タワマンブラリ旅のblog

港区をメインに食べ歩き、日本100名道を巡る旅のお話を書いてます。 最近は、お仕事で、神奈川県や千葉県にも出没します( ´∀` )/ぽん

カテゴリ: 再泊したいホテル

令和5年、春の旅。
三日目の朝は「国民休暇村 紀州加太」で目を覚ます。
DSCN5500
志布志発大阪港行きのフェリー・サンフラワーが、目の前の紀淡海峡を朝6時に通過する。
それを写すつもりだったが、起きるのが僅かに遅かった。
残念。
DSCN5544
それは、それとして、、
夜明けの露天風呂に入ったら、朝食。
ビュッフェですね~~♪
DSCN5501
DSCN5502
案内されたテーブルには、重箱がありました。
DSCN5504
DSCN5504 - コピー
分解・展開。
素晴らしいスぺクタクル。
DSCN5507
DSCN5511
DSCN5510
DSCN5512
DSCN5514 (2)
DSCN5514 (1)
DSCN5530
DSCN5531
DSCN5532
さすがは、和歌山!紀州!!
梅干し三種が素晴らしい!
しそ梅(塩分控えめ)、同(塩分キツメ・昔風)、蜂蜜漬けです。
DSCN5515
DSCN5516 (2)
そこに、梅酒を付けるのに使った青梅まで付いてくる。
最高!!
DSCN5514
目の前で握ってもらった、おにぎり三種も美味しい。
DSCN5503
DSCN5516
DSCN5520
DSCN5521
DSCN5522
塩ウニが、品切れだったのは残念だけど。
DSCN5523 (2)
DSCN5523 (3)
DSCN5523
ここから、第二ラウンド。
カレーは、別腹ですよね~~♪
DSCN5533
DSCN5536
DSCN5535
DSCN5538
DSCN5539
DSCN5534
DSCN5537
そして、ようやく、最終ラウンドに突入。
デザートですねえ。
DSCN5541
DSCN5542
どれもこれも旨かったよ~~!
また来ますね( ´∀` )/ぽん!

令和5年、春の旅。
この日は、色々あったけど・・
本当にいろいろあったけど、、、
とにかく、無事に「国民休暇村 紀州加太/きしゅうかだ」に到着。
DSCN5375
DSCN5376
紀淡海峡を一望する景色が凄い。オージャンビューとは、まさに、このこと。
夕焼け前に、到着できてよかった。。
DSCN5377
二度目の利用ですが、やっぱり、このホテル良いわあ。
DSCN5378
DSCN5379
ウエルカムティーが美味しい。
食べきれないほどのお菓子。和歌山の名産品・おみやげです。
DSCN5381
DSCN5382
さあ、温泉だぁ( ´∀` )/ぽん!
大浴場の露天風呂で見る、紀淡海峡の夕日は最高。
サウナと水風呂と大浴場も満喫。
↓写真は、ホームページから無断転載です。ㇲマソ。
DSCN5383
DSCN5384
DSCN5385
そうこうするうちに、夕食タイム。
もうちょっと夕日を見たいのだけど、食堂へ( ´∀` )/ぽん!
DSCN5398
夕食は、食べ放題のビュッフェスタイル。
DSCN5396
DSCN5395
DSCN5394
紀州和華牛の鉄板焼付き加太小町プラン1。
DSCN5399
DSCN5392
DSCN5433
DSCN5391
DSCN5404
DSCN5402
DSCN5406
DSCN5401
季節の小鉢
造り 鯛・マグロ・かんぱち
鍋物 鯛しゃぶしゃぶ
焼物 国産牛サーロインステーキ
蒸物 茶碗蒸し
温物 鯛アラ煮
食事 鯛とあさりの釜飯&激辛牛すじカレー
デザート、各種。
順不同でどうぞ。。

DSCN5409
DSCN5411
DSCN5414
DSCN5415
DSCN5416
DSCN5420
DSCN5422
DSCN5424
DSCN5426
DSCN5427
DSCN5430
DSCN5432
DSCN5434 (2)
DSCN5434
DSCN5437
DSCN5439
DSCN5441
DSCN5446
DSCN5449
DSCN5452
DSCN5453
DSCN5454
DSCN5464
DSCN5459
DSCN5464
DSCN5466
DSCN5467
DSCN5468
DSCN5469DSCN5474
DSCN5476
ここから、第二ラウンド。
DSCN5481
DSCN5482
DSCN5484
DSCN5488
DSCN5487
DSCN5490
DSCN5491
DSCN5492
DSCN5496
DSCN5497
満腹、満足です( ´∀` )/ぽん!

