タワマンブラリ旅のblog

港区をメインに食べ歩き、日本100名道を巡る旅のお話を書いてます。 最近は、お仕事で、神奈川県や千葉県にも出没します( ´∀` )/ぽん

カテゴリ: 茨城県

偕楽園の梅を見るために、茨城県水戸市へ。
JR水戸駅間のバスロータリーに面した「麺や赤龍/あかりゅう」でランチ。
DSCN6879
DSCN6880
水戸のご当地ラーメンと聞いては、食べずに通り過ぎるのはムリ。
もともとは、クレープ屋だったのを居抜きで入ったようですね。
DSCN6881
DSCN6882
インテリアは、それっぽい造り。
スタッフが配膳してくれますが、食べ終わった食器はセルフで下げ口まで戻すシステム。
DSCN6884
ガッツリ系のスタミナラーメンが売りなんですね。
DSCN6887
DSCN6888
DSCN6890 (2)
オーダーは、「スタミナらーめん」。
麺量普通盛りで780円(税込)。
冷しか、ホットを選べますが、ホットをチョイス。
DSCN6891
湯気を上げながら迫力のルックスで登場。
七味唐辛子が付いているのが辛党には嬉しい。
DSCN6892
トロミの強いあん。
平日だと、これにサービスライスが付くそうです。
乗ってるのは、ゴロゴロのレバー。
それに、カボチャ、ニンジン、ハクサイなどの野菜たち。
DSCN6899
DSCN6898
DSCN6894
麺は、茹でるのに15分かかる特注熟成多加水ストレート太麺。
DSCN6895
DSCN6897
醤油ベースのスープは、自家製清湯。
焼きアゴと、カツヲ節など数種類の煮干し、利尻コンブでえ出汁を採ってます。
DSCN6896
うんん、まあまあだね。
餡がダマになっているのが減点くらいで、この値段ならコスパもまずまずです。
DSCN6900
食べ進むと味に飽きてくるので卓上に酢を置いて欲しかった。
でも、満腹になったので、文句は言いません。
ご馳走様でした( ´∀` )/ぽん!

ウメを向~ぅいてぇ あぁぁるこうぉぉぉ~~♪
と、いうことで、本日は夜明けを待って、水戸 偕楽園へ。
DSCN6783
DSCN6815
DSCN6813
DSCN6814
DSCN6811
梅林で有名な日本三大庭園。
半月前に行ったときは、全然、梅が咲いていなかったのでリベンジです。
DSCN6812
DSCN6818
DSCN6819
開花率は、80%くらいですかねー。
DSCN6822
DSCN6823
DSCN6810
DSCN6788
DSCN6802
DSCN6807
DSCN6785
DSCN6789
DSCN6801
DSCN6804
曇っていたのが、残念ですが、まずまずの景色でした。
きれい!綺麗!キレイ!
DSCN6820
( ´∀` )/ぽん!

2022如月の旅、二日目のランチ。
埼玉県人の誇り!とか、ソウルフードと呼ばれる「山田うどん 千代田町店」へ。
DSCN6137
早い!安い!うまい!腹いっぱい!がコンセプト。
「だうどん」で、彼の地では通じるらしい。
DSCN6138
また、彼の地の住民はその名を聞くだけで、ヨダレを垂らすとも聞きます。
映画「翔んで埼玉」にも登場しているらしい。知らんけど。。
DSCN6139
でも、このお店の住所は、茨城県かすみがうら市なんですよー。
いつの間にか、埼玉県を超えて、北関東一円の街道沿いに広がっているようです。
DSCN6140
さて、もともとは、饂飩がメインの定食屋。
埼玉風ファミレスです。
DSCN6141
DSCN6142
DSCN6143
メニューが多い。本当に多い。価格も庶民的です。
そして、スタッフ女子の威勢が良い。
DSCN6148
DSCN6144
オーダーは、、
平日限定 日替わりセットから、、
木曜日「~牛肉&玉子の最強コンビ!~黒毛和牛の玉子とじ丼セット」740円。
ウドンをザルラーメンに変更して+130円で合計870円(税込)。
DSCN6149
DSCN6152
DSCN6153
DSCN6155
DSCN6156
DSCN6158
DSCN6159
DSCN6161
DSCN6162
DSCN6163
DSCN6165
DSCN6166
うん、悪くない味。
あああ、でも、しかし、惜しい。
なんだか、惜しいんだよなあ。
味も値段もボリュームも、すべてが少しづつ、惜しい!
DSCN6169
評価は、微妙だな、、
他のメニューも食べてからだなぁ。
そう言えば、ウドンを食べてなかったし( ´∀` )/ぽん!

