タワマンブラリ旅のblog

港区をメインに食べ歩き、日本100名道を巡る旅のお話を書いてます。 最近は、お仕事で、神奈川県や千葉県にも出没します( ´∀` )/ぽん

カテゴリ: 世田谷区

世田谷区玉川2丁目に 先月オープンしたばかりの「Q plaza二子玉川」へw

ここは、世間ではニコタマと呼ばれる町。
オッサレ~~満載のお店が誕生したんです~~w
イメージ 1

旧玉川電機鉄道の駅の跡に出来たお店。
鉄道をイメージして、レールが外壁に使われています。
イメージ 2


大きな階段を上がります。(裏側にエレベーターもありますよw)
3階の「イタリアン CHICAMA (チカマ)」で 会食~~w
イメージ 3

オープンキッチンです。
日本最大級の大きな窯で ピッツアを焼いているのが見えます~w
この窯は、イタリア・ナポリから運んできたのですね~w
イメージ 4


テラス席へ案内されました~w
イメージ 5


お客様は、カップルと ママ友グループが、ほとんど。
女子率高いです~~w
イメージ 6


飲み放題コースにチャレンジ~~♪
スパークリングワインも飲み放題なんですねw
イメージ 7



イメージ 8


淡淡、、もとい安房安房、、、もといアワアワ~~w
イメージ 9


生ハム盛り合わせからスタート!
イメージ 10


ちょいと変わったサラダ~~w
イメージ 11


ビア~~w
イメージ 12


ナンだっけ~~?
イメージ 13


海老のアヒージョ。オリーブオイル煮込み~w
イメージ 14


リゾット。チーズと乾燥パセリ。
イメージ 15


ラビオリ。
イメージ 16



イメージ 17



イメージ 18


フライド色々w 烏賊が特に旨し!
イメージ 19


ピッツア。マルガリータw
イメージ 20


シラスの乗ったパスタ カルボナーラw
イメージ 21


デザート。
ベースになっている、この手作りシフォンケーキも ここの売りですね~w
イメージ 22


思いっきり甘い
、生ガトーショコラw
イメージ 23

5000円の飲み放題コースだったようです。
お店のイチオシ「セビーチェバー(魚介のマリネ)」が出なかったのは、残念すすが、すべて旨しでした~~♪

では、また、明日~~♪

お仕事で、世田谷区玉川へ・・・

東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅(ふたこたまがわえき)」で 電車を降ります。。
イメージ 1


ここは、多摩川の土手べりに 作られた新しい街、いわゆる「にこたま」。
都心から見ると西の果て、秘境の街と思って今まで敬遠していました~w
イメージ 2


ところが、ドッコイ、ドスコイ。 なんてオッサレ~~な町であることか・・・
感動しつつ、駅直結ショッピングセンター「二子玉川ライズS.C.」をウロウロ。
イメージ 4


そして、やって来たのは、ここ~~~W

世田谷区玉川2丁目、玉川高島屋S・Cマロニエコート。
イメージ 3


今をトキメク建築家・隈研吾氏の設計監修により、2015年9月8日、リニューアルオープン。
「光と緑あふれるやさしい暮らし」が、デザインテーマになっています。
イメージ 5


日本初上陸のハイカジュアルレストラン「ファームショップ(FARMSHOP)」、「スローハウス」、「ビルズ」など人気レストランが出店。
イメージ 6


「グリーンイーブス・緑の庇」が、建物に緑溢れる優しい表情を与えています。
この緑を工事したのは、白金・プラチナストリートの「アイビーズプレイス」であの緑の壁を作った「グリーン・ワイズ」ですね~~~w
イメージ 7