令和5年、春の旅。
最初の宿泊地は、三重県「HOTEL AZ 三重名張店」。
二度目の利用。 ↓外観写真は、翌朝撮影っす。
DSCN5348
近鉄大阪線「名張駅」東口より徒歩7分のビジネスホテル。
駐車場無料、インターネット無料。
800x53
普通の15㎥くらいのシングルルーム。
バストイレ付、キングサイズベッド。
DSCN5349
二日目の朝は、快晴。
朝食は、食べ放題の軽ビュッフェ。
DSCN5355
朝6時~9時まで好きな時間に食べられます。
DSCN5357
ご飯は、地元の伊賀米コシヒカリ。
ツヤツヤですね。
DSCN5359
DSCN5360
玉子は、葛尾の平飼い有精卵とのことで、玉子かけご飯で頂きたかったのですが、、
食欲無し。
この歳になると、これくらいで丁度良い。
DSCN5361
DSCN5362
かなり美味しかった。
満足です。
DSCN5363
一泊朝食付きで、地域クーポン2000円と、モロモロのポイントなども貰えてかなりの割安。
ビジネスホテルとしては、まったく過不足なく、悪くない。

早春の伊豆の旅、二日目。
温泉民宿 さかんや」で目を覚ます。
海の向こうの南アルプスが、キレイ。
DSCN3866
DSCN3867
まずは、朝6時から、ひとっ風呂w
かけ流しの温泉は、ええなああ。極楽ゴクラク。
1
休憩コーナーで、サービスの珈琲を頂きながら、新聞をゆっくり読みます。
DSCN3868
DSCN3869
DSCN3870
湯上りサービスのアイスクリームもセルフで頂きました。
DSCN3871
DSCN3874
そして、、朝食。
部屋食でした。
DSCN3880
DSCN3882
純和風のお料理が並びます。
ステキ!
DSCN3884

DSCN3883
DSCN3885
自家栽培のコメで炊いた御飯がとにかく旨し。
DSCN3890
赤魚で出汁をとった、みそ汁も旨し。
DSCN3888
マグロの中落ちで、ご飯を一杯。
ウマしです~~♪
DSCN3891
DSCN3892
DSCN3894
シラスも美味し。大好物なんです。
DSCN3895
DSCN3896
DSCN3897
ひじきもいいねえ。
DSCN3899
海苔と温泉玉子でも、ご飯を一杯。
DSCN3900
DSCN3901
DSCN3902
3ケあった梅干しは、ご飯一杯で食べ切ってしまいました。
DSCN3904
そして、焼きたてのアジの干物が、絶品。
頭からムサボリ食べました~~w
DSCN3906
DSCN3907
DSCN3909
DSCN3910
DSCN3911
華美ではないが、質実で過不足のない見事な和朝食。
日本に生まれた喜びをかみしめました( ´∀` )/ぽん!

静岡県松崎町雲見の「温泉民宿 さかんや」の夕食。
部屋食なのが、ありがたい。心置きなく、写真が撮れます。
スタート時に、卓上に並んだ分だけ、まずは、パチリ。
DSCN3780
DSCN3784
DSCN3787
以前泊まった時は、アワビの残酷焼きや、イセエビの刺身を食べました。。
だけど、今回は控えめに、「おひとり様、歓迎♪  おすすめコース」。
DSCN3789
DSCN3795
DSCN3797
このあと、出来立て熱々の料理が登場。
キンメダイの巨大煮つけから、来ました。
脂の乗りが凄いっすw
DSCN3798
DSCN3799
DSCN3800
DSCN3801
DSCN3802
DSCN3803
DSCN3804 (1)
DSCN3804 (2)
DSCN3804 (3)
ビールが止まらないっすw
DSCN3804 (4)
宿の名物・ビーフシチュー。
DSCN3806
DSCN3810

