タワマンブラリ旅のblog

港区をメインに食べ歩き、日本100名道を巡る旅のお話を書いてます。 最近は、お仕事で、神奈川県や千葉県にも出没します( ´∀` )/ぽん

カテゴリ: 港区 芝1~4丁目

「2022 勝手にお願いランチベスト11(イレブン)」第5位の発表( ´∀` )/ぽん!
港区芝四丁目交差点の置き看板を横目に、ビルの陰で目立たない裏筋へ。
京浜東北線の高架下に収まった、細長い小さな印度料理店「AMIN/アミン」。
ここが、今年の第5位。
DSCN8000
DSCN8005
印度人のご主人夫婦が、スパイスを仕入れに印度へ戻ったところで、コロナ禍発生。
日本に戻れず、休業していましたが、無事に復活しました。
DSCN8900
一見して、隙間風が寒そうだが、意外に快適な店内。
頭上を走る電車の轟音が、浜辺に打ち寄せる波の騒めきに聞こえる。
居心地の良さは、まるで南国リゾート。
DSCN8903
DSCN8909
DSCN8912
ワールドカップで3度優勝したサッカーの王様・ペレが、
ネイマールを連れて食べに来たので有名になりました。
美味しさに感激したペレが、サインを壁に残していきました。
物凄く、嘘くさいサインだけど・・
DSCN8906 - コピー (2)
DSCN8906 - コピー
DSCN8906
メニューを拝見。かなり本格的です。
インドも、ネパールも行ったことないけど。。
DSCN8927
DSCN8934
DSCN8935
DSCN8937
DSCN8936
DSCN8940
オーダーは、「ポルタ(揚げたナン)セット」。
カレー1品、ライス、サラダがついて1150円(税込)。
巨大なワンプレートランチで登場。
DSCN8945
DSCN8947
普通のサラダ。
普通のドレッシング。
DSCN8950
選べるカレーは「牛タンカリー激辛」。
インドからご主人が直輸入したスパイス(シナモン、カルダモン、クミンなど)で
具を煮込んでいます。
DSCN8952
牛タン、じゃがいも、タマネギ、ニンジン・ピーマンですか。
バランスが良くて、どれもが旨しです。
DSCN8954
牛タンが柔らかい。絶品ですね。
食べ始めると、もう止まらない。カラシ、ウマし、旨し、辛し。
DSCN8956
ポルタは、ここのマスターのオリジナル。
揚げたナン。スペシャリテですな。
DSCN8958
水を使わず、牛乳のみで練り上げています。
それを揚げることで小麦の甘さが引き出され、コクのあるモッチリした触感が生まれます。
DSCN8959
この激辛カレーにベストマッチ。
素晴らしい。
DSCN8960
DSCN8969
やっぱり旨いね。
辛さに酔いしれます。
DSCN8970 (2)
途中で、自家製ピクルスで味変。
これもまた、ウマし。
DSCN8970
DSCN8971
選べるドリンクは、ラッシー。
しかし、それにしても、このあり得ないほど粘度が高いラッシーってどうよ。
こんなの初めて~~( ´∀` )/ぽん!
DSCN8974
DSCN8975 (2)
DSCN8976
お見事でしたぁ~~~♪♪

港区芝4丁目をウロウロ。。
TOKYO CIRCUS CAFE/トウキョウサーカスカフェ」へ。
DSCN9300
DSCN9303
DSCN9305
メニューは、外の置き看板でチェック。
マクドナルドを意識しているであろう店頭の「Wマーク」は、ウケる~~♪
DSCN9306 - コピー (2)
DSCN9306 - コピー (2) - コピー
本格グルメバーガーとリブロースステーキが売りのお店。
DSCN9306 - コピー
DSCN9306
内部は、吹き抜け空間が広がる、サレオツ系コンクリート打ち放し。
各席に、パソコン用の端末があるのが嬉しい。
DSCN9309
DSCN9316
DSCN9307
オーダーは、サラダとドリンクがセットになった「日替わりパスタ」1000円(税込)。
この日のパスタは、緑色のバジルソース ジェノバ風。
サラダとアイスコーヒーから登場。
DSCN9389
DSCN9391
DSCN9392
DSCN9393
続いてメインのパスタ。
緑色のソースとトマトの赤、海老のホンノリ桜色が、ナカナカに美しい。
DSCN9394
DSCN9396
DSCN9397
出てくるのが早いと思ったら、生パスタなんですね。
どんなソースにも合う、モチモチの直系1.5mmタイプ。
この食感は、乾麺では味わえないなあ。
DSCN9398
DSCN9400
DSCN9402
厨房内が見えなかったのですが、押し出し式パスタマシーンで自家製麺しているのかも。
海老もプリプリだし、トマトも酸味が生きてるし、旨しです。
DSCN9406
DSCN9408
ファッションだけのカフェと思いきや、意外にも本当に美味し。
お見事です( ´∀` )/ぽん!