2022如月の旅、二日目。
梅林で有名な、日本三大名園「偕楽園」へ。
DSCN6100
DSCN6101
DSCN6102
DSCN6103
DSCN6106
DSCN6105

「ねがわくば はなのしたにて はるしなん そのきさらぎの もちづきのころ」
(大阪南河内の某寺院にて、西行法師詠む)

直訳すると・・・
「願いが叶うなら梅の花の下で春に死にたい。2月の満月のころに。」
ですかな。。

DSCN6107
DSCN6108
DSCN6109
でも、まだ二分咲きくらいでしたね。
これじゃあ、まだ、死ねないな( ´∀` )/ぽん!
DSCN6110
DSCN6113
DSCN6115
DSCN6118
2週間ほどしたら、また、見に来るかな。
どうせ、ヒマだし( ´∀` )/ぽん!

「大洗パークホテル」で宿泊して二日目。
梅林で有名な、茨城県水戸市「偕楽園」へ。
水戸光圀公に由来する、日本三大名園のひとつですねー。
DSCN6098
その足元に広がる「千波湖」を、まずは見学。
DSCN6094
中央で大きな噴水が上がるのを見ると平和のありがたさを感じます。
DSCN6119
DSCN6104
ここは、ラムサール条約登録湿地ではありませんが、様々な水鳥が棲んでいます。
ハクチョウ、コクチョウ、オオバン、キンクロハジロ、キンクロハジロ、
カイツブリ、カモ、ホシハジロ、ユリカモメ等々。
DSCN6131
DSCN6136
DSCN6132
DSCN6135
DSCN6122
DSCN6126
野生の鳥の餌付けは、賛否あるでしょうが、見ていると癒されるのも確かなんですよー( ´∀` )/ぽん!

如月の旅、二日目の朝。
大洗パークホテル」で目を覚ます。
DSCN6071
朝風呂に入って、冷水を呑み、
朝食。
DSCN6072
部屋食だった夕食と違って、立派なダイニングホールへ。
DSCN6073
ハーフビュッフェなんですね。

地産地消に拘ったお料理の数々。
DSCN6074
DSCN6075
大田産コシヒカリ、涸沼産大和シジミのみそ汁。奥久慈の地玉子。手造り豆腐、定番の水戸納豆、これまた有名なかねふくの明太子、ブランド豚・ローズポークの熱々シュウマイ、皮が美味しいサバ味醂干しなどなど。。
DSCN6076
DSCN6077
DSCN6078
DSCN6079
DSCN6080
DSCN6083
DSCN6086
意外にも(失礼)キクラゲのラー油和えが美味しかった。

ご馳走様でした( ´∀` )/ぽん!

お風呂にサウナがありながら、水風呂がなかったのだけが残念。
今の季節は露天風呂で風に当たればいいだけなんですけど夏だとそれが出来ない。
そこだけが惜しいなあ。
まあ、十分だし、大満足なんですけどね。

茨城県大洗町・大洗磯前神社「神磯の鳥居」を初参拝。 関東地方有数の絶景スポット。 太平洋の彼方から打ち寄せる波が、砕けます。 DSCN6032
そして、この日は、「大洗パークホテル」で宿泊。
海に近く、松林に囲まれた静かなリゾートホテル。 予想していたより、ずっと、ちゃんとした良いホテルでした。 DSCN6046
DSCN6047
スタッフの対応や部屋の清潔さを合わせて、居心地の良さは、今までに泊まったホテルのベスト10に入ります。 ちなみに1位は、伊勢の「志摩観光ホテルクラシック」。 2位は、米子の「ホテル東光園」。 DSCN6090
DSCN6089
DSCN6088
部屋の窓からは、太平洋が一望。 ベッドも大きいし、ソファもゆったりしています。 DSCN6048
DSCN6048
DSCN6049
こんな時期なので、ダイニングホールではなく、部屋食をチョイス。 露天風呂、サウナ付きの温泉大浴場で汗を流せば、あとは部屋から出なくて良いのがありがたい。 DSCN6052
松花弁当風のお重で登場。 缶ビールは、セットのサービス。 DSCN6054
DSCN6056
DSCN6059
DSCN6063
DSCN6067
DSCN6068 (2)
DSCN6068
DSCN6069
DSCN6070
旨し。
還暦になると、このくらいの量がちょうどいいですね。
ご馳走様でした( ´∀` )/ぽん!