DSCN3819
DSCN3817
DSCN3820
海鮮は駿河湾近海ものを漁師から。米、野菜も自家栽培。。
DSCN3824
DSCN3825
白身魚が蕩ける。
DSCN3826
DSCN3829
DSCN3830
シンジョ揚げも登場。
DSCN3833
DSCN3834
DSCN3835
モズクが、太い。
極上品ですね。
DSCN3837
DSCN3838
日本酒に行きます。
刺身には、これ(冷)ですなあ。。
DSCN3840
DSCN3841
DSCN3842
DSCN3844
魚を食べてDHAを補充するなら、やっぱり、ここが最高♪
DSCN3845 (2)
DSCN3845 (1)
DSCN3846
DSCN3848
DSCN3849
今の時期、伊豆で上がるアオリイカは、最高!
うまし。
DSCN3852
エビが、プリプリ。
DSCN3855
DSCN3860
DSCN3861
〆の雑炊まですべて旨し。
DSCN3863
DSCN3864
DSCN3865
DSCN3862
旅割・全国旅行支援と、まつざきわりの併用で、ビックリするほど、お安く泊まれました。
ごっちゃんです( ´∀` )/ぽん!

風光明媚な海岸線「マーガレットライン」を走り、南伊豆の松崎町・雲見魚港へ。
小さな漁師町だけど、何処の民宿も食事が豪華なことで有名。
DSCN3754
DSCN3772
DSCN3760
DSCN3766
DSCN3768
水平線に浮かぶのは、富士山。
DSCN3765
雲見の町を抜けて、この日のお宿へ。。
DSCN3773
DSCN3774
松崎町雲見の「「温泉民宿さかんや」。
先代のご主人が、左官職人だったのでこの名前です。
DSCN3775

DSCN3776
DSCN3878
さすがは、左官の町・松崎町。
内部には、先代マスターが残した「コテ絵」が飾られています。
DSCN3914
DSCN3915
DSCN3916
DSCN3917
コンクールで入賞した漆喰のコテ絵もあります。
見事ですねえ。
DSCN3913
DSCN3923
DSCN3924
夏に行われる雲見の海賊料理まつりの写真もどうぞ。
今年は、開催されるのを期待しましょう。
DSCN3920
DSCN3921
源泉掛け流しのお風呂に入って一息ついたら、夕食のスタート。
食事の様子は、明日ね~~( ´∀` )/ぽん!
DSCN3919

雪まつりの時期に、札幌駅北口を出て、目の前のホテルはありがたい。
しかも、途中にコンビニもあるし。
DSCN2231 (2)
DSCN2231 (1)
DSCN2231 (3)
フロントのホットコーヒーサービスで暖をとれたのもありがたかった。
連泊なので、二泊目のルームメイク不要と言ったら、ドリンクをくれました。
ソフトドリンクもありましたが、缶チューハイをチョイス。
241_roby
部屋はキレイ。WiFiもストレスなしで使える。
地階に大浴場があるので、部屋の風呂は、使いませんでした。
広いお風呂が好きなものですから。。
241bath02
北海道の旅、二日目。
ホテルの朝食ビュッフェは楽しい。
DSCN2231 (4)
北海道の地産地消に拘った、名物料理の数々。
なんでもありますね~~♪
DSCN2231
DSCN2232
DSCN2233
DSCN2234
DSCN2235
DSCN2236
DSCN2237
ホタテのフライ、旨し。
DSCN2239
食後のご飯は、スープカレー。
ここで、これを食べさせてもらえるなんて、嬉しい。
DSCN2242
DSCN2243
それにしても、食後のご飯で頂いたスープカレーの具の大きさには\(◎o◎)/!
DSCN2245
DSCN2248
DSCN2250
北海道名物の土わさびで頂く、自家製湯豆腐旨し。
DSCN2251
全体的に、もう、大満足でしたね( ´∀` )/ぽん

