タワマンブラリ旅のblog

港区をメインに食べ歩き、日本100名道を巡る旅のお話を書いてます。 最近は、お仕事で、神奈川県や千葉県にも出没します( ´∀` )/ぽん

カテゴリ: 北海道

お話は、「富川製麺所 新千歳空港店」でのラーメンランチの前に遡ります。
札幌でジンギスカンを食べるのが、この旅の一つのミッション。
空港に着くなり任務遂行のために、まずは「松尾ジンギスカン 新千歳空港店」へ走りました。
DSCN2571
DSCN2572
DSCN2581
DSCN2580
しかし、行列。。
1時間以上待ちましたが、飛行機の時間が迫ってきたので、あきらめました。
DSCN2574
DSCN2576
DSCN2578
結局、松尾ジンギスカンで、「お持ち帰ジンギスカンAセット」2780円(税込)を購入。
心残りはありますが、お土産と一緒に帰ります。
DSCN2577
DSCN2582 (2)
DSCN2584
飛行機に乗って、東京へ。
DSCN2619
DSCN2621
DSCN2622
DSCN2624
飛行機は、何度乗っても絶景ですね。
窓際の席、最高!
DSCN2626
霞ヶ浦が見え、東京湾が見えてくると帰ってきた~~~♪と実感します。
DSCN2628
DSCN2630
DSCN2633
羽田空港に無事に着陸。
少し、疲れました( ´∀` )/ぽん
DSCN2635
自宅に戻って、翌日。
DSCN2585
ラム肉400gx2袋が入っています。
しかし、2袋で三人前と書かれているのは、これ如何に?
普通、2袋なら2人前づつにするだろう。
知らんけど( ´∀` )/ぽん
DSCN2636
松尾の美味しい食べ方。。
DSCN2638

さて、野菜を買って来て、自宅で調理。
ジンギスカン鍋ではなく、フライパンで調理します。
DSCN2637
まずは、野菜だけ炒める。
DSCN2684
この時、ラム肉袋の漬けタレを野菜にかけ、煮込むのがポイント。
松尾ジンギスカンの秘伝のタレですよ~~♪
DSCN2685
DSCN2687
野菜に火が通ったら、ラム肉です。
表5分、裏2分焼きます。
DSCN2694
先ほどの野菜を混ぜて完成。
ジンギスカン丼にして頂きます。
DSCN2699
癖のないラム肉の脂身が旨い。
シャクシャク野菜にラム肉の漬けタレが絡みます。
このタレは、ご飯にもベストマッチ。
美味し!
DSCN2700
大変美味しくいただきました。
しかし、野菜も付けると量が多すぎ。
一度で食べるのは苦しかった。
やはり、1袋で3人前なのかも・・( ´∀` )/ぽん!

新千歳空港に到着し、保安検査場を通過。
飛行機に乗るまで40分ほどあったので、ランチタイム。
DSCN2586
国内線2階のJAL搭乗待合室に面した「北海道食堂」へ。
北海道のグルメが揃っています。
DSCN2588 (2)
ターミナルビル3階でラーメン店が軒を連ねる「北海道ラーメン道場」は、
大行列ですが、ここは空いてます。
穴場ですね。
DSCN2590
チョイスは、「富川製麺所 新千歳空港店」。
「製麺所がやっているラーメン屋」がコンセプト。
DSCN2597
富良野本店」は、ビブグルマン選出店と聞いては、楽しみです。
配膳カウンターでオーダーします。
DSCN2591
メニューは、どれも美味しそうです。
少し、迷いました。
DSCN2592
DSCN2595
「醤油ラーメン」850円(税込)。
麺は、富川特製地産地消全粒粉自家製石臼挽焙煎中華細麺。
DSCN2600
DSCN2601
スープは、丸鶏ベースに、コンブ、煮干し、富良野産野菜を煮込んでいます。
さっぱりしているが、味が濃くて、奥が深い。
DSCN2605
豚バラチャーシューと鶏チャーシューのツープラトン。
蕩ける脂身とさっぱりしたササミの組み合わせが憎いね~~♪
DSCN2602
DSCN2603
DSCN2604
細切りのタケノコがシャクシャクで素敵。
DSCN2610
富良野産小麦「春よ恋」を玄麦のまま3回石臼挽きし、
江別製粉の富良野産小麦二種をブレンドしているそうな。
つなぎも富良野・大西養鶏場産「さくら卵」とは、すばらしい。
DSCN2606
麦の殻の黒いプチプチが入っていて、蕎麦に見えますが違います。
独特のルックス。世界にひとつだけの麺なんです。
DSCN2607
ツルツルではないが、シコシコ。燻製の香りがします。
やや辛めのスープに、薫り高い麺がベストマッチ。
あああ、喉越しが、かなり良いです。鶏油の風味も効いてます。
DSCN2608
醤油ラーメンは、海苔で麺を巻いて食べるのが醍醐味。
こんなの旨いに決まってますやないかぁ~~♪
DSCN2612
お見事です( ´∀` )/ぽん!

