タワマンブラリ旅のblog

港区をメインに食べ歩き、日本100名道を巡る旅のお話を書いてます。 最近は、お仕事で、神奈川県や千葉県にも出没します( ´∀` )/ぽん

カテゴリ: 日本100名道の旅・東北

宮城県「蔵王エコーライン」を蔵王山頂に向かいます。 IMG_20240201_122728
IMG_20240201_122739
IMG_20240201_123051
地吹雪が凄い。 雪上車に乗り換え、宮城蔵王の山頂に向かいます。
IMG_20240201_125137
IMG_20240201_151306
IMG_20240201_132220
ついに、到着。 雪と氷の凍てつく世界。 IMG_20240201_141457
IMG_20240201_141820
IMG_20240201_141151
山形蔵王と同じで、ここも暖冬のせいで樹氷が小さい。
IMG_20240201_141155
IMG_20240201_141232
IMG_20240201_141559
IMG_20240201_141609
IMG_20240201_141648
「エビの尻尾」と呼ばれる樹氷を確認。 とにかく寒かった。
IMG_20240201_141426
IMG_20240201_141435
IMG_20240201_141854
IMG_20240201_151246
無事に帰還。
生きてるって素晴らしい( ´∀` )/ぽん!

本日の午後は、山形蔵王へ。。
ロープウエイ蔵王山麓駅に到着。
しかし、大混雑。待ち時間が長い。
IMG_20240130_131340
IMG_20240130_131414
IMG_20240130_150947
足の先が凍りつきそうになりつつ、、
山形蔵王
ロープウエイ、樹氷駅に到着。
IMG_20240130_134014
IMG_20240130_134113
IMG_20240130_144238
IMG_20240130_144226
IMG_20240130_143235
IMG_20240130_143337
IMG_20240130_143415
IMG_20240130_143526
IMG_20240130_143644
IMG_20240130_143804
ロープウエイを乗り継いで、、
山形蔵王ロープウエイ、山頂駅に向かいます。
IMG_20240130_134220
IMG_20240130_142522
この辺りからが、、、
「ホワイトモンスター」と呼ばれる樹氷の世界。
IMG_20240130_142508
IMG_20240130_142552
IMG_20240130_142609
IMG_20240130_142652
IMG_20240130_142801
山形蔵王ロープウエイ、山頂駅に到着。
完全に霧の中でした。。
IMG_20240130_140904
IMG_20240130_141821
IMG_20240130_141436
IMG_20240130_141642
IMG_20240130_141725
IMG_20240130_141125
IMG_20240130_141128
IMG_20240130_141231
IMG_20240130_141251
今年は、樹氷の量が少ないそうな。しかし、迫力は、十分。
見応えあり。

それにしても、氷点下は、きついぞな。
とりあえず、下界におりて、蔵王名物の玉コンニャクで温まろう。
IMG_20240130_150947
IMG_20240130_151915
IMG_20240130_151931
IMG_20240130_152017
IMG_20240130_152047
IMG_20240130_152057
熱々で、生き返りますわ( ´∀` )/ぽん!

紅葉狩りの旅、二日目は、福島県南会津から、新潟県魚沼市へ。
日本100名道「六十里越え道路国道252号」で移動です。
まずは、貯水量日本第3位を誇る田子倉ダムの横を走りあがります。
DSCN0584
DSCN0588
DSCN0591
DSCN0597
DSCN0592
DSCN0598
DSCN0603
DSCN0604
DSCN0605
この道路は、冬になると雪で孤立する魚沼盆地に生活物資を運ぶために造られた。
10年の歳月と110億円の工費を費やし、全線開通したのは昭和48年(1973年)。
なんでも、当時の田中角栄建設大臣の肝いりで自衛隊まで動員して造られたんだそうな。
知らんけど。
DSCN0607
DSCN0609
DSCN0610
DSCN0611
DSCN0612 (2)
雪深い山岳部の三分の一ほどが、雪除けのスノーシェードで覆われているのが、
見どころのひとつ。
DSCN0612
DSCN0614
DSCN0616
紅葉すると絶景だが、まだ少し早かった。
ここから、新潟県に入ります( ´∀` )ぽん
DSCN0620
DSCN0622