南房総の旅二日目は、「休暇村館山」で夜明けとともに目を覚ます。
窓から忍び込む微かな潮騒が、旅情を掻き立てる。。
DSCN1393 (1)
午前5時になるのを待って、露天風呂へ。
浦賀水道を眺めていると、空が徐々に明るくなっていく。
これまた、いとおかし。
DSCN1393 (2)
朝食まで、まだ時間があったので、目の前の砂浜を散歩。
浦賀水道、波静かなり( ´∀` )/ぽん!
DSCN1393 (3)
DSCN1393 (5)
DSCN1393 (6)
DSCN1393 (7)
そして、朝食。
海に面した席でいただきます。
DSCN1393 (17)
出来立てに拘った40種類のビュッフェメニューが壮観。
DSCN1393 (18)
DSCN1393 (19)
DSCN1393
何度でも書きますが、千葉の食材にこだわった和食中心の創作メニュー。
食材の宝庫・房総の恵みですねー。
DSCN1394
DSCN1395
DSCN1396
DSCN1398
リンゴ酢、、だったかな?
DSCN1400
朝は、まず、うどんですよね~~♪
DSCN1403

湯豆腐も、グッドジョブなんだなぁ~~♪
DSCN1406
海鮮茶漬け。
当然、グッド グッド ジョブ!
うまし。
DSCN1404 (2)
DSCN1404
房総と言えば、干物。
丸干しも外せませんね。
DSCN1407
〆は、ごんじゅうのまぜごはん(なにそれ?)&フルーツたち。
DSCN1408
「ごんじゅう」は、館山市では比較的ポピュラーな郷土料理。
甘辛く煮た豚バラ肉と油揚げを具にし、炊いたご飯が温かいうちに混ぜて、おにぎりにします。
DSCN1409
「ごんじゅう」は、お祭りの氏子が、左右5本づつ、10本の指で握ることに由来するそうな。
知らんけど。
DSCN1410
DSCN1411
DSCN1412
夕食で食べた美味しいポークカレーが見当たらなかったので、食後のご飯はあきらめて、、
普通にデザート。
甘し、うまし( ´∀` )/ぽん

南房総の旅、初日。
千葉県館山市「休暇村館山」に宿泊。
DSCN1365
DSCN1366
部屋の目の前は、海水浴場。
海の向こうに三浦半島~富士山が見えます。DSCN1367
海を見ながら、ウエルカムティなど頂いてマッタリ。
お茶受けのお菓子、甘し、旨し。
DSCN1369 (2)
そして、、
温泉大浴場露の露天風呂に出動。
宿の売りのひとつ、鏡ヶ浦オーシャンビュー天然温泉露天風呂「花海の湯」です。
DSCN1370
あああ、ええお湯やぁ~~♪ 
極楽、ゴクラク~~♪
DSCN1370 (2)
1時間ほど浸ったあとは、夕食。
海と山の幸が満載の「房総食彩ビュッフェ」。
DSCN1371
DSCN1372 (2)
食材の宝庫・房総ですねー。
千葉の食材にこだわった和食中心の創作メニューも、ここの売りなんです。
DSCN1372
DSCN1373
DSCN1374
まずは、ビール。
二週間ぶりのアルコールが、脳天からツマサキまでソフトに撫で回してくれます。
DSCN1376
サザエの壺焼き。アツアツで旨し。
汁ごと、オンザライスして、さらに旨し。
DSCN1377
DSCN1378
DSCN1379
DSCN1380
勝浦担々麺も痺れます。
DSCN1381
マグロ汁も旨し。
DSCN1383
ここで冷酒登場。
「房総紅桜 純米吟醸」。
DSCN1384
DSCN1386
ヒンヤリして、あああ、ええ気持ちやぁ~~♪
喉越しが堪りませんなぁ。
DSCN1387
食後のカレーも、豚汁付きで、きっちり頂いて大満足。
DSCN1388
DSCN1390
DSCN1392
幸せ( ´∀` )/ぽん

しかしねえ。
貰っておいて文句を言うのもあれだけど、、、
「全国旅行支援」2000円クーポンに・・
「千葉とく旅キャンペーン」2000円クーポンとか・・・
「館山カムカムクーポン」1000円クーポンとか、ってどうよ。
DSCN1369
事実上、翌日中に千葉県内と、館山市内で、合計5000円分を使い切らないとダメなのね。
宿泊費の割引20%は、ありがたいから良いとして、これは考えた方がよいと思うぞ。
まあ、今回は、ビールやら、冷酒やら、追加料理に、お土産まで買って使い切ったけどね( ´∀` )/ぽん