港区芝4丁目をウロウロ。
芝四丁目交差点周辺の置き看板に誘われて、ビルの陰に隠れて目立たない裏筋へ。
DSCN9205
DSCN9209
DSCN9211
京浜東北線の高架下に収まった、細長い小さな印度料理店「AMIN/アミン」。
8年ぶりの訪問。
DSCN9213
DSCN9214
印度人のご主人夫婦が、スパイスを仕入れに印度へ戻ったところで、コロナ禍発生。
日本に戻れず、休業していましたが、最近、無事に復活しました。
DSCN9218
ワールドカップで3度優勝したサッカーの王様・ペレが、ネイマールを連れて食べに来たこてでも有名。美味しさに感激した二人がサインを残しています。
DSCN9221
DSCN9222
DSCN9223
爽やかな風が吹き抜ける店内。
頭上を走る電車の轟音が、浜辺に打ち寄せる波の騒めきに聞こえる。
居心地の良さは、まるで南国リゾート。
DSCN9224 (2)
DSCN9224
DSCN9225
DSCN9226 (2)
DSCN9226
オーダーは、「ポルタ(揚げたナン)セット」。
カレー1品、ライス、サラダがついて1150円(税込)。
DSCN9231
選べるカレーは「ムルギ(チキン)カリー激辛」。
同じく選べるドリンクは、ラッシー。
巨大なワンプレートランチ。
DSCN9232
サラダから、軽くイキマス。
DSCN9235
DSCN9236
ムルギカリーは、印度南部の来客用カレー。
ご主人が、インドから直輸入したスパイス(シナモン、カルダモン、クミンなど)を使用。
DSCN9239
鶏肉、じゃがいも、ニンジン・ピーマン・ナスですか。
程よいバランスで入っていて、どれもが旨しです。
DSCN9241
DSCN9246
欧風カレーじゃないから、タマネギは入っていないのね。
食べ始めると、もう止まらない。
カラシ、ウマし、旨し、辛し。
DSCN9248
DSCN9251
DSCN9254
DSCN9255
ポルタは、揚げることで小麦の甘さが引き出されています。
この激辛カレーにベストマッチ。素晴らしい。
DSCN9257
DSCN9260
DSCN9261
DSCN9262
DSCN9265
しかし、それにしても、このあり得ないほど粘度が高いラッシーってどうよ。
こんなの初めて~~( ´∀` )/ぽん!
DSCN9268
DSCN9273

港区芝4丁目「インド料理 スーリヤ 芝店」でランチ。
5年前のオープンですが、初訪問。店名は、インド語で「太陽」の意味。
DSCN7900
DSCN7905
オーナーのバンダーリさんは、15歳から有名レストランで修業し、日本人の口に合うインド料理を作り上げました。
東麻布のが本店は、メディアで20年も前から盛んに紹介されている有名店。
八重洲、中目黒にも姉妹店があります。
DSCN7920
DSCN7925
テーブルのみ50席ほど。シックな落ち着いた、インテリア。
テーブルの上には、秘伝のオニオンピクルスとスパイシーソースが置かれています。
DSCN7935
ランチメニューは、1000円前後とリーズナブル。
辛さは、最高がボルケーノですか。
噴火しそうですが、結構なレベルまで選べますね。
DSCN7945
DSCN7993
DSCN7994
DSCN7995
オーダーは、「ホウレンソウカレーセット」に惹かれましたが・・」
ランチメニューから「曜日代わりの本日のカレー」を指名。
DSCN8001
水曜日は、シーフードカレーなんですね。
辛さは、ベースがマイルドだと言うので、少だけ遠慮しつつ、強気に、12辛をチョイス。
ナンとライスは、2回まで、お代わり可。
DSCN8003
DSCN8008
サラダは、優しい味の胡麻風味ドレッシング。
まずまずですな。
DSCN8000
赤く染まったシーフードカレー。
なるほど、程よい辛さ。
シェフが、心配して様子を見に来てくれましたが、私には、これくらいが、普通に旨し、辛しです。
DSCN8012
DSCN8013
さて、巨大な焼き立てのナンに取り掛かります。。
上に塗られた仕上げの溶かしバターが熱々で手に滴ります。
カレーには、やはりナンですねえ。実に旨し。
DSCN8016
DSCN8018
ここで、オニオンピクルスとスパイシーソースで味変。
アマリ味が、変わらない気がしますが、12辛だからでしょうか?
DSCN8020
DSCN8022
上に載っているのは、パコラ。
野菜に豆の粉をまぶしてあげた、インド風天婦羅。
日本の掻き揚げですね。
味は、まあまあですがこれは、いっそのこと、天ツユで食べたい。
DSCN8023 (2)
DSCN8023
しかし、シーフードと銘打っている割には、魚介が少ない。
海老二つしか発見できませんでした。溶けちゃったかな。ちょっと残念。
DSCN8025
DSCN8026
ナンの下から出てきたのは、ターメリックライスの混ぜご飯。
これは、珍しい。ポイントアップです。
上品な味で下に優しいのがグッドです。
DSCN8042
DSCN8043
DSCN8045
DSCN8050
セットのドリンクは、ストロベリーラッシーに目が釘付けになりましたが・・
普通のラッシーをチョイス。
DSCN8060
アッサリと完食。
ライスとナンのお代わりは、体力的に無理。辛さにも量にも満足しました。
次回は、ビリヤニに挑戦します。
では~~( ´∀` )/ぽん!