紅葉狩りの旅、二日目の午後。
まずは、裏磐梯高原「五色沼散策路」へ。
DSCN0298
DSCN0297
DSCN0300
DSCN0301
DSCN0304
DSCN0305
DSCN0309
DSCN0311
DSCN0312
4キロ、1.5時間ほどのほとんど起伏のないコース。
次々と変化にとんだ湖沼が現れます。
紅葉、真っ盛りでした( ´∀` )ぽん。
DSCN0324
DSCN0325
DSCN0326
DSCN0318
DSCN0319
DSCN0329
DSCN0333
DSCN0337
DSCN0339
DSCN0343
DSCN0344
沼の上に磐梯山が見えます。
観光ポスターでよく見る景色。
DSCN0346
DSCN0349
DSCN0351
DSCN0356
DSCN0355
DSCN0358
DSCN0361
DSCN0362
DSCN0363
DSCN0366
歩き切りました。
車を止めた駐車場までバスで戻ります。
DSCN0370

そして、日本100名道「磐梯山ゴールドライン」へ。
磐梯山の肩を抜けて、裏磐梯から猪苗代湖に至る絶景道路。
DSCN0373
DSCN0381
DSCN0390
DSCN0392
DSCN0393
往復走りましたが、ちょうど夕焼けどきに走ったので、ひときわ凄い。
ここの紅葉も最高潮でした。
DSCN0399
DSCN0402
DSCN0403
DSCN0404
DSCN0401
素晴らしいです( ´∀` )/ぽん!

紅葉狩りの旅、二日目は、日本100名道「磐梯吾妻スカイライン」を南から北へ走ります。
磐梯吾妻スカイラインの大紅葉をどぞ。
DSCN0178
DSCN0182
DSCN0185
DSCN0187
DSCN0196
DSCN0197
紅葉は、ピーク。
DSCN0210
DSCN0206
DSCN0207
DSCN0208
DSCN0212
DSCN0201
DSCN0202
DSCN0217
人出も凄い。
山の上で大渋滞に巻き込まれて四苦八苦。
DSCN0223
DSCN0225
DSCN0229
DSCN0231
DSCN0232
DSCN0233
DSCN0238
福島テレビのアナウンサーが来ていましたが、山頂まで行けず、途中の路上で中継していました。
私も、元来た道を反対に向かって、往復走る予定を片道で切り上げました。
DSCN0239
DSCN0242
DSCN0240

五泊六日で巡る湯治旅、5日目の午後~~♪
尻屋崎の小さな漁港の食堂「やまだい」でランチを済ませて、下北半島をイチロ西へ。
DSC03482

DSC03498
DSC03487
DSC03485
むつ市を抜けて、海岸線をさらに西へ。。
DSC03501
1時間ほど走ってやってきたのは、ニホンザルの北限の生息地・脇野沢。
time
ここから、日本100名道「国道338号・海峡ライン」を大間まで、北に向かって走り抜けます。
DSC03509
DSC03517
DSC03523
南半分は、山岳地帯を抜ける山道。
8年前は、土砂崩れで通れなかったルートですが、終わりかけの紅葉の中ををついに走りました。
DSC03525
DSC03527
DSC03532
DSC03539
DSC03559
あちらこちらで、道路際に降りて餌を食べるニホンザルの群れに遭遇。
雪に埋もれる冬を乗り切るために食いだめ中ですね。
DSC03567
DSC03568
ルートの北半分は、絶景の海沿いを走ります。
カーナビだけが頼りですw
DSC03537
仏ヶ浦展望台にとうちゃこ~~♪
DSC03545
ここから、奇岩の名所・仏ヶ浦を パチリ。
DSC03549
アップ。 
船で観光できるそうですが、なんと10月末で今年の遊覧船は終了でした。残念! 
DSC03553
海岸まで降りるのは、駐車場から結構な急坂を15分以上歩きます。。
途中まで 降りましたが、この後の旅程と自分の体力を考えて、今回もギブアップ。
DSC03556
夕焼けの中、奇岩が次々に現れる海岸線をさらに快走。
DSC03569
DSC03578
DSC03579
DSC03590
DSC03591
DSC03599
津軽海峡の落日。
大間崎の、この日の宿へ向かいます。
DSC03602
鮪たち、待ってね~~
( ´∀` )/ぽん!