埼玉県飯能市「休暇村 奥武蔵」で、夜明け前に目を覚ます。
午前5時から、朝風呂にゆっくり浸かって、
あああ、ええ気持ちや。極楽、ゴクラク、ごくらく、ラクラク。。。
夜明け前の秩父山塊は、空気がヒリヒリと冷たくて、熱い露天風呂とベストマッチでんなあ。
1260_20180427000040

午前7時から、朝食。
DSCN0800
DSCN0806
DSCN0813
ムーミン谷の仲間たちも一緒に頂きます。
DSCN0815
DSCN0855
夕食もそうだったけど、コロナ対策で、ビュッフェは、小鉢主体の提供スタイル。
これが、また、色々と食べられて楽しい。
DSCN0856
DSCN0858
DSCN0859
DSCN0860
牛乳が、旨いっすねえ。最高!
DSCN0862
DSCN0863
DSCN0865
DSCN0866
DSCN0868
DSCN0869
DSCN0870
DSCN0871
DSCN0874
DSCN0875
第二ラウンド開始。
DSCN0881
DSCN0888
武蔵野うどんは、外せないっすよねえ。
DSCN0889 (2)
DSCN0889
DSCN0890
食後のご飯は、カレー。
牛すじを煮込んだ料理長の特製カレーです。
DSCN0891
DSCN0892
ご飯は、埼玉県産米「彩のきずな」。
全て旨し( ´∀` )/ぽん!
DSCN0894
DSCN0897
〆のデザート。
甘い、旨い、シアワセ。
こいつは、やっぱり、別腹でんなあ。
DSCN0898 (2)
DSCN0898

さて、しかし、、
旅行支援制度「全国版 旅して!埼玉割」のクーポンは、ホテルのチェックアウト時に渡される。
これって、使えるお店を検索しないといけないし、出発の間際に渡されると困るんだよなあ。
DSCN08030
大阪府のクーポンもそうだったけど、、
すぐに当該府県を離れる人が使えるのは、その日しかないのだよ。
もうチョイ、何とかして欲しいんだけど、無理なんだろうかねえ( ´∀` )/ぽん

お泊りは、埼玉県飯能市「休暇村 奥武蔵」。
一年ぶりの訪問ですが今回は、、、
旅割「全国版 旅して!埼玉割」やら、クーポン・ポイントを全部使って格安のお値段。
ああ、ありがたや~~( ´∀` )/ぽん
DSCN0765
DSCN0767
DSCN0768
ウエルカムティを飲みながら、まずは、お部屋でマッタリ。
DSCN0771
DSCN0772
DSCN0773

そして、お風呂へ。
内風呂大浴場、露天風呂、一人用樽風呂、サウナ、水風呂まであります。
あああ、ええおゆやぁ~~♪
1260_20180426234431

1260_20180426235519

夕食は、ビュッフェスタイル。 
DSCN0774
マグロフェアのマグロ尽くし。
DSCN0852
ムーミンもいます。
DSCN0853
なんとも贅沢( ´∀` )/ぽん!
DSCN0787
DSCN0775
DSCN0777
DSCN0779
DSCN0776
DSCN0789
DSCN0790
DSCN0780
DSCN0781
DSCN0796
DSCN0793
DSCN0794
DSCN0798
DSCN0799
DSCN0800
ここで、ビール、お代わり。
もう、止まらない~~♪
DSCN0802
DSCN0803
DSCN0804
DSCN0808
一週間、断酒したあとのビールは、五臓六腑に沁みわたりますなぁ( ´∀` )/ぽん!
DSCN0803
第二ランド突入~~♪
ここからが、マグロ君の出番。
刺身で良し。
寿司で良し。
カマ焼きでよし。
いろいろとアレンジして、小鉢でよし。
DSCN0816
DSCN0817
DSCN0819
DSCN0820
DSCN0823
DSCN0824
第3ランドのゴングも鳴った~~♪
DSCN0825
DSCN0837
DSCN0826
DSCN0830
マグロは、やっぱり、カマだねえ。
DSCN0828
DSCN0835
DSCN0833
DSCN0837
第4ランドのゴング~~~♪
マグロ君も美味しいけど、、
やっぱりトーストビーフだよねえ( ´∀` )/ぽん
DSCN0838
DSCN0839
DSCN0843
DSCN0844
最終ラウンドは、デザート♪
マロンに、ブルーベリー、狭山茶をマブシタ、プルプル。
これは、別腹でしょう( ´∀` )/ぽん!
DSCN0845
DSCN0840
DSCN0841
DSCN0846
DSCN0847
DSCN0848
ご馳走様でしたぁ~~♪
大満足です( ´∀` )/ぽん!

