タワマンブラリ旅のblog

港区をメインに食べ歩き、日本100名道を巡る旅のお話を書いてます。 最近は、お仕事で、神奈川県や千葉県にも出没します( ´∀` )/ぽん

カテゴリ: 渋谷区

国立競技場を見学し、ランナーたちを声援。
それだけで、満足。
昔、東京マラソンを走った頃の元気は、ないのです。
DSCN4824
DSCN4860
DSCN4805
そのあとは、、
渋谷区千駄ヶ谷の住宅地をウロウロ。
北参道の奥まった道に入り込みます。
DSCN4900
DSCN4904
DSCN4902
ビルの一階に入っている、スパイスカレー専門店「ニチヨウカレー」でランチ。
一昨年2月から営業開始。
オープン当初は店名通り日曜のみの営業でしたが、今は金土日の営業。
夜は、スパイス居酒屋なんですね。
DSCN4906
DSCN4908
道路に面した二面が、ガラス貼りの店内は、明るい。
カウンター6席とテーブル1席の小さなお店。
若い女性が、一人で頑張って営業しています。
DSCN4910
DSCN4914
ランチメニュー。
「本日のカレー」から、1種か2種を選ぶシステム。
DSCN4912
DSCN4913
オーダーは、お勧めの「2種プレート」1300円(税込)。
そして、スパイス味玉+150円もコール。
DSCN4915
銀色のターリ皿に、小鉢が一杯乗って登場。 
豆のカレー、豆のチップス(パパド)、スパイス副菜3種の「ミールス」。
ミールスは、インドの「定食」で~~す♪
DSCN4916
DSCN4918
色々あるから見ているだけで楽しい~~♪
インド料理店、好きです。
DSCN4920
DSCN4921
見覚えのある、「バスマティライス」がまん丸に盛られています。
バスマティとは、繊細な芳香を放つ香り米。
この名前は「香りの女王」というヒンディー語に由来。
久しぶりに会えたね、、ホッコリw
DSCN4930
豆のカレー、旨し。
辛さが少々物足りないものの。。
DSCN4932
ブロッコリーと鶏肉のカレー。
バイマックルー(ミカンの葉)が香るホタルイカのココナッツカレー。
どちらも、甘くて、優しい味。スパイスがたっぷり香ります。
DSCN4933
DSCN4936
インド亜大陸の春風が体を吹き抜けました。(意味不明)
うまいぞ、こいつら!やるじゃないか!
DSCN4937
DSCN4939
赤いアチャール(ピクルス)などの副菜をオンザライス。
DSCN4938
白い半円盤「パパド」を割ります。
豆の粉を練って伸ばしたパリパリの煎餅ですねえ。 
DSCN4941
そのまま食べてもウマシですが、、 
割って、バスマティライスにマゼマゼすると食感にアクセントが出ます。 
あああ、旨し。
DSCN4942
DSCN4944
DSCN4949
トドメのスパイス味玉。
二つに割ると、黄身は綺麗な半熟。
スパイスが、シミシミで香ります。
DSCN4953
DSCN4954
DSCN4958
なんて旨さだ。
こんなの他では食べられないよ~~!
お見事でした。
きっと、また来るでしょう( ´∀` )/ぽん!

昨日は、4年ぶりに開催された「Number Do EKIDEN in 国立競技場」を応援。
新装なった「国立競技場」へ。
DSCN4910
DSCN4907
DSCN4806
DSCN4807
東京五輪メダリストの顕彰ボードが、壁にズラリと並んでいます。
DSCN4811

DSCN4810
DSCN4809
広くて、大きくて、歩き疲れます。
全都道府県の産地から取り寄せて使っていると聞く、間伐材が意外に目立っていないのが残念!
DSCN4903
DSCN4904
プロ野球場と違って、企業の看板がないのがいいですね。
すっきりしていて、キレイです。その分、観客は競技に集中できます。
看板がないと寂しいという人もいるかもしれませんが( ´∀` )/
DSCN4813
DSCN4880

