タワマンブラリ旅のblog

港区をメインに食べ歩き、日本100名道を巡る旅のお話を書いてます。 最近は、お仕事で、神奈川県や千葉県にも出没します( ´∀` )/ぽん

カテゴリ: 自宅

お話は、「富川製麺所 新千歳空港店」でのラーメンランチの前に遡ります。
札幌でジンギスカンを食べるのが、この旅の一つのミッション。
空港に着くなり任務遂行のために、まずは「松尾ジンギスカン 新千歳空港店」へ走りました。
DSCN2571
DSCN2572
DSCN2581
DSCN2580
しかし、行列。。
1時間以上待ちましたが、飛行機の時間が迫ってきたので、あきらめました。
DSCN2574
DSCN2576
DSCN2578
結局、松尾ジンギスカンで、「お持ち帰ジンギスカンAセット」2780円(税込)を購入。
心残りはありますが、お土産と一緒に帰ります。
DSCN2577
DSCN2582 (2)
DSCN2584
飛行機に乗って、東京へ。
DSCN2619
DSCN2621
DSCN2622
DSCN2624
飛行機は、何度乗っても絶景ですね。
窓際の席、最高!
DSCN2626
霞ヶ浦が見え、東京湾が見えてくると帰ってきた~~~♪と実感します。
DSCN2628
DSCN2630
DSCN2633
羽田空港に無事に着陸。
少し、疲れました( ´∀` )/ぽん
DSCN2635
自宅に戻って、翌日。
DSCN2585
ラム肉400gx2袋が入っています。
しかし、2袋で三人前と書かれているのは、これ如何に?
普通、2袋なら2人前づつにするだろう。
知らんけど( ´∀` )/ぽん
DSCN2636
松尾の美味しい食べ方。。
DSCN2638

さて、野菜を買って来て、自宅で調理。
ジンギスカン鍋ではなく、フライパンで調理します。
DSCN2637
まずは、野菜だけ炒める。
DSCN2684
この時、ラム肉袋の漬けタレを野菜にかけ、煮込むのがポイント。
松尾ジンギスカンの秘伝のタレですよ~~♪
DSCN2685
DSCN2687
野菜に火が通ったら、ラム肉です。
表5分、裏2分焼きます。
DSCN2694
先ほどの野菜を混ぜて完成。
ジンギスカン丼にして頂きます。
DSCN2699
癖のないラム肉の脂身が旨い。
シャクシャク野菜にラム肉の漬けタレが絡みます。
このタレは、ご飯にもベストマッチ。
美味し!
DSCN2700
大変美味しくいただきました。
しかし、野菜も付けると量が多すぎ。
一度で食べるのは苦しかった。
やはり、1袋で3人前なのかも・・( ´∀` )/ぽん!

2023年1月25日(水)。
本日の東京の朝は、ド快晴。
午前7時現在、kion mainasu2度、situdo 35%、seihokusei no kaze 6m。
なまら寒いっすが、雪なんてどこにもにゃぁだぎゃぁ!
DSCN1263
DSCN1262
DSCN1261

当然、ここで一曲、歌いまっせ♪

はぁ~~れた そらぁ~~♪
そぉ~~よぐ かぜぇ~~♪

(V)o¥o(V) フォフォフォ~~ッ!

2023年1月3日(火)。
本日の東京の朝は、雲ひとつ無い快晴。
DSCN0288
DSCN0289
午前8時30分現在、ARE 5度、ARE 46%、ARE 北北西2m。
絶好の箱根駅伝日和りですね。
DSCN0290
DSCN0291
DSCN0292
DSCN0294
今朝は、お節・参の重を頂いてます(V)o¥o(V) フォフォフォ~~ッ!

2023年1月2日(月)。
本日の東京の朝は、晴れ。
午前7時30分、A・R・E 5度、A・R・E 60%、A・R・E 北2m。
DSCN0275
DSCN0276

今朝は、昨日のお節・壱の重に続き、弐の重を頂きました。
DSCN0268
DSCN0272
DSCN0270
DSCN0271
DSCN0274
やっぱり、アワビは肝が旨いっすね。
DSCN0273
(V)o¥o(V) フォフォフォ~~ッ!

2023年、元旦。。
20230101
DSCN0227

今年のおせち( ´∀` )/ぽん
DSCN0181
DSCN0179
一段目からイキマス。
DSCN0222
DSCN0231
DSCN0230
DSCN0234

元旦なので、今年やりたいことを発表!

①世界平和を願ってみる🐰
②仕事をしないで金儲けする方法を真剣に考える🐰
③札幌雪祭りに行く🐰
④伊豆・河津桜を鑑賞しに行く🐰
⑤ライチョウに会いに行く🐰
⑥アマミノクロウサギに会いにいく🐰
⑦礼文島のお花畑へまた行く🐰
⑧瓶が森林道&四万十川&四国カルストを走破する🐰
⑨秋田・竿燈祭り&盛岡・さんさ踊りを見学する🐰
⑩京都市左京区ビアントの野菜カレーを食べる🐰

いじょ(V)o¥o(V) フォフォフォ~~ッ🐰!