港区芝4丁目「三田NNビル」地下1階へ。
都営三田線・三田駅直結のレストランフロアをウロウロ。
DSCN7274
DSCN7275
DSCN7276
中華酒菜 三士/さんじ」でランチ。
昨年4月1日にオープンした新店。
台北で5店、シンガポールで1店を展開しているチェーン店。
DSCN7278
DSCN7279
最近オーナーが変わったそうですね。
以前は「さつま料理 黒豚しゃぶしゃぶ 三士/さんじ」という名前でした。
名残のインテリアが、ちらほら見えます。
DSCN7280
それはそれとして、、
食べログには、「学生食堂以下の酷さ。」などと書かれていますが、私は学生食堂も嫌いではないので、気にせず訪問。
DSCN7281
夜の部は、よだれ鶏、焼き餃子、小籠包、四川麻婆豆腐、黒酢豚、油淋鶏、大エビチリマヨ、魯肉飯(ルーロー飯)がお勧めの居酒屋。
DSCN7286
ランチメニューを拝見。
麺を大玉(大盛)に変更するまでは、無料。。なのは、良いとして・・・。
ご飯が付いている定食に、ミニ炒飯を付ける人がいるの?
しかし、まあ、分かり難い書き方ですね。
日本語が苦手な人が作ったメニューなのかな?
ちょっと、考えこんでしまいましたが、、、
①麺類をセットメニューに出来る(単品を追加できる。
②定食のご飯は+100円で炒飯に変更できる。
と、いう意味ですね。
DSCN7288

オーダーは、「担々麺」900円(税込)+「ミニ炒飯」350円(税込)。
登場。
DSCN7289
こちらの麺類は、豚骨白湯(パイタン)スープに、魚介スープを加えたWスープが基本だそうな。
でも、担々麺は、普通の白湯スープベースなんですね。
DSCN7290
DSCN7291
スープは熱々で、グッド。
濃厚な芝麻醬が、かなり旨し。
DSCN7292
他では味わえない、ちょいとエキゾチックな風味が、大陸をイメージさせて好印象。
麺は食感とノド越しの中太モチ粉モッチリ麺。
DSCN7296
DSCN7298
DSCN7300
いやぁ、旨いよ、これ。
麻辣は、ほとんど感じないモノの確かに旨い。
DSCN7302
DSCN7303
炒飯は、しっとりしたパラパラ系。
パラパラ過ぎず、ネバネバせずで、この食感が一番美味しいですね。
DSCN7304
DSCN7305 (2)
うんうん、確かに、美味しいね。
こりゃああ、スタッフが代わったね。
DSCN7305
DSCN7306
他の料理も食べたくなりました。
再訪は、ありかな。
では~~~=( ´∀` )/ぽん!