DSCN4826
スタジアム内の「国立競技場売店」で、小腹を満たす。
DSCN4874

DSCN4872
DSCN4834
チョイスは、「フランスドック」700円(税込)。
選べるソースは、
・ケチャップ
・チリソース
・チェダーチーズ
・ハニーマスタード
ですが、ピリッとカライ、チリソースをチョイス♪
DSCN4832
DSCN4833
DSCN4838
穴を開けたソフトバゲットにソーセージを差し込んだ一品。
欧州では、このスタイルが、ホットドックの主流なんですね~。
DSCN4840
DSCN4843
ふっくらモチモチのバゲット。
ジューシーなソーセージ。
DSCN4846
ステキなマリアージュ♪
旨しです。
これなら、ソースが手に滴るのを気にせず、試合に集中できますね。
DSCN4850
DSCN4805
そういえば、ここって聖火台がないのね。
それも寂しい原因かなあ。
競技場って、やっぱり、男が熱く燃えるってのが、前提だと思うので、、
その演出が皆無ってのは、本質を踏み外してねーか。
知らんけど( ´∀` )/ぽん!
では~~~♪

渋谷区神宮前ユハラアネックスビル1階。
DSCN7987
知る人ぞ知る有名店。
ロゴ入りの青いマットが目印。
DSCN7988
Jimi Hendrix・・
ロックンロール界を席巻し、1970年に28歳で世を去ったギタリスト&ミュージシャンが店名。
「ジミヘン」の愛称で知られています。。
DSCN7989
そうなんです。
ここは、音楽とカレーを愛する人のカレー バー。
ちょっと暗くて 怪しげな世界。ロックンロールな空気が漂います。
DSCN7992
全20席 (カウンター6席、テーブル4卓14席)。
本日の日替わりは、ポークカレー。
DSCN7991
私のチョイスは「チキン」1000円。
+100円でナンとイエローライスのハーフ&ハーフにもできますし、ナンも選べる・・・
しかし、私のコールは、イエローライス!
DSCN7990
華麗に登場。
DSCN7993
イエローライスーは、ターメリックですね。
サフランライスが食べたいなどと、贅沢は言いません。
DSCN7994
いろいろな野菜のピクルスを乗せてますね。
楽しい。
DSCN7996
美桜鶏の塊を煮込んで、柔らかくし、旨味を引き出している。
鼻孔の奥をクスグルスパイスの香りが、たまりませんな。
DSCN7998
DSCN7999
DSCN8000
DSCN8001
DSCN8002
DSCN8004
DSCN8005
あああ。
いいい。
ううう、旨いぞこいつ!
DSCN8006
DSCN8007
うんうん、ライスが旨い。
そして、ビターなルウもスパイシーで旨い。
そうか!これが伝説の「R&B」カレーなんだ!
DSCN8008
DSCN8008 (2)
DSCN8010
鼻孔の奥をクスグルスパイスの香りが、たまりません。旨いぞこいつ!
私の魂が、鶏の塊に震えた。

I had the most tender chicken in rich, brown gravy, with the most perfect cooked yellow rice. 
It"s realy great R&B.
Thanks for your best work. 

流石は、名店と呼ばれるだけのことはある。
お見事でした( ´∀` )ぽん!

本日は、北青山をブラブラ。
神宮外苑・絵画館前の銀杏並木は、今が見ごろです。
青山通りから、銀杏並木に入っていきます。
DSCN7950
DSCN7957
DSCN7958
DSCN7959
DSCN7960
DSCN7961
DSCN7962
DSCN7963
DSCN7968
絵画館前の芝生広場で通りはお終い。
この広場は、例年、銀杏祭りの舞台になるのですが、今年もお祭りは中止。
早く、再開してほしいものです。

せっかく来たので、新国立競技場の周辺をウロウロ。
過去に日本で開かれた五輪の聖火台などが飾られています。
DSCN7985
DSCN7983
DSCN7977
DSCN7984
DSCN7978
DSCN7979
DSCN7981
DSCN7980
最後は、渋谷駅まで歩いて、お散歩は終了。
良い運動になりました( ´∀` )ぽん!