DSCN2587
お陰様で、無事に飛行機の搭乗時間に間に合いました。
北海道での今回のミッション終了です( ´∀` )/ぽん!ぽん!

札幌の旅、三日目。
雪で白く輝く北海道を去る前に、札幌駅を最後にもう一度、ウロウロ。
DSCN2501
DSCN2508
DSCN2506
DSCN2553
DSCN2510
ミルク&パフェ よつ葉ホワイトコージ 札幌ステラプレイス店 (White Cozy)」で休憩。
DSCN2512
DSCN2511
DSCN2514
DSCN2522
白いサグラダファミリア(in Barcelona)と呼ばれるパフェに挑みました。
その名は、「よつ葉の白いパフェ」。
DSCN2515
DSCN2518
DSCN2517
DSCN2516
レギュラーサイズだと、790円ですが、ミニサイズを選んで、690円。
DSCN2523
十勝産よつ葉のソフトクリームと生クリームを使用した真っ白なパフェ。
光の加減で、色が変わって見えます。
美しいです。
DSCN2525
DSCN2526
美しくそそりたつ巨塔。
北海道の勇雪の台地を思わせる雄大なスケール。
DSCN2527
DSCN2531
融通無碍な造形でありながら、どこから見てもこの上なく、美しい。。
八面玲瓏とは、カクナルヤ。
DSCN2532
DSCN2533
あああ、荘厳な交響曲が脳内に響く。
甘さのシンフォニーが、激しく、優しく、心地よく紡がれていきます。
DSCN2535
DSCN2536
DSCN2539
DSCN2540
DSCN2541
DSCN2542
DSCN2543
DSCN2549
DSCN2550
本物の乳製品とは、これほどまでに美味しいのか。。。
素晴らしい。
北海道、万歳( ´∀` )/ぽん!

札幌の旅、三日目の朝。
札幌駅徒歩1分「ホテル ルートイン 札幌駅前北口」で目を覚ます。
朝食は、昨日と同じく、ホテルの一階にあるレストラン「花茶屋」。
DSCN2475 (0)
DSCN2475 (1)
DSCN2475 (2)
↑二枚は、ホテルのホームページから無断コピペ(関係者様、すみません)
昨日と同じビュッフェメニューが並ぶ。
目先を変えて、スープカレー主体の洋食メインで攻めてみる。
DSCN2476
DSCN2479
DSCN2480
DSCN2481
DSCN2483
ミルクからイキマス。
ホテルの朝は、やっぱり、これですねえ。
DSCN2486
DSCN2488
それにしても、ホタテのフライが旨い。
DSCN2492
スープカレーに着けても旨し。
DSCN2493
ベビーホタテの治部煮?も旨い。
DSCN2491
スープカレーは、巨大な具がゴロゴロで、
チキンも、ズッキーニも、ニンジンも、すべて、辛し、旨し。
DSCN2495
ううう~~~ん、すべて、旨し。
DSCN2496
DSCN2497
DSCN2499
クロワッサンは、スープカレーに合わないと思ったものの。
これは、自分で勝手に、やったことなんだけどね( ´∀` )/ぽん!