青空に生えて綺麗です。。
イメージ 8


「スローハウス」ですね~~w
でも、けっこうなお値段ですね~~~ww
イメージ 9


玉川高島屋S・Cマロニエコート3階bills二子玉川(ビルズ フタコタマガワ)」へ。
テラス席をパチリ。
白とグリーンが爽やかな特等席です~~♪
イメージ 10


メインフロア90席。 完全禁煙。 ホームページ。
イメージ 11


親子ほども年の離れたお嬢様と アフタヌーンティーなんです。 
イメージ 12


若い女性と相席するのが久しぶりで、カメラを持つ手が震えていますw
イメージ 13


ドリンクメニュー。
イメージ 14


お嬢様は、慎ましく微笑んで、カフェラテをチョイス。650円なり(税別)。
イメージ 15


オジサンは、バニラコーラ。750円なりけり(税別)。
イメージ 16


人生初体験の不思議な味。しかしながら、美味し!
イメージ 17


氷屋さんの本格的なカチ割り氷、お見事。うましです!
イメージ 18


では、また、明日~~~~~~~~~♪

お仕事で、世田谷区玉川へ・・・
多摩川の土手べりに 作られた新しい街、
いわゆる「にこたま」。
私は、初めての訪問。
イメージ 1


東急田園都市線・大井町線「二子玉川」駅直結のショッピングセンター、「二子玉川ライズS.C.」をウロウロ。
イメージ 2


二階に上がって テラスマーケットの飲食店舗街をウロウロ。
イメージ 3


ランチタイムは、どのお店も ニコタママダムたちが行列。
皆様、オッサレ~~~♪
イメージ 5


この開放的なストリートは、1キロ先の多摩川の土手まで続いています。
イメージ 6


最近、楽天本社がここに引っ越してきて 話題になりましたね。
何かのパーティなんぞやってます。活気に満ちてますネ。
イメージ 4


二子玉川ライズS.C.テラスマーケット、バビーズ二子玉川(ふたこたまがわ)」でランチ。
ホームページ。
イメージ 7


「バビー」は、「おばあちゃん」の意味。本店は、マンハッタンの小さなパイ店。
アメリカの 昔ながらの家族の味は、開業以来評判を呼び、ニューヨークの人気店になりました。
イメージ 8


ママ友女子会の聖地だけあって、ランチタイムは、ベビーカーがたくさん駐車しています。
イメージ 9


ハンバーガーだけでなく、各種のパイも美味しい。
テイクアウトするお客様が多かった。
イメージ 10



イメージ 11


ママ友集団で溢れる店内。
テーブルのみ全69席。完全禁煙
イメージ 12


ランチのスペシャル メニュー。
イメージ 13


通常メニュー。
イメージ 14


スペシャル メニューから、アメリカの冬の名物「ボストン クラムチャウダー」、600円。
イメージ 15


プリプリのアサリが、たっぷり。ジャガイモ、ニンジンもほどよい煮え加減。
イメージ 16


うまし、ウマし。クラムチャウダー、大好きなんです~~♪
イメージ 17


アメリカ~~ンな バビーズ バーガー1400円。
ポテトは、サラダやドリンクにも変更可。
イメージ 18


それにしても やたらと甘い、フライドポテト。
蜂蜜のタレに漬けてから揚げているのかな??
イメージ 19


ハンバーガーの本場、ニューヨークサイズの巨大なお姿w
イメージ 20


イッツ オ~~プン♪
イメージ 21


バンズは、フカフカのサクサク♪ ゴマのプチプチがセサミーーーン♪
イメージ 22


パテのボリュームが素晴らしい。
ガッツリ食べたい人には最高~~!
イメージ 23


旨し、ウマし、美味し~~!
イメージ 24

満腹です~~w
では、また、明日~~~♪

 
世田谷区深沢、「創作和食 田(でん)」で、ランチコース。
 
先月までは、「飯処 田」と名乗ってましたが・・・(‘_`)
 今月1日から、高級志向にシフトし、店名と メニューが変わりました。
イメージ 1
 
 
 
 
世田谷区深沢6-14-2、医王寺の敷地内にあります。、、
 
と言いますか、お寺の建物の一部です。
イメージ 2
 
 
 
 
 
「京の風情が香る くつろぎの空間」がコンセプト。
大人の隠れ処だそうな・・・(‘_`)
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 (o^^o)♪
イメージ 6
 
 
 
 
 
  (o^^o)♪
イメージ 7
 
 
 
 
 
 (o^^o) 
イメージ 8
 
 
 
 
 
税込2700円のコース。
前菜から登場。
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
ロマネスコ。
イタリア産のユニークな形のカリフラワー。
イメージ 11
 