渋谷区恵比寿1丁目「たいやき ひいらぎ/柊」へ。
駅の静かな側の目立たない場所にあります。
DSCN4581
DSCN4582
ブログ友「ラムちゃん」が、ご推薦くださったお店。
2006年10月13日オープン。 
ついに「食べログ スイーツ東京100名店」に選ばれるまでになりました。
DSCN4583
DSCN4586
DSCN4585
一尾を焼くのに30分かけるという拘り。
「天然」至上主義のヒトに食べさせたい「養殖」のたい焼きです。
DSCN4587
DSCN4589
DSCN4588
しかも、一つが180円。都内有数の破格。
運よく行列無しでゲッツ出来ました。
DSCN4584
DSCN4590
自宅に戻って試食タイム。
DSCN4633
湿気でグズグズになっているかと思いきや、パリッとしています。
テイクアウトのたい焼きは、焼き上げたものを少し冷まして粗熱を取ってから袋に入れているのですね。
これもまた、素晴らしい拘り。
DSCN4634
皮が薄くてパリパリ。
餡子は後を引く甘さ。
DSCN4635
DSCN4636
冷えているのに、このおいしさは何?
凄いじゃん。
DSCN4637
DSCN4638
アット言う間に完食。
素晴らしいです。
暑い夏の限定品「冷やし鯛焼き」も食べたくなりました( ´∀` )/ぽん!

本日は、新宿駅「バスタ」をウロウロ。
これと、同じようなものが、品川駅北口に出来るのかあ。。
DSCN4067
DSCN4000
DSCN4010
そして、「ジュク」へ。。
渋谷区代々木2丁目(西新宿)の小さな中華料理店「沙羅/シャラ」でランチ。
外観からして良い味出してます。
DSCN4020
DSCN4023
DSCN4024
DSCN4025
DSCN4027
いいんじゃないのー。
当たりっぽいよねー、こういうお店。
DSCN4032
DSCN4029
DSCN4030
DSCN4033
チョイスは、「日替わり定食/エビ玉チリソース」880円。
ライスは、一杯だけ、お代わり可。
DSCN4034
DSCN4035
DSCN4036
DSCN4037
目の前の巨大すぎる玉子山脈・・・!
これが、西新宿の黄色い悪魔か。
DSCN4038
DSCN4039
DSCN4040
DSCN4043
DSCN4044
DSCN4045
DSCN4048
DSCN4050
胡椒を振ったり、醤油を掛けたりして何とか完食。
一か月分の卵を食べてしまいました。
DSCN4056
DSCN4058
DSCN4060
DSCN4061
5時間が経った今もまだ、お腹が苦しい。
この町の町中華は、本当に奥が深い。
恐るべし、西新宿( ´∀` )/ぽん!

JR恵比寿駅へ。。
DSCN3899
DSCN3898
DSCN3900
DSCN3901
渋谷区恵比寿西「味噌らーめん 柿田川 ひばり 恵比寿本店」でランチ。
DSCN3902
DSCN3903 (2)
DSCN3904
オーダーは、「昆布水味噌つけ麺辛旨」1300円(税込)。
本当は、店名の由来になっている「静岡県 柿田川湧水」を使った、湧水つけ麺を食べたかったのですが、それは夏の限定メニューだそうな。
ちょっと、残念。
DSCN3906
DSCN3907
DSCN3908
DSCN3911
DSCN3909
DSCN3910
迫力のルックスで登場。
会いたかったよ・・
DSCN3912
味噌ダレは、八丁味噌など五種類の味噌をブレンド。
生味噌の風味を活かすため、味噌スープを沸騰させないように気を付け、味噌ダレ・香味油・スープ・背脂を丼の中で混ぜ合わせて一杯ず作っています。
DSCN3915

麺は、浅草開化楼のカリスマ製麺師・「不死鳥カラス」氏に依頼した特注麺。
北海道産小麦「きたほなみ」を主体に複数種をブレンドした浅草開化楼カラス麺。
小麦粉以外に、卵白、小麦蛋白(グルテン)、タピオカ澱粉を配合しているそうな。
きたほなみの味わいを活かした上品な甘みが特長。
DSCN3913
DSCN3914

昆布水は、幻のカゴメ昆布を含む2種類の昆布と純水(RO水)で作っています。
純水(RO水)は、海水を真水に変えるために開発された「逆浸透膜RO純水システム」で作られる、ミネラルや刺激物が限りなくなくゼロな水のこと。
素材の風味や栄養成分を抽出する力が強く素材本来の香り・旨味を引き出します。
DSCN3918
DSCN3919