札幌の旅、二日目の夕方。
札幌駅前、札幌国際ビルの地下にある「カリーハウス コロンボ」で夕食。
界隈では、つとに知られた老舗のカレーショップ。
DSCN2422
DSCN2423
DSCN2425 (2)
DSCN2425
カウンターのみ10席ほどで、母子3人で営業。
今年で創業50年目。
DSCN2426
DSCN2430 (1)
DSCN2430 (2)
DSCN2430 (5)
DSCN2431 (1)
DSCN2431 (3)
DSCN2432
コスパ最強とも言われ、ルーお代わり無料、デザートのアイスクリームサービスが魅力。
「曜日替わりカレー・煮込みハンバーグ」950円をコール。
+300で、ご飯もお代わりフリーになりますが、それはパス。
DSCN2431
大きな皿に、大雪山のような大盛ライス。
350gですか。
DSCN2436
シャバシャバのカレーの海が広がる。
色の白いショウガと赤い福神漬けの組み合わせも、色彩の妙。
DSCN2437
巨大な煮込みハンバーグが蕩けそう。
DSCN2438 (2)
行くぞ!
行きます!
行くんです!!
DSCN2438
あああ、スパイスが優しく香る。
口の中にお広がる甘さは、大量の玉ねぎ。
良い玉ねぎを使ってますね。
DSCN2441
ゆで卵スライスが、花を添えるのも、いとおかし。
これは、北海道新冠町の場「平飼い自然卵」とな。
DSCN2444
ここで、スタッフ女子が、優しく、お代わりのルーを掛けてくれます。
DSCN2446
実家に帰って、母が作ってくれたカレーを食べているような気持。
ご飯とルーを無限にお代わりし続ける年配の客がいるのも頷ける。
彼らは、一口食べると、みな二回頷き、無言でスプーンを動かす。
何かに憑かれたかのように。。
DSCN2447
旨いジャマイカァ。イスタンブール(意味不明)
辛さはそれほどでもなく、優しい味。
そう、とにかく全てが優しい。お店全体が、優しさに包まれている。居心地よし。
DSCN2449
DSCN2450
サービスのアイスクリームが、甘し、旨し。
なんだか、泣けてきます。。
DSCN2453
DSCN2454
お見事で!
これが、今年のNO.1カレーかも知れない( ´∀` )/ぽん!

100年記念塔に行くはずが、予定が狂ってしまい、困りました。
とりあえず、再開発工事が続いている、札幌駅をウロウロ。
DSCN2567
DSCN2379
DSCN2382
DSCN2383
DSCN2568
なんやかんやで、、
DSCN2384 (2)
DSCN2384 (3)
DSCN2385
吹雪く午後は、こんな「ミスド」がありがたい。
席を確保し、さて、、
DSCN2386
DSCN2387
DSCN2389
DSCN2390
チョイスは、、、
・カスタードクリーム 165円
・オールドファッション 154円
・北海道コーンスープ 363円
すべて税込み。
DSCN2391
DSCN2395
DSCN2396
まずは、北海道コーンスープから。。
DSCN2399
湯気を掻き分けてまずは、ひと口。
あああ、生クリームの濃厚で優しい味わい。
DSCN2401
これですよ、これこれ。
アレであって、なおも、さらに、アレですね。
DSCN2405
続いて、カスター君にイキマス。
雪化粧に見えるのは、砂糖。
DSCN2406
糖分がブドウ糖に分解され、体内で立ちまちのうちに、
熱エネルギーに変換されるが分かります。
DSCN2410
寒い北海道のためのようなケーキ。
甘さ十分。旨しです。
640x640_rect_d8b1b584f2a9ea536d64eed4dcdb9e51
さて、お待ちかねは、オールドファッション様。
よっ!お久しぶり♪元気だった?何年振りかねえ・・・
懐かしいねえ。みんな元気にしてた??
DSCN2413
サクッと噛めば、外はカリッ。
中はシットリマッタリ。
DSCN2416
ほのかに漂う牛乳の香り。
心は記憶の彼方に飛びます。
そうそう、あの時食べたのもこの味だったねえ。(意味不明)
DSCN2418
ごっつあんです( ´∀` )/ぽん