如月の旅。茨城県大笑い、、モトイ、大洗漁港へ。
DSCN5965
DSCN5960
ランチが、予定外に早かったので、小腹が空きました。
釧路~大洗航路のサンフラワー号を片目で見ながら、観光客用のお食事処「カキ小屋」へ。
DSCN5975 (2)DSCN5973
DSCN6003
DSCN6008
DSCN6009
DSCN6007
DSCN6005
店内は満席。残念。でも、オープンテラス席がある。
イヤ、こっちの方が野趣があって、よい風情です。
DSCN5975
DSCN5976 (2)
紙チケット購入。
DSCN5976
生牡蠣ゲッツ!
400円/一ケ。
DSCN5981
DSCN5982
海のミルクあるね、うまかね~~♪ 
DSCN5983
DSCN5988
DSCN5989
勢いがついて、アンコウ汁もゲッツ!
400円/一杯。
DSCN5993
DSCN5994
DSCN5995
ゼラチンになった皮がプリプリ。
DSCN5997
DSCN5999
DSCN6000
DSCN6001
あん肝マシイッソヨ~~♪
DSCN6002
いやああ、大洗漁港まで来れば、これは、誰でも食べるでしょう( ´∀` )/ぽん!

銚子でランチする予定が、狙っていた二軒とも振られてじまいました。
千葉のヒトは、天皇誕生日は、仕事しないのですかね。。
気を取り直し、次の目的地に向けて、国道51号線を北上。
茨城県鉾田市、「サム テンショウ 大洋店」でランチ。
DSCN5911
DSCN5912
店名の意味不明さが気に入り、飛び込みで入店。
ひょっとして、「サム店長の店」の誤植が店名になったのでしょうか?
DSCN5914
DSCN5919
それは、それとして、メニューのボリュームが凄い。
DSCN5916
DSCN5917
DSCN5918
それもそのはず。
ここの流派は「ラーメンとん太」を源ととする「全系」。
DSCN5921
DSCN5922
DSCN5923
DSCN5926
基本の醤油、味噌、塩、鶏白湯に始まり、激辛ハバネロ麺を経由して、
二郎系から、家系に至る全国の美味いラーメンを全てインスパイアしています。
DSCN5927
DSCN5928
DSCN5955
DSCN5956
DSCN5929
オーダーは、「とん辛とん太麺」930円。
辛口とんこつ醤油ごく太麺に、最強5辛スープです。
DSCN5931
DSCN5933
DSCN5934
DSCN5935
特に麺は、川崎製麺所・川崎一男氏が、特注オーダーを受けて作った、最強ゴン太麺。
太い。重い。
DSCN5937
DSCN5940
DSCN5939
DSCN5942
DSCN5944
DSCN5945
DSCN5947
食べ進むうちに味に馴れてくるので辛みを別皿で追加(無料サービス)。
ドカンと辛さが増して、美味いぞコイツ!
DSCN5949
DSCN5951
DSCN5953
DSCN5957
なかなか、やりよる。
ごついチャーシューも美味かったし、満足です( ´∀` )/ぽん!