出汁の節類は、七種類を使用。
宗田厚削り、さば厚削り、かつお中厚削り、かつお厚削り、さんま節、しいたけ粉、煮干し。
DSCN3920
DSCN3921

低温調理のチャーシューが二種類。
肩ロースと鶏チャーシュー。
ご主人が修業した「東京味噌ラーメン ど・みそ」の直伝ですね。
DSCN3926

お味は・・・
ノド越し最高。
美味しい麺ですね。
DSCN3922
DSCN3923
スープ無しで、塩とスダチだけで1/3くらい食べてしまいました。
ノド越し最高。旨し。
DSCN3924
DSCN3925
DSCN3929
最後のスープ割は、残った昆布水まで入れて全て完飲してしまいました。
DSCN3931
今年のNO.1つけ麺かも知れない。

10年ぶりくらいで、代官山へ。。
恵比寿駅から歩くと遠いなあ。。
DSCN2000
蔦屋で休憩。
この本屋は、今では、ヒルサイドテラスより目立ってます。
居心地よし。シミルワぁ~~♪
DSCN2141
DSCN2146
DSCN2142
さて、ランチタイム。
小洒落たカフェやレストランを横目に見ながらやって来たのは、「末ぜん」。
店名が、スエーデンと聞こえるのが笑ってしまう。
DSCN2116
紺地に白抜きの暖簾は、日本の飲食店の伝統的なスタイル。
DSCN2117
私のメモを確認すると、本当に10年ぶりの訪問。
もう、そんなにご無沙汰だったのかあ。。
DSCN2118
代官山で一番安い定食が黒板に並びます。
10年前の写真と比べると、メニューの数が3割ほど減り、値段も50~100円値上がりしてます。
DSCN2119
チョイスは、「銀鮭切り身定食」1000円。
場所柄を考えれば、妥当なお値段。
DSCN2120 (2)
DSCN2120
見事な姿で登場。
銀シャリが美しく輝いてます。
DSCN2121
DSCN2122
DSCN2123
DSCN2133
銀鮭も見事な焼き加減。
余分な脂が落ちて、皮はサックリ。
身は ホックラ、ジューシー。
DSCN2126
DSCN2128
DSCN2130
DSCN2131
DSCN2135
DSCN2136
付け合せの キンピラゴボウやサツマイモの炊合せも手を抜いてません。
ウマシデス。
DSCN2127
DSCN2138
そして、テーブルに置かれたフリカケ。
定食屋の基本ですねーw
DSCN2139
DSCN2137
ほっと、一息つける味。
美味し、旨しと完食。
代官山でいつまでも生き残ってほしいお店です。

「2021勝手にお願いランチベスト10」の選考のため、スポーツの聖地・渋谷区神宮前へ。
大盛りで有名な「紫禁飯店」を久しぶりに訪問。
DSCN1824
DSCN1826
DSCN1827
DSCN1830
DSCN1832
DSCN1833
DSCN1834
DSCN1835

前回食べた、お店の人気メニュー「カレーライス」850円は、
街中華のカレーとは思えないルックスで、衝撃的なボリューム。
そして、程よいピリ辛が、中々に美味しかった。
前回食べたカレーライスは、↓こちら。
DSCN5994
DSCN5996
DSCN5998
DSCN6001

今回は、もう一つの人気メニュー「玉子チャーハン」950円を食す。
DSCN1837
DSCN1838
一見すると、オムライスのようですが、炒飯なんですよー。
オムライスにしか見えない街中華のチャーハン。不思議ですねー。
DSCN1841
DSCN1843
DSCN1845
それにしても、大量の塩分。化調も強烈。
スポーツ選手には、この味が良いのでしょうけど、還暦のおじさんには厳しかった・・。
DSCN1846
DSCN1847
DSCN1849
DSCN1860

大盛なだけでは、私のランキングに入賞できません。
選外とさせていただきます。悪しからず( ´∀` )/ぽん!