五泊六日で巡る、東北の旅 5日目。
下北半島の付け根にある馬門温泉まどか観光ホテルで宿泊した後は、次の目的地へ向かいます。
下北半島の車での所要時間は、以下をご参照ください。
半島の大きさが おわかり頂けると思います。
time
下北半島をひたすら北へ走ります。。
DSC03370
DSC03373
半島の北東に突き出た、尻屋崎へ。
DSC03376
岬の入り口には、ここで放牧されている寒立馬(かんだちめ)が
逃げないようにするためのゲートがあります。
DSC03377
ゲートの説明。夜は、入れません。
DSC03379
ゲートを通過すると、草原の中を 岬の先端まで、快走路。
ここからが、カメラマン・須藤英一氏が選んだ「日本100名道 尻屋崎道路」です。
DSC03380
DSC03381
わずか 6キロほどの岬を半周する道路。 
数日前から西の風が強く吹き、岬の西側は大荒れ。
DSC03382
DSC03383
DSC03384
DSC03386
海岸線に旧道が残っていて往時を偲ばせます。
DSC03388
DSC03391
DSC03394
尻屋崎灯台に到着。
日本最古の様式灯台。今でも現役です。
DSC03395
DSC03400 (2)
灯台の周りを散策。目の前は、津軽海峡。
北海道が見えないか、目を凝らしましたが、水平線しか見えませんでした。 
DSC03401
岬の東側に回り込みます。
DSC03402
8年前は、ここら一体に濃霧注意報がでていましたっけ。
DSC03403
DSC03406
DSC03407
DSC03410
ガスって何も見えなかったのですが、今回は綺麗に見えました。 
DSC03411
DSC03413
でぐ問いのゲートにトウチャコ~~w
DSC03415 (2)
さらば、「尻屋崎道路」。。
DSC03416
少し走ると囲いの中に、草を食む寒立馬がいました。
農耕馬ですが、寒さに強いので、雪の積もる岬で放牧されています。
DSC03417
DSC03419
DSC03420
DSC03421
DSC03423
DSC03430
冬になると、本州最北の地で、風雪の中にたたずむ光景が、郷愁を誘うそうです。 
尻屋崎道路を完走。
次の目的地に向かいます( ´∀` )/ぽん!

昨日は、私の59歳の誕生日。
昨夜の東京タワーは、私を祝って不思議なライトアップ。
正体は、「ありがとう!ニッポン!~Love&Thanks~クラウドファンディング支援総額1000万円突破記念スペシャルライトアップ」だそうな。。
知らんけど。。( ´∀` )/ぽん!
20201120

さて、それはそれとして、、

五泊六日で巡る、東北の旅 4日目の午後。
津軽半島の付け根にある鰺ヶ沢湾の「らーめん鰺丸 はまなす店/あじまる」でランチした後は、ひたすら東へ向かいます。
前夜の雪で岩木山が雪化粧をしているのに(@_@)/
DSC03088
日暮れ近くになって、やってきたのは、陸奥湾の中心付近で北に突き出た「夏泊半島」。
DSC03095
落日が近い。この日の宿に急ぎます。
DSC03097
DSC03098
西からの強風で煽られて、西海岸は波高し。
DSC03099
この半島を海岸添いに半周するのが、絶景道路として有名な「青森県道9号夏泊公園線(あおもりけんどう9ごう なつどまりこうえんせん)」。
いわゆるつまり、「夏泊ホタテライン」です。
DSC03103
津軽半島と下北半島を海越しに見ながら波打ち際のすぐ近くを走れます。
当然、この日のように海が荒れていると波をかぶります。
DSC03102
半島の東側は、一転、波が穏やかでした。
夏泊半島の西半分が、青森湾。
DSC03112
DSC03111
東半分が野辺地湾です。
DSC03113
やってきたのは、オオハクチョウの越冬地として有名な「小湊/こみなと」。
特別天然記念物に指定されている「オオハクチョウ」が、今年も飛来したと聞き、探します。
DSC03114
DSC03115
DSC03116
DSC03117
DSC03118
DSC03120
DSC03124
ガセネタでしたね。
私が出会った特別天然記念物は、動物では、カンムリワシ、イリオモテヤマネコ、コウノトリ、トキ、アホウドリ、二ホンカモシカ、タンチョウヅル、オオサンショウウオ、鯛の浦のタイなどですが、、
そこに、こちらのオオハクチョウが加わるかと期待したのに、虚しかったです。