港区芝4丁目の分かり難い路地で頑張る「とん汁とからあげの専門店 ばくばく」へ。
DSCN5416
DSCN5417
一昨年1月にオープン。
昨年末から人手不足で休業していましたが、1週間ほど前から復活して営業中。
外カリッ、中じゅわぁ〜なからあげと、こだわり味噌の野菜たっぷりとん汁の専門店です。
DSCN5418
DSCN5419
カウンターのみ8席。
DSCN5420
DSCN5424
卓上の味変サービスは、、
自家製ラー油、さば・いわし魚粉、七味、四川山椒、マヨネーズ。
DSCN5423
DSCN5425
分かり難いメニューを拝見。
読み解いて、解読すると・・(お腹が腹痛的な表現。良い子は真似しちゃだめよ!)
とん汁(大):530円
同(小)  :450円
定食の唐揚げ1個 : 80円
※後から追加すると100円/1個。単品だと、120円/1個
ご飯 :210円(大盛も同値段)
の組み合わせですね。
ただし、「とん豚汁+からあげ」定食にすると小鉢ふたつがサービスされます。
DSCN5421
とん汁は、亀戸の老舗味噌専門店「佐野みそ」の味噌マイスター「噌ムリエ」が、特別に配合したトン汁用のオリジナル味噌を使っています。
ご飯は、福島県会津坂下地方で栽培される「日本一のコシヒカリ」。
甘味と粘りがあって、良い香りがする優れもの。
からあげの鶏肉は、大山地鶏かな?
DSCN5422

オーダーは、「とんから定食」。
とん汁(大)、からあげ2個、マッシュポテトの小鉢とお新香がついて、900円(税込)。
DSCN5426
DSCN5429

卓上の味変サービスを順に使って、攻めていきます。
からあげには、やっぱり、七味とマヨネーズが最強。
マヨラーなら、泣いて喜ぶ美味しさ。
でも、この美味しい唐揚げは、塩で食べたかった。
DSCN5430
DSCN5431
DSCN5433
DSCN5436
DSCN5438
DSCN5439
DSCN5444
DSCN5445
とん汁は、大きな具材がゴロゴロ。
煮込み風の大きな豆腐が美味い。
これも順に味変させていきます。
DSCN5451
七味やラー油は、よくありますが、四川山椒(花椒)は珍しい。
唇がピリピリヒリヒリ痺れて、お冷を呑むと快感。
特に、甘いご飯と、からあげ、とん汁との組み合わせが絶品の美味しさ。
DSCN5455
ご馳走様でした。
私が、もっと若ければ、からあげ10個は食べたでしょうね( ´∀` )/ぽん!

アイスバーンを踏みしめて、港区芝4丁目へ。
第一京浜沿いのうどん屋「浪花かすうどん むねひろ」でランチ。
DSCN3720
DSCN3722
DSCN3725
DSCN3726
DSCN3730
六本木や歌舞伎町をはじめ、東京に6店舗を展開するチェーン店。
ここで開業したのは、たぶん10年ほど前ですが、なにげに、初訪問。
DSCN3727
DSCN3728
DSCN3729
平日のみ営業。カウンターのみ6席。
オーダーは、もちろん、大阪名物「かすうどん おむすびセット」。
俵型のおむすびが3個分もついて、800円(税込)。
DSCN3732
DSCN3733
DSCN3731
登場。
「油かす」を使った「むねひろ 浪花かすうどん」。
DSCN3738
その「油かす」とは、何か???
大阪南河内地方の伝統的食材で、特にこの地方独特の口汚い美女たちにとっては、ソールフードだとかDSCN3739
牛の腸を揚げて油を抜き、旨味を凝縮し、周りはカリカリ、中はプルプル。
コラーゲンたっぷりで、高タンパク、低脂肪。少しだけ出汁を吸ってふやけたくらいが、最高に旨い。
DSCN3740
おむすびは、箸で摘まもうとすると、暴れて転がる。
生きが良すぎるぜえ!バッタですかぁ!元気ですかぁ!
オカカは、お代わりフリーとは嬉しい限り。
DSCN3734
DSCN3736
DSCN3742
DSCN3743
饂飩は、ツルシコ。
おっ!コイツ、美味いぞ!
DSCN3744
DSCN3745
ああ、昆布の良い出汁が出ている。
いやいや、意外にも美味し♪
DSCN3747
DSCN3749
途中で、サービスの揚げ玉をたっぷりとトッピング。
ツユの味が深くなって、さらに旨し。
DSCN3751
DSCN3752
DSCN3753
DSCN3755
やるじゃないか。
南河内に旨いものあり。
少しだけ見直したよ( ´∀` )/ぽん!