札幌の旅、二日目の午後。
粉雪が舞う、札幌駅に戻りました。そして・・・
DSCN2367
北海道開拓100年記念塔」の取り壊しが始まったと聞き、、
別れを告げるために、列車に乗り、JR森林公園駅へ。
DSCN2570
DSCN2370 - コピー (2)
DSCN2370 - コピ - コピー
DSCN2370
DSCN2371
思い返せば、あれは41年前の冬の北海道だった。。
北海道100年記念塔まで辿り着いたものの猛吹雪に遭遇。
DSCN2372
鍵が掛かって空かない入口の僅かばかりのアルコーブに身を竦めて、
嵐が収まるのを数時間待った。
DSCN2373
あの時以来なんですが、、
アニハカランヤ、駅員に教えてもって乗ったバスは、まるで違う方向に・・
着いたのは、JR新札幌駅。
DSCN2374
まあ、これも運命。列車で、再び札幌駅に戻ります。。
DSCN2375
DSCN2376
100年記念塔とのお別れは、永遠に延期ということで( ´∀` )/ぽん!
DSCN2377
あの旅で、アポなし訪問で暖を取らせてもらった、
建築家・竹山実先生のアトリエインディゴもいつの間にかなくなってますね。。

ランチは、札幌市中央区「順香/シュンシャン」。
札幌時計台のお隣のビルの地下レストラン街にあります。
DSCN2310
DSCN2319
DSCN2320
DSCN2321
DSCN2322 (2)
DSCN2322
中国北方系家庭料理を、中国人のご夫妻が提供しています。
香辛料は、料理担当のご主人が、ハルピンから取り寄せているそうな。
DSCN2323
DSCN2324
DSCN2325
DSCN2332
しかし、壁に飾られた「福」の字が逆さまになっていません。
中国のしきたりを知らないということは・・以下、略。
DSCN2327
DSCN2328
DSCN2329
オーダーは、ランチメニューから「麻婆豆腐」。
タマゴスープ、ザーサイ「、サラダ、ご飯が付いて750円。
DSCN2334
DSCN2337
サラダは普通。
DSCN2343
スープは、ラー油が利いていてピリッと辛くて旨し。
DSCN2338
麻辣(マーラー)のバランスが良いと評判の麻婆豆腐。
オンザライスで頂きます。
DSCN2346
んん??
あまり、マーラーを感じません。どちらかと言えば、優しい味。
DSCN2347
私的に、麻婆豆腐は千代田区砂防会館「四川飯店」が基準なので、それに比べると???
DSCN2348
あちらは、数種類の自家製調味料を使い、複雑玄妙な味わいに仕上がっていますが。。
こちらは、どちらかと言えば、墨絵。
DSCN2352
すっきりとして、透明なお味の麻婆豆腐。
ある意味、不意打ち。
決してまずくはない。どちらかと言えば、懐かしい味。
DSCN2354
昭和ノスタルジーを感じる麻婆豆腐。
家の近くにあれば、通うかも。
うん、美味しかった。
DSCN2355
元もとは、帯広で営業していて、2008年に札幌に移転してきたそうな。帯広の食材をフンダンに使った野菜料理が売り。
特に、ニンニク不使用の野菜一杯の焼き餃子が美味しいらしい。
今度は、そちらを食べに来ます。
ご馳走様でしたぁ。

さっぽろ雪まつり「すすきの会場」を見学した後は、徒歩数分の「札幌時計台」へ。
DSCN2308
DSCN2310
ここの撮影スポットは、道路を挟んだお向かいのビルの二階にあります。
よっぴー氏(東札幌出身・KO大OB)に教えてもらった、その場所にようやく辿り着きました。
DSCN2311
DSCN2312
DSCN2313
しかし、微妙な角度ですね。
写真は難しいね、
DSCN2314
DSCN2315
DSCN2316
DSCN2317
この時計台を、周囲のビルを入れずに、立派な建物に見える様に写すのは、無理だと思う。
以上、今回の教訓( ´∀` )/ぽん!