さて、この夜の豪華ホテルのお話に続きます( ´∀` )/ぽん

5泊6日の東北の旅、三日目の午後。
岩木山を見ながら、一気に日本海側抜けます。
DSC02674
十和田ゴールドライン」に続いて、日本100名道「国道101号・大間越街道」を走るんです。
この道を走るのは、8年ぶり2度目ですが、今回は往復なんです。
DSC02679
如何にも日本海らしい荒々しさの中に、見どころが点在しますね。
DSC03007
DSC03006
DSC03010
波が車体を洗うので、車の窓を開けていられません。
DSC03013
まずは深浦町の天然記念物「大イチョウ」。
DSC03034
DSC03034 (2)
日本最大のイチョウで、秋に黄葉すると地元では「ビッグイエロー」と呼んでいるそうな。
DSC03033
DSC03035
DSC03036
続いては、「千畳敷」。
DSC02680
DSC02686
DSC02683
DSC02682
DSC02681
徐々に天候が悪化する中、さらに南へ急ぎます。。
DSC02689
DSC02690
DSC02691
「轟駅/とどろきえき」にとうちゃこ~~~w
東北のガイドブックや、観光ポスターでよく見る駅ですねー。
DSC02692
荒れ狂う日本海を背に何もない海岸べりにポツンとあります。
冬にここを一人で訪問したら、人生に絶望してしまうかも・・。
DSC02693
DSC02694
DSC02695 (2)
DSC02695 (3)
DSC02695
DSC02696
DSC02697
DSC02698
さて、前回、この道を走った時には、看板に気づかず通過してしまった、黄金崎の「不老ふ死温泉」。
DSC02705
ついにたどり着きました。
DSC02706
DSC02707 (2)
DSC02707
DSC02708
DSC02709
DSC02710
DSC02711
DSC02713
しかし、小雨の降る中で入る波打ち際の露天風呂。
波や雨に打たれる覚悟はしていましたが、脱衣所も露天とは恐れ入りました。
脱いだ服が濡れないようにフロントで渡されたビニール袋にいれて、足元の岩の上に置いて入浴。
DSC02714
DSC02715
夕日が見られたら、さぞかし絶景だったでしょうね。
頃合いの時間を計画しての訪問でしたが、流石に天候には勝てませんでした。
ここもJRなどの観光ポスターでよく見かけますね( ´∀` )/ぽん
DSC02716
↓ホームページから無断コピペ。
BgIrZ9T_Gzg98Zs
ふろ上がりのバヤリース、うまし。
DSC02718
続きます~w


5泊6日で巡る、東北の旅、三日目。
酸ケ湯温泉旅館」で朝からじっくりと温泉で体をケア。
そして、午前10時ころに出発~~♪
きっと、また、来るからね~~~ww
DSC02569
前夜の雨も上がり、快晴!
満を持して。日本100名道「十和田ゴールドライン」を走りました。
DSC02570
DSC02571
DSC02572
DSC02572(2)
DSC02574
DSC02576
この道を走るのは、3度目ですが、いやああ、相変わらず絶景の連続ですなあ。
まさに、「八甲田山 美の彷徨」です。
まあ、四の五の言わずにどうぞ、ご覧あれ~~w
DSC02577
DSC02578
水連沼にトウチャコ~~♪
DSC02584
DSC02582
DSC02585
DSC02586
正面が、八甲田山連邦。
DSC02581
さらに走ります。
DSC02587
DSC02589
傘松峠を超えます。
DSC02590
DSC02591
DSC02592
DSC02593
DSC02597
DSC02598
最近人気急上昇の「城ヶ倉大橋」。ここからの紅葉を見たかったのです。
DSC02599
DSC02600
DSC02601
DSC02610
DSC02613
来るのが、一週間ほど遅かったですね。残念。
DSC02619
牧歌的雰囲気の萱野高原。

DSC02620
DSC02622
DSC02624
DSC02625
DSC02627
DSC02629
DSC02633
DSC02634
DSC02635
岩木山展望所に到着。
DSC02641
DSC02640
DSC02636
遠くに、日本100名山・岩木山が見えます。
DSC02637
DSC02639
紅葉は、見ごろを過ぎていました。
もう、少し早く来たかったなあ。
一週間前に、つまらない用事で私を呼びつけた、堺市役所のバカヤロー!

続きます( ´∀` )/ぽん!