日米首脳会談の会食と言えば、「ハンバーガー」ですよねー。
今や、すっかり定番になった感があります。
さて、さて、昔、むかし・・
トランプ大統領と安倍総理が、埼玉県の霞ヶ関カンツリー倶楽部で会食ましたが、、、
その時に提供されたハンバーガのお店、「マンチズ バーガー シャック」でランチ。
雪の舞う中、芝2丁目の「七曲り」を、右に左にウロウロ曲がりながら向かいました。
DSCN3600
DSCN3603
DSCN3606
DSCN3609
なにげに、10年振りの訪問。
なつかしい。。
DSCN3612
DSCN3630
DSCN3633
DSCN3636
DSCN3639
DSCN3642
店内には、トランプグッズが色々あり、楽しい。
ハンバーガー会食の時の写真も飾られています。
DSCN3651
DSCN3645
DSCN3644
DSCN3648
メニューをチェック。
ランチセットがお得なんですね。
DSCN3654
DSCN3657
DSCN3660
DSCN3663
DSCN3673
オーダーは、もちろん、数量限定のトランプ大統領セット。
「PRESIDENT TRUMP SET PATTY SINGLE 」。
フライドポテトとコールスロー付きで、1610円(税込)。
DSCN3665
ニューイングランドクラムチャウダーに強く惹かれましたが、、
ランチスープ(コーンポタージュ)350円をつけました。
DSCN3674
量もタップリで、クリーミィで濃厚。
かなり、旨し。寒い日には、これですなー。
DSCN3675
DSCN3676
そして、メインディッシュ登場。
まさに、これぞ、メイン。
DSCN3680
DSCN3686
ワシントンのキャピタルヒルを思わせる巨大なバーガー。
これが、アメリカだ!
DSCN3691
峰屋製のバンズは、トーストされて表面がパリパリ。
巨大なバーガーは、コルビージャックチーズが2枚。
DSCN3695
アンガスUSビーフの自家製パテは、牛脂を使っていないので、
歯ごたえがあり、食感と風味を存分に楽しめます。
DSCN3696
あああ、すべて美味し。
DSCN3697
DSCN3699
DSCN3700
DSCN3704
星条旗よ、永遠なれ♪

2021年勝手にお願いベストランチ~~~♪
第10位~~♪
港区芝4丁目の裏筋の名店「四川亭/しせんてい」。
DSCN1003
DSCN1006
DSCN1009
DSCN1012
DSCN1015
創業30年の人気店。
ランチタイムは、行列必至。
カウンター9席のみ。ベテランのご夫婦二人で家族経営。
DSCN1018
DSCN1021
DSCN1023
メニューが多い。
自家製味噌で味付けした豚肉とキャベツの味噌炒めの「回鍋肉のせご飯」900円に惹かれましたが・・
DSCN1056
DSCN1057
オーダーは、「麻婆豆腐定食」850円(税込)。
ひき肉たっぷりの巨盛りな麻婆豆腐が登場。
DSCN1061
DSCN1063
DSCN1079
お皿一杯に溢れんばかりの麻婆豆腐の海が、広がります。
DSCN1062
DSCN1066
DSCN1069
DSCN1071
いくつもの有名店で修業し、料理長まで務めた凄腕シェフの本格四川料理が売り。
なのに、麻婆豆腐に花椒を使わないのは、日本人向けに食べやすく、アレンジしているから。
「辛くしたいなら、テーブル上のラー油でどうぞ。辛くすると、味が辛いだけになるから美味しくないよ。」だそうな。
DSCN1072
DSCN1073
なるほど。
この辛さが、甘いご飯にベストマッチなんですね。
DSCN1075
DSCN1077
あああ、美味しです。
でも、箸休めの小皿のピリ辛味にシェフのプライドを感じますねー。
美味しいわぁ、これ。
DSCN1080
何とか、完食。
このボリュームで、この値段は、凄いなー。
大盛にしたら、どうなるんだろう・・
それは、それとして、とにもかくにも、美味いんだから、いいんじゃね。。
満足したぁ~~( ´∀` )/!ぽん

