タワマンブラリ旅のblog

港区をメインに食べ歩き、日本100名道を巡る旅のお話を書いてます。 最近は、お仕事で、神奈川県や千葉県にも出没します( ´∀` )/ぽん

カテゴリ: ベストランチ・東京都以外

本日から、一週間ほど旅に出ます。
その間は、アップできなかったネタを順にアップします。
東京に戻ってきたら、旅の話をアップします。
では~~♪


神奈川県相模原市「城山かたくりの里」で、カタクリなど、早春の花たちに出会った後は、、
DSCN5100
国道16号線沿いのロードサイド店。(分かりにくいけど、頭が頭痛的表現ですよ~♪)
駐車場20台ほど。
DSCN5103
INGSが、全国に12店舗をチェーン展開しています。
新宿本店は、行列が凄いことで有名。
DSCN5106
ここは、2021年 2月オープン。
アイドルタイムと言うこともあり、スンナリ入店。
DSCN5109
カウンターとテーブルで全30席ほど。
DSCN5112
DSCN5114
DSCN5120
DSCN5123
醤油らぁ麺、まぜそば、煮干そば、つけ麺がお勧めのようです。
王道の醤油ラーメンに強く惹かれましたが、、
DSCN5118
DSCN5126
チョイスは、「濃厚辛つけ麺」950円(税込)。
DSCN5130
鴨と大山鶏の丸鶏をタップリ使った極上スープが売り。
ピリ辛に仕上げたのはお見事。
DSCN5133
DSCN5136
全粒粉使用の熟成ツルモチシコシコ加水ストレート細麺。
DSCN5159
DSCN5139
DSCN5165
DSCN5167
DSCN5166
旨し!
DSCN5168
DSCN5169
吊るし焼き製法で香ばしさを出した豚肩ロースチャーシュー。
良い出来です。
DSCN5172
DSCN5173
ミズミズしくて、シャキシャキで柔らかい穂先メンマ。
これも、旨し。
DSCN5174
DSCN5175
残ったスープに出汁を入れてスープ割り。
これまた、最高♪ 旨し!
DSCN5178
DSCN5180
お見事( ´∀` )/ぽん!ぽん!

神奈川県鎌倉市、JR鎌倉駅「西口へ。
DSCN4746
DSCN4748
鎌倉茶々 鎌倉駅西口駅前店」で休憩。
お茶屋だから抹茶に、こだわっています。
DSCN4749
DSCN4750
お勧めの「抹茶っ茶ジェラート」は、抹茶の量によって、Level~4、
そして、最高のLevel MAXまで、5段階から選べます。
DSCN4751
DSCN4752
DSCN4753
御影石の石臼で1時間に20gしか挽けない極上本抹茶。
3年連続で農林水産大臣賞を受賞した静岡産んです。
DSCN4754
DSCN4756
しかし、私のコールは、「抹茶っ茶ソフト・プレミアム」690円(税込)。
渋みの少ない、コクと旨味だけの極上抹茶を、苦くなる寸前まで練りこんでいます。
DSCN4757
DSCN4758
翡翠色に輝くソフトクリーム!
なんとも、スペシャルですなあ。
DSCN4760
DSCN4761
まずは、ひとくち。。
ヒンヤリした口当たりが最高!
DSCN4763
DSCN4764
濃厚な風味が、口腔から鼻孔までネットリと撫で回します。
うまいでござるぞ~♪
DSCN4765
DSCN4766
体中から、歩き回った疲れが吹き飛びます。
ありがとう( ´∀` )/ぽん!