午後4時前、温泉で有名な熱海に到着。
それにしても、熱海って、こんなに坂だらけの街だったのね。
初めて来たけど、かなり\(◎o◎)/!
そして、熱海って、神奈川県ではなく、静岡県なのね。
これまた、あああぁぁぁ、\(◎o◎)/!
DSCN8220
この日は、「熱海ニューフジヤホテル」に宿泊。
道路を挟んで本館と別館の二棟に分かれていて、それらが、道路の下のホテル専用通路で繋がっている。ちょっと、面白い造りですね。
DSCN8222
DSCN8223
そういえば、もうクリスマスなんですね。。
DSCN8224 (0)
DSCN8224 (1)
DSCN8224 (2)
本館の4階にチェックイン。
部屋からは、熱海城が遠くに見えました。
DSCN8226
ウエルカムティーなど頂いて、まったり。。
DSCN8230
DSCN8231
DSCN8233
DSCN8234
お風呂は、相模湾を一望する本館11階に「展望露天風呂」。
1120x (2)
別館にも露天風呂「家康の湯」があります。
1120x (1)
本館地下は、大浴場があります。
ここのサウナが、コロナ対策で使用不可になっていたのは残念。
水風呂は、使えたものの・・
泉質は、いずれも、ナトリウム・カルシウム塩化物泉です、
1120x (3)
さて、夕食は、地下通路をくぐって、別館3階大ホールへ。
DSCN8294
DSCN8263
DSCN8235
ビュッフェ形式です。
創作寿司にを本命に、ビール~日本酒~焼酎とバカ飲みしました( ´∀` )ぽん!
DSCN8237
DSCN8238
DSCN8241
DSCN8242DSCN8239
DSCN8248
DSCN8247
DSCN8243
DSCN8245
DSCN8246
DSCN8252
DSCN8255
DSCN8256
DSCN8257
DSCN8258
さて、翌日は、雨音を聞きつつ目を覚ます。
露天風呂で雨に打たれて心身を清めた後は、朝食。
ビュッフェなので、いろいろ食べられて楽しい。
DSCN8264
DSCN8265
DSCN8266
DSCN8271
DSCN8272
DSCN8273
DSCN8274
DSCN8270
DSCN8267
DSCN8276
DSCN8277
いつものパターンでは、締めにカレーを食べるのだが、、
お茶漬けがあまりにも美味しくて、結局、お茶漬けを、お代わりしておなか一杯。
DSCN8283
DSCN8291
DSCN8292
DSCN8285
DSCN8287
DSCN8289
これで、支払いは、旅割やら、クーポンやら使用で格安。
さらに400円相当のお土産(海苔)と、商品券3000円ももらい、
MOA美術館の300円引きチケットもゲッツして、ごっちゃんです( ´∀` )ぽん!

紅葉狩りと♨満喫の旅、四日目。
宿泊する「万座高原ホテル」に到着。
DSCN6709
DSCN6711
DSCN6712
DSCN6713
夜は、「オリオン座流星群」を見る予定なのだが、もともと、この旅の目的は、それなのだ、、、
たび割制度に偶々被ってしまったお陰で大旅行になってしまった。
取り敢えず、混浴露天風呂は夜のために残しておくことに。。( ´∀` )ぽん
DSCN6714

夕食ビュッフェ。
レストランのインテリアが平凡だと、餌を食べさせられている気分になるのは、ナゼ?
この手のホテルに期待するのが間違いなのか。
スタッフや料理担当は、頑張っているものの( ´∀` )ぽん
DSCN6784
DSCN6783
DSCN6748
DSCN6749
DSCN6750
DSCN6753
DSCN6722
DSCN6723
DSCN6725
DSCN6724
DSCN6726
DSCN6733
DSCN6734
DSCN6737
第二ラウンドに突入。もちろん、カレーをいただきます。
欧風ホテルカレー、うまし!
DSCN6738
DSCN6742
DSCN6743