「2021勝手にお願いランチベスト10」の選考のため、港区芝2丁目の「七曲り」へ。
道が左右に7回も曲がるこの道は、江戸が城下町だった頃の名残。
江戸城までの見通しを遮って、一気に攻め込めないようにしているのです。
DSCN1761
DSCN1762
さて、この「七曲り」の裏筋に今年オープンした「SalaSpa/ サラスパ」でランチ。
サラダパスタの専門店です。
DSCN1815
DSCN1816
DSCN1816
DSCN1765
外観、店内とも、サレオツで女子に受けそう。
テーブルとカウンター、半個室で30席ほど。
DSCN1786
DSCN1779
DSCN1784
ジックリとメニューを拝見。
パスタセットに、好みのトッピングを組み合わせるスタイルなんですね。
魅力的な文字が並びます。
DSCN1768
DSCN1770
DSCN1771
DSCN1772
私のオーダーは、冬季限定 ”和の極み”
「愛媛県産ブリと山葵の薫りを楽しむ冬の和風サラスパ~三つ葉を添えて~」。
みそ汁、キノコの小鉢、デザートのミカンがセットで1100円(税込)。
DSCN1769
待つこと暫し。
迫力のルックスで登場。
DSCN1783
熱々、たっぷりの具沢山みそ汁、旨し。
DSCN1793
DSCN1794
小鉢は、バルサミコのビネガーが効いたエリンギとナメコ。
良い出来です。
DSCN1789
ブリのサラダスパは、大きな器にタップリ。
DSCN1791
DSCN1795
DSCN1797
DSCN1801
辛さを抑えたワサビソース。。と、言いいますか、、
ワサビの辛味成分は揮発性なので、ワインビネガーと合わせるとなくなってしまいます。
味がボケってしなっていて。残念。
DSCN1798
DSCN1799
ミニトマトの酸味が勝った味わいの方が、とても爽やかで良いアクセントでしたね。
DSCN1804
冷たいパスタと熱々のタップリした味噌汁の組み合わせは、秀逸なものの。。
旨しです!
DSCN1805
DSCN1807
デザートのミカンは手ごろな大きさで、甘し、旨し。
DSCN1790
DSCN1812
微妙なコスパ。
せめて、味噌汁ではなくクラムチャウダーで、ミカンではなくイチゴかパインなら、許せたけれど。
サレオツなだけでは、私のランキングに入賞できません。
惜しいなああ( ´∀` )/ぽん!

東京タワーが、ひと際美しく輝く夜。
DSCN8771
サレオツな外観の
酒遊 亭久五/シュユウ テイクファイブ」でお別れの日本酒。
DSCN8772
コロナの影響で、テイクアウト専門にするなど、変則営業が続いていましたが、
無事に元の営業に戻りました。

DSCN8773
DSCN8774
港区芝3丁目の目立たない場所で創業して40数年。
今や、田町を代表する名店。

私は、「港区の至宝」と呼んでます。
DSCN8775
カウンターとテーブルで全30席ほど。
壁一面のお酒の冷蔵庫は健在。
DSCN8776
焼酎や、ウイスキーもあり、最近はワインもお勧め。

DSCN8779
DSCN8780
先代マスターが集めたジャズのレコードの一部が飾られています。

DSCN8778
壁には、古い常連様のお写真が飾られています。

DSCN8777
40年前に創業した頃のお店のインテリアが、建替えられた今でも、あちこちに残っていて、
歴史を感じます。
DSCN8781
メニューもどんどん進化していますね。
DSCN8782
DSCN8783
DSCN8785
DSCN8793
この日のお通し。

DSCN8788
一杯目♪
大好きな「風の森」からスタート。奈良県油長酒造のお酒です。
DSCN8789
DSCN8791
DSCN8794
DSCN8796
DSCN8797
DSCN8803
二杯目♪
石川県「遊穂」
DSCN8798
DSCN8799
DSCN8800
DSCN8801
DSCN8805
DSCN8807
DSCN8808
DSCN8809
三杯目♪
「風の森 ALPHA8」
DSCN8811
DSCN8816
DSCN8817
DSCN8812
DSCN8813
DSCN8814
DSCN8815
DSCN8818
四杯目♪
福島の蔵元、夢心酒造の地酒「奈良萬」
DSCN8824
DSCN8825
DSCN8821
DSCN8822
五杯目♪群馬の地酒「咲耶美(さくやび)」
DSCN8829
DSCN8830
DSCN8828
DSCN8827
肴は、色々。お好みで。

お酒で巡る 日本一周の旅♪ どのお酒も うましです。

さらに、私の還暦と定年退職を祝って、お店や常連様からお祝いも頂きました。
ありがとうございます。
DSCN9942
1116 自宅 (2)
本当に、良いお店。
港区の至宝です( ´∀` )/ぽん!