春の陽気に誘われて、、鎌倉へ。
この町は、本当に良いなあ。住みたいっす。
DSCN4672
DSCN4673
DSCN4674
由比が浜の「麺屋 波 (WAVE)」でランチ。
9年ぶりの訪問。
DSCN4675
DSCN4676
DSCN4677
カウンターのみ 8席。
メニューは、壁に貼られています。
DSCN4678
お勧めは、カレーつけ麺&カレー茶漬け。
辛さ、麺の太さ、麺の量を選べます。
DSCN4679
DSCN4680
DSCN4683
DSCN4684
チョイスは、、
カレーつけ麺(太麺・大盛・辛さ普通)+カレー茶漬け、1000円。
以前来たときは、880円でしたね。
DSCN4685
それはそれとして、、
デフォだった鎌倉野菜、鶏チャーシュー、味玉、海苔も、別料金になってます。
DSCN4687
DSCN4688
セットだったデザートが独立して+50円ですかぁ。
ちょっと、寂しいなあ。
それでも、コスパは、十分なんですけどね。。
DSCN4689
カレースープの中には、大きな鶏モモ肉が沈んで隠れています。
これは、もはや、スープカレーの世界ですね。
DSCN4694
どんどん食べます。
程よい辛さ。美味し、旨し。
DSCN4690
DSCN4692
DSCN4695
DSCN4705
麺がなくなったら、カレー茶漬けタイム!
出汁、ご飯、御新香が勢ぞろい。
DSCN4706
DSCN4707
残ったスープにご飯を投入します。
DSCN4708
DSCN4710
DSCN4711
そこへ、出汁を掛けます。
胡麻を振るのを忘れないでね。
DSCN4713
DSCN4714
あああ、旨い。
旨いぞ~~♪
DSCN4717
DSCN4719
本当に 旨し。。
ちょっと、感激してしまいました。
絶品です( ´∀` )/ぽん!

2日目のランチは、伊豆市「カレーハウス ジブ本店」。
伊豆を中心に数店舗を展開するチェーン店。
DSCN4000
DSCN4003
DSCN4006
二本の川が合流するデルタの先端の、辺鄙な立地。
ユニークな姿の一軒家レストランは、印象的で面白い。
DSCN4008
DSCN4010
DSCN4011
おとぎ話に出てきそうなメルヘンチックな建物。
小さな階段を上がると入り口。
DSCN4013
DSCN4015
DSCN4016
DSCN4017
4人掛けテーブルのみ10卓ほど。
外観の屋根の形が、そのまま吹き抜けになっているのが楽しい。
席に座れば、外を流れる川が見えます。
DSCN4021
DSCN4025
DSCN4038
メニュ-を拝見。種類が多いですねえ。
久しぶりに、ドキドキがムネムネしました。
DSCN4066
辛さは、7種類から選べる。。
ヒレカツカレーがお勧めのようだが・・・
んん?レンダンって、何???
DSCN4065
オーダーは、まさにそれ!
「レンダン玉子カレー」。
サラダが付いて、1650円(税込)。
デフォで「7番・烈辛」なのでチョイスしました。
DSCN4070
DSCN4071
バナナとリンゴが乗ったサラダから登場。
美しいです。
DSCN4075
卓上には、9種類の自家製ドレッシング。
どの味でサラダを頂くか、迷いましたが、、
DSCN4078
「レモン&オニオン」をチョイス。
DSCN4079
酸味・苦み・甘みの複雑な和音が口の中に響きます。
DSCN4080
DSCN4081
いよいよ、レンダンカレーの登場。
DSCN4085
福神漬けとラッキョをトッピングして、完成。
陽の光に映えますね。
DSCN4086
DSCN4087
DSCN4088
DSCN4089
「レンダン」とは、マレーシア~インドネシアの牛肉煮込料理。
ココナッツミルクの甘みの中に、複雑な香辛料の香りが絡み、特に「タマリンド」の酸味が効いてます。
DSCN4091
「タマリンド」とは、東南アジアでポピュラーなアフリカ原産のマメ科の植物で、果実がスパイスなんだそうな。
DSCN4095
あああ、辛さが襲ってきます。
うまし、旨し、辛しです。
DSCN4096
このルーだと、ゆで玉子の甘さが、際立ちますね。
DSCN4100
そして、ブリオッシュの出番。
DSCN4101
「ブリオッシュ」とは、、
フランス革命でギロチン台の露と消えた、マリーアントワネットの大好物だったパン。
DSCN4104
ご飯がないならブリオッシュを食べればよいのに・・・
てなことを呟きながら、美味しく完食。
DSCN4106
お見事でした( ´∀` )/ぽん!