本日、二度目の更新。。
5泊6日で巡る、東北の旅、二日日。
八戸駅でレンタカーを借りて、目指す目的地は、、
八甲田山と十和田湖を結ぶ絶景道路、国道102号「奥入瀬渓流ライン」。
DSC02321
DSC02333
DSC02334
DSC02335
DSC02336
DSC02339
DSC02340
言わずと知れた、日本100名道。
この道を走るのは、3度目ですが、過去二回はいづれも真夏。
今回、ようやく紅葉の季節に走ることが出来ました。
DSC02344
DSC02345
DSC02346
DSC02347
DSC02348
DSC02349
DSC02350
DSC02351
しかし、すでに11月。青森県の標高800mの山地は、紅葉も終わりかけ。
しかも小雨の降る曇天の夕方とあっては、その美しい風景もあまり期待できません。
DSC02352
DSC02353
DSC02356
DSC02357
DSC02359
DSC02360
DSC02363
DSC02365
それでも、なにがなんでも、腐っても「奥入瀬渓流」。
息をのむ美しい風景が、そこかしこにあります。
四の五の言わずに、ご覧下さいませ~( ´∀` )/ぽん!
DSC02371
DSC02372
DSC02375
DSC02376
DSC02379
十和田湖の畔にトウチャコ~~♪
DSC02386
DSC02388
観光客の姿もなく、ひっそりとしたものでした。
一周します・・・
DSC02389
DSC02390
そして、この夜の宿に向かいました~~( ´∀` )/ぽん!

カメラマン・須藤英一氏が選んだ「日本100名道2020」。
「道は毎年変化する。」とのことで、最新版が発表されました。
全国に散らばる「日本100名道」の完走を目指し田保は続きます。
「やれるものならやってみろ!」的な感じですねw

2020秋 岩手県の旅。二日目の午後。
「名道2020」に追加された「八戸川内大規模林道」を走ります。
DSC09354
北上山中を縦断する100キロに及ぶ林道は、驚くほど整備の行き届いた快走路。
DSC09355
DSC09356
宮古市夏屋「道の駅 やまびこ館」付近の国道分岐から入ります。
DSC09358
DSC09360
ずっと走りたかった道。
DSC09361
DSC09362
最大の絶景ポイントは、宮古市夏屋から、ある岩泉町へ入る峠付近。
DSC09363
その峠に到着。
DSC09364
しかし、見たかった大絶景のワインディング高原道路にはついに出会えませんでした。
道は間違っていないです。どうやら、道路脇の樹が育って眺望を隠してしまったようです。
ああああ、残念!
DSC09365
峠からわき道に入って1キロほど行ったところの景色が、多少、雰囲気を残していますね。
DSC09366
DSC09367
DSC09368

数多い「ガッカリ日本100名道」です。
次回の「日本100名道」の選定ではきっと落選でしょう。本当に残念。
ちなみに、私が選ぶ「ガッカリ日本100名道」は、すでに須藤氏が選外としものも含めて以下です。
●岩手県「八戸川内大規模林道」
●宮城県「牡鹿コバルトライン」
●山形県「月山花笠ライン」
●栃木県「日塩もみじライン」
●愛知県「三河湾スカイライン」
●愛知県「鳳来寺山パークウェイ」
●三重県「青山高原道路」
●岡山県「岡山ブルーライン」
●徳島県「南阿波サンライン」
くらいでしょうか( ´∀` )/ぽん!

2020秋 岩手県の旅。
二日目もカメラマン・須藤英一氏が選んだ「日本100名道2020」を走ります。
「道は毎年変化する。」とのことで、最新版が発表されました。
一度は、完全走破した「日本100名道」ですが、新たな新道へ行かねばならぬのDeath( ´∀` )/ぽん!
名道2020に追加さたのひとつ、「遠野 荒川高原道路」。
遠野市と早池峰を結ぶ27キロの高原道路です。
「夏油温泉郷」から、東北道・花巻道経由で遠野へ。
DSC09290
DSC09291
そこから北に向かって山道を走ること30分。
DSC09292
目の前に突然、2500haの草原が広がります。
DSC09295
北上山地の最高峰で日本百名山のひとつ「早池峰山」や「薬師岳」を遠望しながら走る
全線2車線のきれいな快走路。
DSC09297
DSC09299
DSC09300
DSC09301
DSC09302
DSC09303
DSC09305
DSC09306
牛や馬が放牧されている風景は、信州の「美ヶ原高原」や、
四国の「カルスト高原線」を思い出させます。
DSC09307
DSC09308
DSC09309
行き交う車は1台もなく、バイクが二台ほど私を追い抜いて行っただけです。
DSC09310
DSC09312
DSC09313
DSC09316
DSC09317
癒される道。
なるほど、「国指定重要文化的景観」に選定されているのに納得。
DSC09318
キツネが、えさを求めて近づいてきました。
DSC09321
DSC09322
DSC09323
もちろん、野生動物にエサをあげてはいけません。
置き去りにして、山を下ります。
DSC09324
見え隠れする早池峰山。
DSC09325
DSC09326
麓に着くと、荒川渓谷。
DSC09328
高原のすそを流れる川は、澄み切って美しい。
DSC09329
DSC09330
DSC09331
これにて、無事に「荒川高原道路」を完走。
新たに加わった「日本100名道」に乾杯~♪
この道は、11月から4月まで閉鎖されるのでご注意ください( ´∀` )/ぽん!