本日の神宮外苑イチョウ並木。
見頃でしたが、それにしても、凄い「密」。
もう、みんなスッカリと、コロナのことは、忘れてますねー。
人のことは言えないけど( ´∀` )/ぽん!
DSCN1860
DSCN1863
DSCN1861
DSCN1862
DSCN1864
DSCN1866
DSCN1867
本日の夕陽もサービスサービス( ´∀` )/ぽん!
DSCN1868
もう一枚!
DSCN1869

渋谷区恵比寿南「恵比寿 箸庵」で会食。
樹々を密植し、和風の風情漂う外観。
DSCN1482
DSCN1483
DSCN1497
インテリアは、木を生かして、ぬくもりを出してます。
いかにも女性受けしそうな、サレオツ系インテリアですね。
DSCN1499
DSCN1485
奥の個室で、飲み放題付のコース。
色が黒っぽい倉掛豆を使った前菜の盛合せ。
ボタン海老などのお造り盛合せ。
DSCN1488
DSCN1489
ツクネが入った、水菜たっぷりの鴨鍋。
鴨肉を頂いた後のスープには、自家製粉のそば粉を使った4タテ(挽きたて、打ち立て、切り立て、茹でたて)蕎麦を入れます。
DSCN1490
DSCN1491
DSCN1492
二八と一九の中間くらいの歯触りですね。
京都祇園・原了郭の黒七味を振って美味しく頂きました。
DSCN1494
デザート終了まで、楽しく会食。
DSCN1495
季節感のあるお料理が、次々と出て来て美味しかった。
旬を外していたのは、アオリイカくらいでしたね。
DSCN1500
ありがとうございます。
ご馳走様でした。
自腹での再訪問、決定です( ´∀` )/ぽん!

久しぶりに、恵比寿へ。
渋谷区「恵比寿ガーデンプレイス」を訪問。
DSCN1464
DSCN1481
DSCN1465
すっかり、年末ですねー。
カップルだらけです。
DSCN1466
センター広場の中心にある、イルミネーションは、
250個のライトが灯る世界最大級「バカラシャンデリア」。
DSCN1475
名前の通リ、フランス・Baccarat(バカラ)社製のクリスタルで作られています。
「光がある、明日がある。」をテーマに繰り広げる、ディスプレイが凄い。
DSCN1478
しかし、見れば見るほど「ヤマト、波動砲発射!」に見えるのが残念・・( ´∀` )/ぽん


エネルギー充てん開始!
DSCN1468
エネルギー充てん100%!
DSCN1472
目いっぱいぶち込め!エネルギー充てん120%!!
DSCN1473
波動砲、発射ーーー
DSCN1471
発射終了~~!
DSCN1470
楽しい街ですね。恵比寿って( ´∀` )/ぽん!
DSCN1479

渋谷区広尾5丁目界隈の「広尾さんぽ通り」をぶらぶら。
DSCN7800
ランチは、「広尾のカレー」へ。
2011年10月28日に開業した、カレー居酒屋。
開業10周年記念のお花が店頭を飾ります。
DSCN7801
DSCN7802
DSCN7805
私は、開業直後に来て以来、10年ぶりの訪問。
あの頃は、激辛ブームで、こちらももの凄い激辛カレーを食べさせてくれました。
激辛マニアの間では、「聖地」と呼ばれていましたねー。
あの時は、激辛チャレンジの一環で、10辛を食べたのでした。。
などと、感慨に耽っていると、
ありゃっ、カレーラーメンなんてメニューも始めたのね。
DSCN7804
オープン時のマスターは、「きっかわこうじ」さんでしたが、今は3代目になっているし・・
メニューだって、マイナ―チェンジするよねー。
DSCN7806
テーブル2卓、狭くて後ろを通れないカウンター5席。
カウンターの奥のお客様が出入りする時は、手前のお客様全員が立ち上がり、
時には外に出て、通路を空けるのがお約束。
DSCN7807
DSCN7809
カウンター・壁・天井に隙間なく書き込まれた、有名・無名の書き込み。
これも見どころですよー。
DSCN7811
DSCN7813
DSCN7814
DSCN7816
アイドルG・嵐が贔屓にしていて、その筋の「聖地」になっているんだとか。
石川寮氏のサインもあるらしいですが、発見できず。
DSCN7819
DSCN7820
DSCN7821
オーダーは、、
A5ランク黒毛和牛のテール骨を使った「広尾のカレー」1480円(税込)。
DSCN7822
DSCN7823
辛さ増しは、1辛につき+50円。
もう、若い頃のような無茶は卒業して、1辛をチョイス。
DSCN7824
DSCN7825
骨は、表面を炙っていて焦げ目が美しい。
DSCN7826
DSCN7830
表面のゼラチン状の軟骨が、うううう、旨い♪
これ、旨いおおお。
DSCN7832
DSCN7834
DSCN7842
ルーの旨味と辛みのバランスが、最高~♪
るるるるるぅぅ~~~♪
DSCN7843
DSCN7848
バルサミコ系ドレッシングが掛かったタップリのキャベツが、これまた、辛いルーにベストマッチ。
なるほどねえええええ~~♪
DSCN7850
DSCN7852
もう、止まらない~~♪
アット、言う間に夢中で完食。
美味しかったよ。 マスター、グッドジョブ♪