早春の伊豆の旅のお話し。
いじょ( ´∀` )/ぽん!ぽん!

早春の伊豆の旅。
南伊豆町「道の駅 下賀茂温泉 湯の花」に設けられた、
農林水産物直売所 南伊豆 湯の花」で休憩( ´∀` )へらへら♪
DSCN3950
DSCN3951
何が凄いって、それは野菜直売所で売っている「豆」ですよ( ´∀` )へらへら♪
グリーンピース
スナップエンドウ
赤えんどう
小豆
枝豆
青えんどう
ささげ(乾燥豆)
落花生
そら豆
モロッコいんげん
絹さや
さやいんげん
豆苗
などなど( ´∀` )へらへら♪
DSCN3953
DSCN3958
DSCN3959
DSCN3960
DSCN3954
チョイスは、南伊豆町特産のメロンを使った「温泉メロンソフトクリーム」や、「湯の花バニラソフトクリーム」に強く惹かれましたが・・
結局、コールしたのは、「へらへらだんご」330円。
DSCN3955
DSCN3952
昔から、南伊豆で親しまれている、農家のおやつ( ´∀` )へらへら♪
江戸時代に殿様が食べて、美味しくて、へらへら笑ってしまったのが名前の由来だとか。
諸説あります( ´∀` )/へらへら!
DSCN3956
大人も子供も笑顔になる餅、さて、いかに?
オープンテラス席で、河津桜並木を見ながらいただきます。
DSCN3963
DSCN3964
もち米で作った団子を平たくし、
胡麻とキナ粉をマブシタ餅( ´∀` )へらへら♪
DSCN3966
DSCN3967
もっちり、ねっとりした食感。
トロケル餅が口腔に粘りつきます。
これは、快感。
DSCN3969
DSCN3970
素朴で、懐かしい味。
いくらでも食べてしまいますね。
DSCN3973
甘し、旨しでした( ´∀` )へらへら♪

静岡県伊豆市「伊豆あまからや」でランチ。
分かりにくい裏道を、さらに入り込んだ奥にあります。
DSCN3615
DSCN3670
DSCN3618
知っている人しか、辿り着けない秘密のラーメン屋。
いや、カレーショップかな?
DSCN3619
DSCN3667
DSCN3620 (2)
店主は、100年以上続く、わさび農家の5代目。
このお店の場所で生まれ育ちました。
DSCN3620
DSCN3621
30年ほど前に、沼津でカレーショップ「あまからや」をオープン
1999年「新しいラーメン」をテーマに戦われた、新横浜ラーメン博物館「第1回ラーメン登竜門」。
そこで、第1位に輝き、スパイスラーメンも提供を始め、「カレーとラーメンのお店」に変化。
DSCN3622
DSCN3623
2005年に一旦閉店。
でも、2015年に、実家の古民家を改装し、再び、農家レストラン「あまからや」をオープン。
自然豊かな里山の中で、週3日、1日4時間で営業しています。
DSCN3625 - コピー
DSCN3625
知る人ぞ知る人気店。
メニューを見るだけで、期待に胸が高鳴ります。
DSCN3627
DSCN3628
オーダーは、「スパイス塩ラーメン」に心惹かれましたが・・・
「贅沢カレーラーメン」小ライス付きで、1100円(税込)。
+30円で大辛にできますが、初めてなので敬意を表して、普通をコール。
DSCN3635
DSCN3636
鶏肉と季節の野菜が魅力の具だくさんです。
スープは、麺にもライスにも合うハイブリッドな味わい。
DSCN3639
DSCN3640
スパイスの芳香が立ち込めます。
シャッキシャキのタマネギ、弾力のホンシメジ、酸味のトマト、ホックらジャガイモ、、
シャクシャクのブロッコリーに、半割の煮玉子もステキ。
DSCN3641
青磁の器に映えて、盛り付けの彩りも美しい。
季節によっては、ナス、ズッキーニ、オクラ、カボチャなども使うそうで、それも味わってみたい。
DSCN3642
DSCN3643
まずは、オンザライスで軽くイキマス。
うんうん。
ごはんの甘さが、スパイシーなカレーと共鳴しています。
DSCN3645 (2)
DSCN3645
オリジナルブレンドのスパイスが効いたカレールー。
このココナッツミルク味は記憶にある味と思ったが、タンタンメンと同じ胡麻風味ベースなのね。
DSCN3650
特製中太ストレート多加水麺。
ツルシコのピチピチ。
かなり、旨し。
DSCN3646
DSCN3652
かなり、かなり、旨しです。
他では、食べられない味。
一度食べると、病みつきになるのも頷ける。
卓上のオリジナルスパイスを順に使って味変。
DSCN3655
DSCN3656
DSCN3660
ここからが、あまからやの魅惑のスパイスの出番。
振るごとに、味が七変化します。
DSCN3661
DSCN3662
DSCN3663
DSCN3664
DSCN3665
旨し、旨しと、完食。
口直しのチョコが甘し。
DSCN3669