2020秋 岩手県の旅。本日二度目の更新。お話の先を急ぎます。
この旅の目的の一つは、フリーカメラマン・須藤英一氏が選んだ「日本100名道」を走ること。
「道は、毎年変化する。」とのことで、最新版が昨年発表されました。
一度は、完全走破した「日本100名道」ですが、新たに新道が加わったとなれば、ドライブ好きは行かねばならぬ( ´∀` )/ぽん!

新たに「名道」に選ばれた道のひとつ、「栗駒焼石ほっとライン」へGO!
DSC09119
「まつるべ大橋」からスタートし、北に向かって快走。
平成27年9月に開通しました。
岩手県一ノ関市・国道397号「まつるべ大橋」から、
奥州市・国道342号線(奥州湖)を結ぶ観光道路です。
DSC09121
まずは、目もくらむ高さの「鬼越沢の橋」で絶景を堪能。
DSC09123
紅葉には早すぎたのですが、十分素晴らしい。
DSC09126
いくつもの渓谷を超え、峠を上りきると、奥州市に入ります。
DSC09127
胆沢ダム(いさわだむ)の完成で出来た、奥州湖へ。DSC09142
DSC09136
DSC09133
DSC09137
DSC09138
湖の畔の「おろせ広場」へ。
DSC09143
今年はダムの水位が低くて、正面の「猿岩」がひと際大きく見えているそうな。
DSC09140
DSC09141
DSC09144
DSC09145
DSC09148
DSC09146
最後に、「つぶ沼」のオートキャンプ場で一休み。
DSC09151
こうして、無事に15キロの道を完走。
DSC09152
でも、ちょいと走り足りないので、国道342号線を東に走って、奥州湖展望台へ向かいます。
DSC09153
このルートも、展望広場や、「尿前渓谷」など、素晴らしいです。
DSC09158
DSC09154
DSC09155
展望広場です。
DSC09156
DSC09157
美しい。
DSC09159
DSC09160
この辺りがメインでしょうか。
DSC09162
DSC09163
特に「尿前渓谷」は、紅葉を是非とも見たいと思いました。
DSC09161
DSC09167
DSC09165
かなり楽しめるルートなので、「栗駒焼石ほっとライン」とセットで走りたいですね。
〆目と言っては何ですが。。奥州湖展望台に向かいます。
DSC09168
ちょっと狭い、急な山道を慎重に走って、奥州湖展望台へ。
DSC09170
到着。
DSC09171
DSC09172
西には、1000m級の山々が連なる栗駒山地。
DSC09173
DSC09174
足元には、奥州湖と胆沢ダム。
DSC09175
東には、日本最大の胆沢扇状地(いさわせんじょうち)が雄大に広がります。
DSC09176
DSC09177
まさに、絶景。
新たに加わった「日本100名道」に乾杯~♪
といっても、車なので飲めませんが( ´∀` )/ぽん!
※冬期は閉鎖される道なのでご注意ください。

2019秋、南東北の旅、三日目。
DSC01953

雨の中、日本100名道のひとつ「磐梯吾妻レイクライン」を走りました。
DSC01954磐梯吾妻レークライン

裏磐梯には4本のスカイライン(日本100名道)があり、日本でもトップクラスのドライブエリアなんですよー。
DSC01957

桧原湖、秋元湖、小野川湖などの間を縫って行く快走路。
DSC01960

DSC01962

カラマツの森を行くのも素晴らしいですが、特に紅葉の季節は目を見張ります。
DSC01963

DSC01965

DSC01966

DSC01969

DSC01973

DSC01975

DSC01976

DSC01977

DSC01978

最大の見せ場は「中津川渓谷」。渓谷に掛かる橋の上は、絶好の撮影スポットです。
DSC01980

激流が削り出した岩と紅葉の組み合わせがお見事!
DSC01983

DSC01984

DSC01986

DSC01988

DSC01981

中津川レストハウスで休憩。
DSC01994

時間が早すぎて、まだ営業していませんでした~w
DSC01995

DSC01996

DSC01997

DSC01999

日本100名道「磐梯吾妻レイクライン」を完走。
この道を走るのは、4回目ですが、以前は、緑の中を走りました。
やはり、ここも、紅葉の季節に走るべきですね。

↑このページのトップヘ