ瀬川」は、下流では、「日之影川」と呼ばれます。
イメージ 12

「日之影川」にかかる旧道の橋も見ごたえがありますよ~w
イメージ 13

覚悟はしていましたが、なかなかの酷道ですw
イメージ 14

東洋一のアーチ橋・青雲橋…
イメージ 15

この辺りから、いよいよ、酷道が本性を見せ始めましたねw
イメージ 16


イメージ 17

この橋たちは、見ごたえがありますね。
日之影村が、「緑と橋の村」と呼ばれるのも納得です。
イメージ 18

凄い山道ですw
イメージ 19


イメージ 20

日本一のコンクリート製アーチ橋・天翔大橋が見えました~w
イメージ 21

この橋の下で、旧道は、倒木により、通行止めになっていました~w

やむなく 崖沿いの ものすごく急な道を這い上がります。
イメージ 22

そんなこんなで、たまたま、絶景スポットに出会いました。
これが、日本一の天翔大橋で~~すw
イメージ 23

夕暮れ近く、高千穂に戻って、「天の岩戸神社」へ参拝。
「神話街道」を走ったら、当然、御参りするでしょう~w
イメージ 24

「天の岩戸」の洞窟は、毎日15回、神職が無料で案内してくれるそうです。
イメージ 25

既に最終回が終わっていました。
「神話道」を走る前に ここに来ればよかったですね。。
イメージ 30

相撲の土俵かと思いましたが、神楽殿のようです。
イメージ 26


イメージ 27

本殿。
イメージ 28

この木の柵の向こうに「天の岩戸」がありますが、見られませんでした。
イメージ 29

「高千穂夜神楽」の お話に 続きます。。

↑このページのトップヘ