混浴露天岩風呂で、午前三時からオリオン座流星群の観察。
しかし、満天の星空の下には雲が広がる。これは、かなりの悪条件。
当然ここで、オリオンの肩で輝くスバルに捻波を送ります。
目を閉じて何も見えずぅぅぅ♪ さらばあぁぁ♪ スバルよおぉぉぉぉぉぉおおおお♪
傍からは、温泉に浸かって鼻歌の還暦オヤジに見えるだろうが、さにあらず。
これが、宇宙と交信しているトランス状態なのである。
pla_sekitei_night
捻波を送り続けること二時間。
夜が白み始める頃、雲を切り裂いて光るシューティングスターを四つほど確認。
天は我を見離さず。満足です。
強酸性硫黄泉に浸かり過ぎて体が溶けかけたものの( ´∀` )ぽん
万座高原ホテル 風呂

朝食。昨夜に引き続き、ビュッフェ。
しかし、このホテルでは「ブッヘェ」ですぅ。
DSCN6782
DSCN6779
DSCN6781
DSCN6755
DSCN6756
DSCN6758
DSCN6759
DSCN6762
DSCN6763
DSCN6764
DSCN6769
DSCN6770
DSCN6771
第二ラウンドは、再びカレー。
欧風ホテルカレー、うまし!
DSCN6774
DSCN6776
DSCN6775
DSCN6778

其れはさておき、旅の予定は全て終了。
東京に帰るかぁ。仕事の依頼メールもキテルシ。。
散財したら、その分、稼がなきゃねぇ( ´∀` )ぽん

紅葉狩りの旅、三日目の宿は、、
南魚沼市「こころころりん山の温泉宿 いろりあん」。
DSCN0648
DSCN6403
DSCN6407
DSCN6405
部屋の窓からは、「八海山」が見える。
DSCN0649
DSCN0650
DSCN0652
ウエルカムティ。
DSCN0653
DSCN0654
DSCN0655
まずは、お風呂。
もちろん、風雅な露天風呂もあります。
いろり庵2
夕食は風情のある大広間。
DSCN6259
DSCN6400
豪華な手の込んだ料理が並ぶ。
DSCN6261
DSCN6263
DSCN6266
DSCN6268
DSCN6267
DSCN6265
DSCN6269
DSCN6264
DSCN6269
DSCN6271
食用菊は、新潟生まれの父の大好物。
鮮やかな色。美しい。
DSCN6272
熱々の蕎麦団子汁、火傷しそうにうまし。
DSCN6273
DSCN6274
DSCN6281
シャブシャブ。。
越後もちぶたしゃぶしゃぶ、じんわりと美味し。
DSCN6283
DSCN6284
DSCN6285
DSCN6286
DSCN6288
イワナ、うまし。
DSCN6291
DSCN6293
DSCN6301
しかし、メインは、やはり、新潟の地酒五種飲み比べセット。
鶴齢だけは分かった。。
かも?
DSCN6260
DSCN6302
DSCN6303
DSCN6304
DSCN6305
DSCN6307
DSCN6309
DSCN6310
DSCN6311
DSCN6313
DSCN6319
DSCN6321
DSCN6324
DSCN6328
DSCN6331
DSCN6337
DSCN6338
DSCN6340
DSCN6341
それにつけても、ご飯は南魚沼産コシヒカリだな( ´∀` )ぽん!
実は、南魚沼産のブランド米「大人の秘密」も美味しいのだとか。
子供に食べさせると他の米を食べなくなるから、「大人の秘密」なんだそうです^_^
DSCN6342
DSCN6344
DSCN6346
DSCN6348
DSCN6349
DSCN6351
DSCN6352
DSCN6343
DSCN6355
DSCN6356

天に星座、地に地酒。
漆黒の空に満天の星が輝く。
ああ、月が来た。
オリオンが、「すばる」を担いでいる。
火星、木星、土星。
海王星、天王星も見えるのか。
そして、銀河が中天に流れる( ´∀` )ぽん!