追記:よっぴー氏から次のような指摘が!!!
東札幌出身ではないでーす(^^)」だ、そうです。失礼いたしました。

ちなみに、よっぴー氏、撮影の一枚がコレ。(たぶん)
流石は、KO大学写真部卒。プロ並みですね。お見事です。
Fo7P11nagAYQWCM

北大の銀杏並木を後にして、、南へ向かいます。。
雪まつり大通り会場を通過しながら、パチリとな。
DSCN2264 (3)
DSCN2264 (4)
DSCN2264 (1)
DSCN2264 (5)
やってきたのは、さっぽろ雪まつり「すすきの会場」。
DSCN2265
宝酒造がメインスポンサーのスッポンポン?
飲み屋の街・すすきのだからかなあ?
DSCN2267
昨夜の大通り会場と違って、彫像は、すべて氷り。
しかも、小振りなんですね。
DSCN2271
DSCN2273
DSCN2276
できることなら、周辺は、歩行者天国にして欲しかった。
DSCN2274
DSCN2279
DSCN2283
DSCN2284
ホテルのパーティ会場に飾られる氷の彫刻なようなものがズラリ。
優秀賞は、札幌KOプラザホテルの料理長の作品だったのも納得。DSCN2285
DSCN2288
DSCN2275
DSCN2285
DSCN2288
DSCN2293
DSCN2299
サントリーの展示は、地元だけあって、ちからがはいってました。
DSCN2289
カニ道楽の展示は、タラバガニ、花咲ガニ、毛ガニ、ズワイガニ、クリガニ、ワタリガニ・・・。
冷凍状態だから、展示期間が終わってからでも食べられますね。美味しそう( ´∀` )/ぽん!
DSCN2290
それにしても、いくらコートの下とはいえ、冬の北海道で半そでシャツは無謀と思い知る。
これは、今回の教訓( ´∀` )/ぽん!
DSCN2292

北海道の旅、二日目。
雪景色の札幌駅北口をパチリ。
DSCN2252
朝から、真冬に行われる北大初の学園祭が行われる、北海道大学札幌キャンパスへ。
DSCN2253
DSCN2254
DSCN2256
有名なイチョウ並木を見学。
ここへ来るのも41年ぶりかな。
DSCN2257
DSCN2258 (2)
もう一つの北大のシンボル・ポプラ並木までは歩く気力が無く、
ここで引き返したものの( ´∀` )/ぽん!
DSCN2258

雪まつりの時期に、札幌駅北口を出て、目の前のホテルはありがたい。
しかも、途中にコンビニもあるし。
DSCN2231 (2)
DSCN2231 (1)
DSCN2231 (3)
フロントのホットコーヒーサービスで暖をとれたのもありがたかった。
連泊なので、二泊目のルームメイク不要と言ったら、ドリンクをくれました。
ソフトドリンクもありましたが、缶チューハイをチョイス。
241_roby
部屋はキレイ。WiFiもストレスなしで使える。
地階に大浴場があるので、部屋の風呂は、使いませんでした。
広いお風呂が好きなものですから。。
241bath02
北海道の旅、二日目。
ホテルの朝食ビュッフェは楽しい。
DSCN2231 (4)
北海道の地産地消に拘った、名物料理の数々。
なんでもありますね~~♪
DSCN2231
DSCN2232
DSCN2233
DSCN2234
DSCN2235
DSCN2236
DSCN2237
ホタテのフライ、旨し。
DSCN2239
食後のご飯は、スープカレー。
ここで、これを食べさせてもらえるなんて、嬉しい。
DSCN2242
DSCN2243
それにしても、食後のご飯で頂いたスープカレーの具の大きさには\(◎o◎)/!
DSCN2245
DSCN2248
DSCN2250
北海道名物の土わさびで頂く、自家製湯豆腐旨し。
DSCN2251
全体的に、もう、大満足でしたね( ´∀` )/ぽん

札幌での最初の夜。
学生時代、〇〇教授から「知らない土地に行ったらマーケットを視察せよ。」、
と教えられた(気がする・・)のを思い出し、早速、札幌駅前の「大丸 札幌店」へ。
DSCN2463
DSCN2465
地下食料品売り場の「農家の息子 大丸札幌店」で夕食を物色。
北海道に根ざした食のブランド。
2008年に円山・裏参道のレストランからスタート。
DSCN2469
北海道食材を使った和洋折衷の手作り弁当や惣菜を販売。
化学調味料や保存料の使用を極力控えた、手作りのお惣菜店。
DSCN2466
鮭の唐揚げ「ザンギ」をテイクアウト。
2個で294円。。安!
DSCN2467
ホテルで夜食に食べようと思ったが、我慢できずに夕食になる。
DSCN2471
DSCN2472
缶酎ハイに合うことよ。
ちなみに、この缶チューハイ(1本だけ)は、ホテルの無料サービス( ´∀` )/ぽん!
DSCN2474