昔から、蕎麦と日本酒は切っても切れない縁がございます。
年越し蕎麦も毎年食べていると飽きてくるので、今年は「ぬき」でいっぱいということで。。
DSCN0203
「ぬき」とは、種ものの蕎麦を抜いて、具と汁だけを頂く酒肴のこと。
本日は、「鴨南蛮」の抜きで、鶏肉と汁だけの「鴨すい」でやってみました。
DSCN0206
DSCN0210
それだけだと、ちょいと寂しいので、天ぷらそばのぬき、「天ぬき」もやってます。
DSCN0204
DSCN0211
DSCN0213
かき揚げが旨いんですよねー。
DSCN0216
DSCN0218
合わせた日本酒は、新潟の銘酒「くぼた純米大吟醸」。
DSCN0195
DSCN0200
DSCN0202
「越乃寒梅」や「八海山」にならぶ、私の父の故郷の酒ですねえ
あああ、うまし( ´∀` )/ぽん。

ちょいと、一週間ほど旅に出ます。
途中、二日ほどネット環境のないところにいますので、更新は時間差になります。
では、本日は、自宅の周りのお庭・公開空地の様子などをご覧ください。。

梅雨入りが、近いので、緑が濃くなってきました。
五月つつじも終わり、花の種類も減ってきました。
DSCN3352
DSCN3353
DSCN3354
DSCN3357
これから、一カ月はアジサイが主役ですね。
正面玄関前のカシワバアジサイの白い花が、目立ちます。
DSCN3358
DSCN3359
DSCN3360
DSCN3362
DSCN3365
では、行ってきます( ´∀` )/ぽん!

今朝5時の東京タワー。
この時間はライトアップをしないのですが、何故か分からねど、見たこともない姿でした。
DSCN5841
建築ファサードの三層構成で説明するなら、、
低層部「FOOT」と最上階部「TOP」が暗く、基準階部「Body」が明るく輝いています。
北京五輪の終了記念か、春節祝いですかね。
まあその、東京タワーを三層構成で見るのは、あれなんですけど・・( ´∀` )/ぽん!

2022年2月17日(木)。東京の朝は、晴れ。
気温3度、湿度36%、北北西の風3m。日の出は、6時27分でした。。
20220217 (1)
丹沢山地が冠雪。。
20220217 (3)
と思いきや、あらまあ、西の空に大きな月が・・
20220217 (2)
昨夜は、満月だったのね。気づかなかった( ´∀` )/ぽん!

港区への愛の強さを競う、港区主催の写真コンテスト。
その名も「第5回区民景観セレクション~水とともにある港区らしい景観~」。
昨年6月、このブログにも載せた写真を数枚、応募しておいたのですが・・
本日、入賞したとの連絡が!!
273308227_4526904687439146_1990047169145128522_n
何が嬉しいって、入賞すると「区内共通商品券」がもらえるんですよ~~♪
金券キタぁ~~♪ 
食料が買えるぅ~~♪ 
僕はここにいてもいいんだぁぁ~~♪

来月から、港区のパンフレットに使われて配布されるそうです。
楽しみ~~( ´∀` )/ぽん!

今夜の東京タワー♪
これは、北京五輪開催記念、特別ライトアップかな??

20220204

昨日は、ご近所の「ライフ」へ。
節分だから、恵方巻きを食べたかったのだが、、、
何故こんなに豪華で高いんだぁ?
カンピョウ巻きで、1本100円でいいじゃん( ´∀` )/ぽん!
DSCN5179
とりあえず、イワシの丸干し(半生)を380円で購入し、自宅で焼きました。
DSCN5183
そして、懸案の恵方巻は。。。
当然、自作しました。
私には、先日、千葉観光協会からもらった、お米(粒すけ)と江戸前海苔があるのだあ。
DSCN4888
DSCN4890
DSCN4893
DSCN4891
買い置きの桜デンブ・煮豆・ラッキョを乗せて完成。
DSCN5186
しかし、どう見ても、出来損ないの軍艦巻きだな。

2022年1月7日(金)。
東京の朝は、快晴。
気温-2度、湿度80%、北西の風1m。
昨日から降った雪は、10cmの積雪になりました。
凍り付いているので外出は、気を付けてねー(V)o¥o(V) フォフォフォ~~ッ!

20220107
DSCN3717
DSCN3721
DSCN3719
DSCN3718

2022年1月6日(木)。 東京は、正午現在、雪。 気温3度、湿度54%、北の風2m。 DSCN3713
朝からチラついていた雪は、いよいよ本降りになってきました。 明日までに23区内でも、5cmの積雪との予報。 DSCN3711
芝浦運河の水鳥たちも寒そうにしています( ´∀` )/ぽん!

2022年1月3日(月)。
東京の朝は、快晴。
気温4度、湿度49%、北北西の風4m。
日の出は、昨日と同じく、午前6時52分でしたぁ。
DSCN3561
本日のお節料理は、参ノ重。
食べるのは、夜なので、朝は見るだけ。
お雑煮でお腹を満たします。
DSCN3558
DSCN3559
今日は、残り物の蕎麦を入れてみました。
DSCN3562
DSCN3563
うん、これは、もはや雑煮ではないな。
いわゆる「ちからそば」だな( ´∀` )/ぽん!

↑このページのトップヘ