 
 
 
 
シシャモ。。 
イメージ 12
 
 
 
 
 
煮物。 豚の角煮。
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
 
うまし。。 
イメージ 16
 
 
 
 
 
焼き魚は サワラ。
イメージ 17
 
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
 
銀杏。。 
イメージ 19
 
 
 
 
 
自慢の手打ち蕎麦。
私が、食べるのを見計らって、ゆっくり 茹でて運んで来ました。
イメージ 20
 
 
 
 
 
 
イメージ 21
 
 
 
 
 
 
イメージ 22
 
 
 
 
 
ソバ湯。
イメージ 23
 
 
 
 
 
デザート。
イメージ 24
 
 
 
 
 
仕事で お世話になっている 自由が丘マダムが、ご推薦のアンコのデザート。
イメージ 25
 
 
 
 
 
うまし。。
イメージ 26
 
 
 
 
 
イチゴ。。 
イメージ 27
 
 
 
某一部上場企業の 社長同士が、会食するので その下見でした。。。
も、何故 私が、自腹で食べてチェックしなければならないの?  
とっても不思議・・・(*≧д≦)
イメージ 28
 
さてさて~~~!
明日からは、いよいよ 今年のランチランキングの発表です。
 
 
では、また、明日~~♪

昨日は、お仕事で 世田谷区桜新町のサザエさん通りへ~~♪
 
サザエさんワールドを味わいました~~♪
(砂の岬を訪問する余裕はありませんでしたw)
イメージ 1
 
 
 
サザエさんの原作者 長谷川町子先生が この町に住んでいたのです。。
 
旧玉川通りは、今ちょうど サクラが 満開です。
イメージ 2
 
 
 
 
悪戯されるたびに新聞でニュースになる 波平さんの一本髪。
イメージ 3
 
 
 
 
アップw
何度も修理されているのが 分かりますね。
イメージ 4
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
町全体にサザエさんワールドが展開しています。
イメージ 6
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
こんなのもありますw
イメージ 11
 
 
 
 
明後日は、桜新町の「さくらまつり」です~~♪
イメージ 12
 
 
 
では、また、明日~~~♪

東京都世田谷区新町2-6-14、カレー専門店「砂の岬」へ。。。
 
 
営業時間は、木~日曜日の12:00~16:00。
でも、今は木曜日も お休み。
つまり、金土日の お昼のみ営業。 無くなり次第終了です。 
イメージ 1
 
オーナー夫妻が、頻繁にインドへ行くので、チョクチョク お店が長期休業します。
3度目の訪問で ようやく食べることができました。 
 
 
9席のみの小さなお店。。
イメージ 2
 
 
 
 店主は、何度も インドを長期間 旅して カレーを食べ、独学で料理を完成させたそうな。。。

化学調味料類は、一切 使用していません。 
イメージ 3
 
 
 
 
ミールスセット。
プラス「お好きなカレー」二種付きで 2180円。
 
「ミールス」は、日本語にすると「定食」です~~♪
銀色のターリ皿に、小鉢が一杯。 
イメージ 4
 
 
 
 
お好きなカレー「チェンミーンモイリー(エビのカレー)」。
イメージ 5
 
 
 
白い円盤は、パパド。 
イメージ 6
 
 
 
 
豆の粉を 練って伸ばした パリパリのおせんべい。 
軽く塩味が付いているので、そのまま食べても ウマシです。 
イメージ 7
 
 
 
 
割って、バスマティライスに マゼマゼ。
食感にアクセントが出ます。 
 
バスマティとは、繊細で優れた芳香を放つ香り米。
名前は、「香りの女王」というヒンディー語に由来します。
イメージ 8
 
 
 
 
お好きなカレー、もう一種類は、「マドラスチキンカレー」。
国産地鶏にスパイスを効かせて煮込んだ、タミール地方の代表的な料理。 
イメージ 9
 
 
 
レモンラッサム。
爽やかな酸味。うまし。 
イメージ 10
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
ダル(豆)のコーツ。
ほのぼのした味。。 
イメージ 12
 
 
 