朝風呂。
露天風呂は、源泉を少し加温。
DSCN6357
いろり庵 風呂
ぬるいので、いつまでもツカッテイラレて、ウトウトと寝てしまう。
この心地よさが、旅のしあわせ。
DSCN6403
さて、しかし、温泉ソムリエという制度は、若くて可愛い女子が取らないと様にならないね。
おっさんの入浴シーンをSNSにアップして誰も見ないしなあ( ´∀` )ぽん
DSCN6404

さあ、魚沼のシンブランド米「新之助」の朝食だあ( ´∀` )ぽん
DSCN6358
DSCN6359
DSCN6360
DSCN6361
DSCN6362
DSCN6363
DSCN6364
DSCN6369
大粒の美しい輝きとツヤ、米どころ新潟県の新品種「新之助」。
DSCN6365
魚沼地方十日町の魚沼産「新之助」は、炊き上がりが美しく、ほどよい粘りと甘みが特徴。
奥深い味わいと弾力のある食感も魅力。
DSCN6368
DSCN6371
DSCN6367
DSCN6373
DSCN6374
DSCN6375
DSCN6376
DSCN6378
DSCN6380
DSCN6381DSCN6383
DSCN6385
ごはんが、羽釜で炊いたままで提供されるのは、「ゆっくり食べてね。オコゲガできるからね。」との意味。なるほど、このサックリした品の良いオコゲは、自家製の甘辛いミソにベストマッチ。
うまし( ´∀` )ぽん!
DSCN6390
DSCN6391
DSCN6393
DSCN6395
DSCN6396
DSCN6386
DSCN6387
DSCN6398
DSCN6399
「使っ得にいがた旅割キャンペーン」に感謝( ´∀` )ぽん!ぽん!
DSCN6408
DSCN6409
DSCN6411

紅葉狩りの旅、二日目は「休暇村裏磐梯」に宿泊。
DSCN0405
DSCN0406
DSCN0408
このホテルで感心するのは、畳の上に敷いた布団の中からでも、磐梯山が綺麗に見えること。
当然といえば当然の配慮ではあるものの( ´∀` )ぽん
1260_20170801150239
DSCN0413
DSCN0414
DSCN0415
夕食。
今では、おなじみになった、セルフビュッフェスタイル。
745_20170801151559
地元でとれた山湖の味が並ぶ。
DSCN0417 (1)
DSCN0417 (2)
DSCN0417
DSCN0418
DSCN0419
DSCN0420
DSCN0421
DSCN0422
DSCN0424
DSCN0425
ビールを飲み始めたところで、マツタケの土瓶蒸しが来たので。もう一度、記念撮影。
DSCN0426
着火!
DSCN0427
DSCN0428
松茸の土瓶蒸し、うまし( ´∀` )ぽん
DSCN0434
DSCN0435
DSCN0438
DSCN0429
DSCN0439
DSCN0440
DSCN0441
ローストビーフ。
マツタケよりうまし。
DSCN0431
DSCN0432
DSCN0433
第二ラウンド突入。
日本酒です。
DSCN0451 (2)
DSCN0451
DSCN0452
DSCN0454
DSCN0455
DSCN0456
第三ラウンドに取かります。
DSCN0457
DSCN0458
DSCN0460
DSCN0461
すべて、おいしかった。
満足です。
DSCN0463
DSCN0464
DSCN0465
DSCN0467
DSCN0468
DSCN0469
夜明け前から、朝風呂に浸かってマッタリ。
1260_20170801133357
DSCN0473
朝食。
すっかり慣れてしまった、セルフビュッフェスタイル。
745_2017080115182
DSCN0475 (1)
DSCN0475 (2)
DSCN0475
DSCN0476
DSCN0478
DSCN0485
DSCN0486
会津名物・味噌とろろ丼、会津産こしひかり
DSCN0477
DSCN0498
DSCN0499
DSCN0500
DSCN0502
DSCN0503
三五八漬け、自家製ピクルス、
DSCN0496
キノコ汁、、、
DSCN0487
DSCN0505
DSCN0508
そして、ホテルの欧風カレー。
DSCN0509
DSCN0510
DSCN0511
DSCN0513
美味しくて、また、食べ過ぎてしまった。。

DSCN0523

↑このページのトップヘ