札幌駅に到着。
晴れ、気温0度くらい(体感)、無風。寒くないね。
DSCN2162
ホテルにチェックインし、雪まつりサーベイへ( ´∀` )ぽん
DSCN2163
DSCN2166
DSCN2168
夕暮れに浮かぶ雪像たち。
楽しい。
DSCN2173
DSCN2169
DSCN2172
DSCN2175
DSCN2182
DSCN2179
DSCN2181
DSCN2188
DSCN2189
DSCN2190
DSCN2192
DSCN2193
DSCN2194
ァイターズまで「アレ、」するのか( ´∀` )/ぽん。
DSCN2184
DSCN2177
「アレっ、」て、これですか?(昨年末に知り合いが行ったそうです)
FolJAtUaUAEphuV
それは、それとして・・・
DSCN2186
ライトアップ、、素晴らしい。
DSCN2195
鵡川竜(むかわりゅうって、何それ?)と、TーRexの闘い。
DSCN2198
DSCN2200
DSCN2201
DSCN2202
JRA、ヤリオル。
プロジェクトマッピングが、凄い。ちょっと、感動したぁ( ´∀` )/ぽん
DSCN2196 - コピー - コピー (2)
DSCN2196 - コピー - コピー (3)
DSCN2196 - コピー - コピー (4)
DSCN2196 - コピー - コピー (5)
DSCN2196 - コピー - コピー (6)
DSCN2196 - コピー - コピー
DSCN2196 - コピー
お祭りに音楽は必需品ですね( ´∀` )/ぽん!
DSCN2196
氷の木琴の演奏・・いや、氷だから、ヒョーキンかな( ´∀` )/ぽん!
DSCN2205
DSCN2207
DSCN2209
DSCN2210
ゆっくり歩いてみて回って、約二時間。
かなり疲れました。
DSCN2212
DSCN2218
DSCN2219
DSCN2220
DSCN2221
DSCN2217
DSCN2226
DSCN2223
DSCN2225
DSCN2228
それにしても、やはり、冬の北海道では、手袋は必要と痛感する還暦超えのおじさんがここにいる。
DSCN2164
DSCN2165
お祭り大好き( ´∀` )/ぽん! 
ふろむ北の国から( ´∀` )/ぽん!

北海道札幌市中央区「北菓楼 札幌本館」で休憩。
歴史的建造物を、建築家・安藤忠雄先生と素晴らしい仲間たちが、
保存・修景工事を施した名作建築。
DSCN2098
道路に面したファサードの巨大なオーダー柱が目に付きます。
歴史のある「旧文書館(図書館)」の建物の外観を残してフルリフォームしました。
DSCN2099
元は、大正15年に竣工した石造りの洋館。
この外観を保存するために多くの人の叡知が集められました。
DSCN2101
古代ギリシャ・ドリス様式が、力強いです。
外壁の汚れも、そのままにしてありますね。大正浪漫。ステキ!
DSCN2102
新しく設けられたエントランス。
和を感じさせて、今風のサレオツ系です。
目を引くオレンジ色は、新しいお店のシンボルカラーです。
DSCN2103
一階は北菓楼の直営ショップ。
試食コーナーが、充実しています。
DSCN2104
しかし、洋菓子が、私を呼んでいる!
二階への石階段を上がります。
DSCN2105
DSCN2107
これはなんとも、クラシック~~!
DSCN2107 (2)
二階ホールの入口に設けられたオーナメント。
古代ローマ風ですか~w
DSCN2108 (2) - コピー
DSCN2108 (2)
吹き抜けをパチリ。
DSCN2109
二階は、軽食コーナーになっていますが、本来は多目的ホール。
以前は、コンサートなどもやっていたようです。
DSCN2110
DSCN2111
壁一面の書架は、かつて、ここが図書館だった頃の記憶を伝えています。
DSCN2115
DSCN2114
メニュー。
DSCN2116
DSCN2117
チョイスは、ケーキセット、950円(税込)。
8年前の訪問時より、200円値上がりしています。
DSCN2120
DSCN2121
DSCN2122
DSCN2123
DSCN2124
DSCN2125
これを食べるために、ここまでやってきました。
遠慮なくイキマス!
DSCN2139
DSCN2140
DSCN2143
DSCN2144
DSCN2145
DSCN2146
DSCN2148
うまし!
あああ、旨し、甘し。
うまし!旨し!甘し!
これが、北菓楼のシュークリームと言うものです!
ただ、それだけだあ( ´∀` )/ぽん!

もう一回、全体写真、貼っておきますね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

$R7YG3TP

↑このページのトップヘ