 
ジャガイモと豆のポリヤル。 
イメージ 13
 
 
 
 
アチャールは、紫玉ネギとヨーグルトのパチャディ。
爽やかな薬味。 
イメージ 14
 
 
 
 
 
うまし。 
イメージ 15
 
 
 
イロイロ入った アチャールw
ゴボウと カリフラワーの ナンタラカンタラw 
イメージ 16
 
 
 
 
「チェンミーンモイリー(エビのカレー)」は、ココナッツベースに グレープフルーツの酸味を利かせています。
甘さが前面に出て強調されてます。 
イメージ 17
 
 
 
海が近い海岸の光景が、目に浮かびます。。 
 
あ~~~~、旨しです。 
イメージ 18
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
 
 
インドの味がするカレー、確かにうまし。
(インドへ行ったことありませんが・・・) 
イメージ 20
 
 
 
 
デザート。
ムッタイプディング、420円。 
イメージ 21
 
 
 
 
たっぷりの玉子。
ナツメグの 独特の甘い香りが、ほろ苦いカラメルソースに良く合います。 
イメージ 22
 
 
 
 
辛い料理の後の 甘いデザート。
本道ですねw 
イメージ 23
 
 
 
 
 
イメージ 24
 
 
 
 
 
イメージ 25
 
説明は後ほど・・・
 
 
では、また、明日~~~♪

本日は、とても良いお天気でした。
世田谷区の 等々力渓谷を ぶらりと散策。
 
大井町線、等々力駅を降りて すぐです。
イメージ 1
 
 
 
 
 
住宅地の世田谷区の中心に これほど、立派な渓谷が残されていることに驚きます。
イメージ 2
 
 
 
案内板をパチリ。
職場で お世話になっている”自由が丘マダム”の ご推薦のスポット。
実は、始めての訪問ですw
イメージ 12
 
 
 
 
 
正直、それほど 期待していなかったのですが、、、、
予想以上に 立派な”渓谷”でした。
ホームページは、こちら。
イメージ 18
 
 
 
 
等々力駅徒歩3分ほどの 入り口から入ると すぐに表れる”ゴルフ橋”。
昭和初期に この近くにあったゴルフ場に行く為に作られたことから 命名されたそうです。
今は、ゴルフ場はありません。
イメージ 19
 
 
 
 
 
矢沢川のせせらぎ。
ちょうど、最後の黄葉に間に合いました。
イメージ 20
 
 
 
 
渓谷に沿って、南に歩きます。
かなり、深い森です。
イメージ 21
 
 
 
 
 
イメージ 22
 
 
 
 
せせらぎが綺麗です。
 
イメージ 23
 
 
 
 
 
 
イメージ 24
 
 
 
 
 
 
紅葉も美しかった。
イメージ 3
 
 
 
 
”椎児大師堂”の入り口の漱石。
落ち葉が浮いて 趣きがあります。
イメージ 4
 
 
 
”椎児大師堂”の屋根に 積もった 落ち葉もパチリ。
晩秋ですね。、
イメージ 5
 
 
 
 
椎児大師堂の すぐ先の 不動の滝。
幾筋もの細い滝が、途切れることなく 落ちてます。
イメージ 6
 
 
 
 
不動の滝の横の茶店。
緋色の毛氈が、紅葉に映えてました。
イメージ 7
 
 
 
 
不動の滝から、階段を上ると、等々力不動尊。
イメージ 8
 
 
 
 
京都の ”清水の舞台”のような造りの本殿。
イメージ 10
 
 
 
 
ここは、紅葉の絶景ポイント。
イメージ 9
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
 
本殿の参道をパチリ。
銀杏の黄葉が、風に散らされて 降り注いでます。
イメージ 14
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
弁天堂明王台。
池の中に、小さな島があり、弁財天様が祀られてます。
イメージ 16
 
 
 
等々力不動尊の山門。
ここで 渓谷は、おしまい。
徒歩30分足らずの小さな渓谷でしたが、紅葉の美しさを 堪能しました。
街なかに こんな渓谷があるとは 驚きです。
イメージ 17
 
 
 
では、また、明日ーーーw

↑このページのトップヘ