秋真っ盛り。港区芝1丁目へ、出動。
DSCN7600
MENクライ」へ。
2021年2月8日、北品川にある人気行列店「中華そば 和渦 TOKYO」の2号店としてオープン。
「和渦」同様に、これまた、分かりにくい裏筋に出店しています。
DSCN7602
DSCN7605
DSCN7610
店名は、「麺食らい」、「面食らい」、「男が泣く(MEN CRY)という意味。
食べに来た全てのメン食いが泣いた!と、評判を聞いてきました。
DSCN7614
DSCN7617
DSCN7620
年に700杯のラーメンを食べると言うご主人が開発した3種類の「麺料理」が、券売機で輝いてます。
「醤油ラーメン」「いりこラーメン」「油そば」。
さて、どれを選ぶか。。
DSCN7623
DSCN7626
DSCN7630
DSCN7633
チョイスは、「油そば」850円+「辛み変更」50円。さらに「漬け卵黄丼」50円を付けました。
待っているうちに、酢とラー油が配膳され、熱いラーメンスープもやってきました。
DSCN7636
このスープは、浅蜊・真昆布・伊予灘特選煮干し・豚・鶏ガラを使用し、
七福有機白醤油などを使ったカエシを合わせています。
DSCN7640
自慢のスープなのでしょう。
ジックリと味わわさせてもらいます。
あああ、コクがアテ後口スッキリで旨しですなあ。
DSCN7642
さて、「汁なし麺」は、ニンニク・唐辛子などをブレンドした甘辛いタレ。
合わせている麺は、純手打ち自家製超極太縮れ麺。
平和製粉から届けられる、岩手産もち麦「もち姫」・北海道産「春よ恋」・「きたほなみ」などの国産小麦100%使用。
DSCN7674
DSCN7675
DSCN7676
コイツが、うどんみたいに太い。」ずっしりとした手応え。
DSCN7679
この超極太麺の持ち味を最大限に生かした「油そば」に、ついに、イキマ~~ス!。
強烈なコシと弾力。
DSCN7681
ノド越しが心地よい。。を通リ越して、もはや愉悦。
美味いぞ、こいつ!
DSCN7680
メンマは福岡のタケマン製。普通に美味い。
DSCN7683
チャーシューは、岩手岩中豚を自家製タレに漬け込んで、つるし焼きしたもの。
噛むと、豚肉の甘みと、燻製香が仄かに立ち昇ります。
DSCN7685
酢とラー油を順に使って味変。
美味しです。
DSCN7688
DSCN7689
ニンニクもタップリ入れます。
もう、ぢうなってもいいんです。
DSCN7690
DSCN7691
そして、「漬け卵黄丼」。
「マキシマムこいたまご」を使った半熟。
こんなの美味いに決まってらああ!
DSCN7692
DSCN7693
DSCN7694
DSCN7695
あああ、魂が感動で揺れる。
残ったタレに合わせると、旨さ無限大。
あああああ、生きてて、良かったぁ~~~!
DSCN7698
DSCN7699
ついに、無敵の一杯に出会ってしまった。。
本当にゴチそう様でした( ´∀` )/ぽん!

久しぶりに、芝3丁目「居酒屋 亭久五/ていくふぁいぶ」でランチ。
言わずと知れた、田町を代表する名店。
私は、「港区の至宝」と呼んでます。
DSCN7912
DSCN7913
DSCN7945
コロナの影響で、テイクアウト専門にするなど、変則営業が続いていましたが、無事に元の営業に戻りました。
DSCN7946
DSCN7914
カウンターとテーブルで全30席ほど。
日本酒が売りの居酒屋。焼酎や、ウイスキーもあり、最近はワインもお勧め。
先代マスターが集めたジャズのレコードの一部が飾られています。
壁には、古い常連様のお写真が飾られています。
40年前に創業した頃のお店のインテリアが、建替えられた今でも、
あちこちに残っていて、歴史を感じます。
DSCN7915
DSCN7916
DSCN7918
DSCN7917
さて、ランチメニューは、曜日替わり。
金曜日のメニューは、亭久五の原点「ニラ玉定食(中華定食)」。
野菜、ワカメスープ、小鉢二つがセットで、850円(税込)。
DSCN7920
以前は、シュウマイや春巻きがセットでしたが、
鶏カラ甘酢餡掛けにグレードアップしています。
DSCN7922
DSCN7923
タップリの緑黄色野菜が、独り者には、ありがたいすねー。
野菜のドレッシングはお好みで。
DSCN7926
ボリューム満点過ぎて、いつも、ご飯は少なめにしてもらってます。
DSCN7921
卓上のゴマ塩を振ってまずは、ツヤツヤご飯をひとくち。
あああ、旨し。
DSCN7928
DSCN7930
それにしても見事なニラ玉。醤油を二滴ほど垂らして頂きます。
DSCN7931
中身のトロトロ加減は昔から変わりませんね。
美味しです。
DSCN7935
DSCN7936
鶏カラ甘酢餡掛けは、美味しく揚がってます。
外は、サックリサクサクで、中はホッコリジューシー。
DSCN7937
DSCN7940
小鉢も手抜きなし。
DSCN7924
DSCN7944
DSCN7925
お見事です( ´∀` )/ぽん