関東4県を巡る旅。二日目の朝。。
DSC08300
道の駅 五霞/ごか」で、うろうろ。DSC08301
DSC08302
地元の捕れたて野菜が一杯に、売られています。
DSC08303
DSC08304
そして、フードコートで朝食。
DSC08308
食べねばならない料理があるのです。DSC08309
DSC08310
DSC08312
DSC08313
DSC08314
食券を購入し、暫し待ちます。
オーダー後に揚げているので時間がかかるのです。。
DSC08321
さて、これが課題の「たまげたカレーパン蕎麦」660円です。DSC08330
食べるまでは、妄想の世界。。
DSC08331
カレーパンが、掛そばの上に浮かんでいるのかな? 
「カレー蕎麦」がパンに入っていたら、「カレー蕎麦パン」やろうし、、、、DSC08334
確かに悩ましいですねえーーー( ´∀` )/ぽん!DSC08336
さああああ、食べますよ~w
DSC08337
掛けそばの上に乗った、熱々の揚げたてカレーパンを割ると中からカレールが蕎麦の上に広がり、
絶妙のソースになります。
DSC08342
パン生地は、出汁を吸って、蕩けて旨味を炸裂させます。
美味しです。
どんどん食べてしまいます。
DSC08344
物足りないくらいでアッサリ完食。
以前は「びっくり蕎麦(うどん)」と呼んでいたのが、
改良を重ねて今のスタイルが出来上がったそうです。
改めて写真を見ても、やはり、ゲテモノですけどね( ´∀` )/ぽん!

野暮用で茨城県つくば市「つくばセンタービル」を ウロウロと彷徨った後は、お隣のビル「MOG」へ。
イメージ 1

3階にある、中国料理 樓外樓(ろうがいろう) 学園店」でランチ。
イメージ 2

130年の歴史を誇る中国「樓外樓飯店 本店」の伝統に、フレンチのエッセンスを加えた「ヌーベルシノワスタイル」を提案しています。
イメージ 3


イメージ 4

日替わりランチメニュー。
イメージ 5

ランチメニュー。担々麺に心惹かれましたが・・・
イメージ 6

オーダーは、、、
加里とパイナップルの炒飯。いろいろセットで税込853円。
イメージ 7

普通の白湯玉子ワカメスープ。
イメージ 8

普通のザーサイ。
イメージ 9


イメージ 10

普通のサラダに 普通のドレッシング。
イメージ 11

さすがに炒飯は、美しいです。
イメージ 12

パラパラ系でカレー味。
パイナップルの存在は、期待したほどには感じません。
イメージ 13

鍋振りの卓越した技術が生み出す、名品ですな。
イメージ 14

ボリュームは、凄いのですが、味はイマイチピンボケかな。
イメージ 15

甘さ控えめの杏仁豆腐。香辛料が微かに香りますが、まあ、普通ですな。
イメージ 16

このボリュームは、若者には受けるでしょうね。
次の訪問では、辛口の火鍋にチャレンジしたいと思います。

では、また、明日~~w

野暮用で茨城県つくば市「つくばセンタービル」へ。

イメージ 1

大学生の頃以来、35年ぶりの訪問。
当時は、何もないところに巨大な廃墟風建築が聳えていました。
イメージ 2

今では、周りに大型マンションも出来て すっかり様変わりしていました。
イメージ 3

ステージに設けられた 面白い形のパーゴラ。
イメージ 4

モダンデザインの滝。
イメージ 5

廃墟のように 崩れた姿に積まれた石。
イメージ 6

水盤から流れ落ちたカスケードが、広場の中心に向かっていきます。
イメージ 7

広場の中心には、噴水。
イメージ 8

ある意味、宇宙創造のビッグバンのコピーですかねw
イメージ 9

この広場は、ミケランジェロが ローマで設計した、カンピドリオ広場のコピー。
イメージ 10


イメージ 11

〇△□等のモダンデザインは、力強いですね。
イメージ 12

ルドゥーが、フランスで設計した 王立製塩工場のノコギリ柱もコピーされて引用されています。(頭が頭痛的な表現w)
イメージ 13

見事にディテールまで再現しています。ちょっと、感動。
イメージ 14


イメージ 15


〇△□の多用は、モダニズムデザイン。キュビズムですね。
イメージ 16


イメージ 22

完璧なプロポーション。
イメージ 23

ミケランジェロ作:カンピドリオ広場や ルドゥー作:王立製塩工場のノコギリ柱などの古典建築様式から引用したデザイン。

イメージ 17

〇△□等のモダンデザインが入り混じった空間。
イメージ 18


これを、「ポストモダニズム建築」と呼びます。
イメージ 19

子供たちは、ポストモダニズムなど我関せずと遊んでいますw 
これでいいのだ。
イメージ 20

お見事。
未だに色あせない魅力。改めて、感動しました。
イメージ 21

それにもまして、設計者・磯崎新氏が、まだ生きていたとのニュースの方が何よりも(@_@;)。

では、また、明日~~~♪

2016秋、東北の旅。
常磐道を完走するのは、初めてなので、ちょっと楽しみにしていました。

茨城県北茨城市、常磐自動車道 ・中郷SA(下)で朝食。
こんな軽食コーナーまで 食べログのコメントがあるのに驚きますねw
イメージ 1


寝坊して、出発が2時間ほどの遅れ。
3連休の初日ですが、渋滞には掛からなかったものの、途中のSAは、けっこうな混雑。
こちらが、比較的すいているとの情報で チェックイン!
イメージ 2