秋晴れの好天に誘われて、六本木ヒルズから、広尾まで散歩♪
DSCN7789
DSCN7791
DSCN7792
途中、港区南麻布・有栖川宮記念公園で休憩。
自動車を使わずに公共交通機関だけで行くと、この公園は自宅から最も辿り着きにくい港区の領土。
関西で言えば、奈良県十津川村のようなポジションですねー。
DSCN7798
DSCN7799
DSCN7800
この辺りは、ドイツ、フランス、中国、韓国など数十カ国の大使館があり、
多国籍な雰囲気が漂います( ´∀` )/ぽん!
DSCN7803
DSCN7804
DSCN7805
DSCN7853
広尾5丁目界隈の「広尾さんぽ通り」に、今年7月20日オープンの「EAT PLAY WORKS」へ。
「食べて遊んで仕事して」をコンセプトにした、ちょっと高級な屋台村と聞いていたのですが、、
ようやく、現地に足を踏み入れて(@ ̄□ ̄@;)!!
DSCN7806
DSCN7807
1~2階は、一般客が利用できる高級で密っぽいお店。
3~6階は、メンバーズオンリー。
DSCN7808
全てのお店が、カード支払いのみとな。
確かに、日本人以外をターゲットにするなら、その支払い方は有りですね。
DSCN7809
客層は、身綺麗なお嬢さんと、小金持ちっぽいオジサマ、
近所の大使館勤務かモデルさんと思しき金髪の方ばかり。
DSCN7810
私の住む世界とは違う、アナザーなワールドに気圧されて、何も食べずに撤退。
金持ち相手の屋台村かぁ。。
日本有数の高級住宅地・広尾、恐るべし( ´∀` )/ぽん!

野暮用で、渋谷区をウロウロ。
ランチタイムになったので、「恵比寿 駅前通り商店街」へ。
DSCN5700
DSCN5703
DSCN5706
DSCN5709
DSCN5715
饂飩の名店と名高い、「初代 恵比寿店」に予定外の入店。
DSCN5718
DSCN5721
DSCN5724
1~2階で、合計40席ほど。
DSCN5728
饂飩屋とか、蕎麦屋と言うよりは、小奇麗な割烹料理店です。
DSCN5727
DSCN5733
DSCN5736
メニューを拝見。
ちょい呑みのおつまみが充実しています。
DSCN5786
DSCN5788
DSCN5789
DSCN5795
6種類の塩を使っていただく、出汁巻き玉子がおいしそうでした。
DSCN5743
DSCN5740
さて、オーダーは、看板メニューの「初代の白いカレーうどん 辛口」。
無料サービスの「生トマトの炊込みご飯」付で1210円(税込)。
DSCN5797
DSCN5798
DSCN5799
なるほど、白い姿で登場ですね。
美しいです。
DSCN5800
DSCN5803
自家製の太い饂飩がズシリとした手応え。
ヒトクチ目は、優しい味だなと思ったのですが、、、
白いメレンゲが、カレーのスープと混じり合うにつれ、味が万華鏡のように変化します。
DSCN5806
DSCN5809
食べ進むと、意外と辛いですね。
あああ、すごいぞ、これ! 辛し。旨し。
DSCN5817
そして、生トマトの炊込みご飯。
これが、また、トマトの酸味が生きていて、実に旨い。
DSCN5820
DSCN5823
カレースープにつけると旨さが爆発します。
ああああ、美味しです。
DSCN5824
DSCN5826
インスタ映え狙いのゲテモノ饂飩かと思いきや、しっかりした本格派です。
なかなかにやリオルわい。
お見事です( ´∀` )/ぽん!

↑このページのトップヘ