港区芝4丁目をウロウロ。
秋ですねえ。
DSCN7625
DSCN7627
創業30年の人気店「四川亭」へ。
珍しく行列していないので入店。
DSCN7629 (2)
DSCN7628
DSCN7630
いくつもの有名店で修業し、料理長まで務めた凄腕シェフの本格四川料理が売り。
カウンター9席のみで、夫婦二人の家族経営。
DSCN7629
DSCN7631 (2)
メニューが多い。
DSCN7634
DSCN7633
DSCN7635
DSCN7636
自家製味噌で味付けした豚肉とキャベツの味噌炒めがお勧めらしい。
それを使った「回鍋肉のせご飯」900円に惹かれましたが・・
DSCN7631
DSCN7632
オーダーは、「麻婆豆腐定食」850円(税込)。
ひき肉たっぷりの巨大な麻婆豆腐が登場。
DSCN7639
DSCN7640
DSCN7644
このボリュームで、この値段は凄いなー。
お皿一杯の麻婆豆腐の海が、おいでおいでと呼んでいます。
DSCN7646
DSCN7648
DSCN7651
DSCN7652
麻婆豆腐に花椒を使わないのは、日本人向けに食べやすく、アレンジしているから。
周りの常連客は、「辛め」をコールしていました。
DSCN7653
DSCN7654
しかし、まあ、この箸休めの小皿のピリ辛味には、シェフのプライドを感じますね。
とにかく美味い( ´∀` )/!ぽん

本芝公園に面して建つ、タワーマンションの一階。
田町有数の人気店「パスターヴォラ」でランチ。
DSCN3890
DSCN3891
田町で初めて生パスタを使ったイタリア料理店。
何気に8年半ぶりの訪問。
DSCN3892
DSCN3893
珍しく行列がなかったので入店。
日が差しこむ明るい店内は、カウンターのみ、10席ほど。
DSCN3894
開店当初は、イケメン男子二人で頑張っていましたが、すっかりメンバー一新。
調理スタッフの女子2人と若いイケメン君の三人ですね。 
DSCN3896
さて、メニュー。
ランチメニューから「サーモンとキノコのジェノベーゼソース」1200円をチョイス。
Bセットの「本日のデリ・パンと本日のスープ」250円を追加しました。
DSCN3898
かぼちゃのポタージュスープは、黄色が、ひときわ鮮やか。
舌にコロガル優しいまろやかな冷たいスープ。
あああ、旨し。
DSCN3899
DSCN3900
DSCN3901
デリ(惣菜)と焼き立てパン。
DSCN3902
野菜デリは、レンコンとゴボウ。
コリコリ、シャキシャキで、中々に旨し。
DSCN3904
DSCN3906
目の前でデリで焼かれた、アツアツの丸パン。
うんうん、普通に旨し。
DSCN3907
メイン登場。
「サーモンとキノコのジェノベーゼソース」。
DSCN3908
DSCN3909
緑色のジェノベーゼソースが、トマトの赤色に生えて、これまた、美しい。
DSCN3910 (2)
DSCN3910
秋の恵みが皿の上で、スクラムトライです。
サーモン万歳! キノコ万歳!
DSCN3911
DSCN3914
パスタの塩分が、オリーブオイルと混ざり合い旨み成分に昇華しています。
DSCN3915
自慢の生パスタ、モチモチ。
舌と歯で押すとプッツンと潔くきれます。
DSCN3916 (2)
DSCN3916
DSCN3918
DSCN3919
DSCN3920
DSCN3921
DSCN3922
完璧な火加減。お見事。ウマシです!
絶品の生パスタ健在。
以前より 美味しくなった気がします。
では、また~~( ´∀` )/ぽん!

↑このページのトップヘ