オーダーを受けてから揚げるコロッケ。
提供されるまで10分ほど待ちました。
食べログによると こちらは、提供に時間がかかるらしいです。
イメージ 3


SAの食事をブログアップするのは、珍しいのですが、実は、あちこちのSAで カレーを食べ歩いてますw
たっぷりと七味をまぶして食べるのが、私好みw
イメージ 4



良い香り。
出来の良い欧風カレーです。
イメージ 6




熱々で 旨し。
イメージ 5

アンコウ丼、メヒカリ定食、白ゴマ担々麺などが、名物のSA。
次回は、そちらをいただきますね。

では、また、明日~~~♪

 
茨城県 大洗漁港へ。。
 
本州と北海道を結ぶ フェリーが停泊中でした。
来年は、あの船で 5度目の北海道旅行に行こうかなぁ~~w
イメージ 1
 
 
 
 
やって来たのは、、、
 
茨城県 大洗町漁協「かあちゃんの店」。
直前にテレビで紹介されたそうで、結構な行列でした。
イメージ 2
 
 
 
 
茨城県 東茨城郡 大洗町 磯浜町東8253-10。
 
漁協が運営している 産地直送、地産地消の定食屋さん~~♪
イメージ 3
 
 
 
 
食べログ。
 
営業時間は、10:00~16:00(LO.15:30)。
お休みは、月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始他
イメージ 4
 
 
 
 
ホームページ。
イメージ 5
 
 
 
 
行列に並んだのが、午後2時過ぎ。
店内に入るまで、さらに30分経過。
イメージ 6
 
 
 
 
一番人気は、煮魚定食だそうですが、、、
すでに 売り切れでした。
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
オーダーは、5種類のお刺身がついた、お刺身定食、1300円。
小鉢、お新香、アラ汁、ご飯がついてます。
イメージ 9
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
大洗港で 水揚げされた 新鮮な地魚。
 
タイ、ヒラメ、ブリ、カンパチ、タコのラインナップです~♪ 
イメージ 11
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
アラ汁、旨し。 
イメージ 15
 
 
 
 
 
食べ終わって外に出ると 閉店時間が近いのに まだ行列してました。
イメージ 16
 
 
 
 
ランチの後は、お向かいの漁協直営販売所へ~~♪
イメージ 17
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
 
 
 
イメージ 20
 
 
 
 
 
イメージ 21
 
 
 
 
 
イメージ 22
 
 
 
 
 
イメージ 23
 
 
 
 
 
大洗名物、アンコウのドブ汁を頂きます。
ここまで来て、アンコウを食べずに帰るわけには 行かないんですw
イメージ 24
 
 
 
一杯 300円。
イメージ 25
 
 
 
 
 
イートインコーナーで頂きますw
イメージ 26
 
 
 
 
ネギと七味は お好みで。
イメージ 27
 
 
 
 
 
野菜たっぷり。
ヘルシー!
イメージ 28
 
 
 
 
 
 
イメージ 29
 
 
 
では、また、明日~~~♪

 
アクアワールド 茨城県 大洗水族館へ。。
イメージ 1
 
 
 
 
 
入場料1850円は、決して 高くありませんでした!
イメージ 2
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
 
 
 
イメージ 20
 
 
 
 
 
イメージ 21
 
 
 
 
 
イメージ 22
 
 
 
 
 
イメージ 23
 
 
 
 
 
イメージ 24
 
 
 
 
 
イメージ 25
 
 
 
 
 
イメージ 26
 
 
 
 
 
イメージ 27
 
 
 
 
イメージ 28
 
 
では、また、明日~~~♪

↑このページのトップヘ