お見事でした( ´∀` )/ぽん!

早春の伊豆半島の旅。
天気の良い日は、富士山が綺麗に見えます。
DSCN3500
DSCN3502
DSCN3503
小田原の特産品を使った海鮮丼やデザートが豊富。
足柄牛コロッケや 梅干し入り「小田原梅塩ラーメン」が、好評ですが、さて。。
DSCN3507
DSCN3508
チョイスは、唐揚げグランプリ・最高近商を受賞した(何それ?)小田原揚げ。
その中から「鯵の唐揚(あじのからあげ)ペペロンチーノ」250円。
DSCN3510
DSCN3563
ニンニクが良い風味です。
トウガラシのピリ辛が、素敵。
DSCN3567
DSCN3569
頭からかじりつきます。
ポリポリポリりで、バリバリのサクサクでほっこり。
DSCN3570
なかなかに、うましです。
このパーキングは、食事のレベルが高いですね~~w

そして、前日に雪が降ったばかりの箱根路に突入。
雪道にタイヤが取られそうになります。
DSCN3571
DSCN3572
DSCN3576
最徐行で慎重に・・
あああ、怖かった。。

千葉市花見川区「ステーキ共和国 こてはし大使館」でランチ。
USA・ルート66沿いのロードサイド店をイメージする外観は、チープで楽しい。
DSCN3300
DSCN3302
DSCN3303
インテリアは、オールディーズなテイストのアートがイッパイ。
DSCN3307
DSCN3308
DSCN3309 (1)
ユーモアに満ち満ちていて、フレンドリーでアットホーム。
こういうお店、大好きです( ´∀` )/ぽん!
DSCN3309 (4)
DSCN3309 (2)
DSCN3309 (3)
DSCN3310
DSCN3311
DSCN3312
肉の殿堂。お肉の聖地。年中無休。
お勧めは、無限に食べられるセルフビュッフェ(サラダ・ドリンクバーなど)。
DSCN3313
サラダ、ドリンク類、スープ(カレー含む)、ライス(2種類)、フルーツ、手作りワッフルが、お替りフリーなんです。シアワセ~~♪ 
DSCN3314
でも、看板メニューは、ステーキ。
メインディッシュのコールは「アンガスビーフ カットステーキ 150g」880円(税込)。
セルフビュッフェをつけて、1606円(税込)。
DSCN3315
まずは、サラダバーからイキマス。
たっぷりサラダは、ヘルシ~~!
DSCN3317
DSCN3318
DSCN3320
DSCN3322
そして、ガーリックライス、カレー、牛骨煮込みスープもゲッツ。
DSCN3323
これが、第1陣です。
素晴らしい。
DSCN3327
DSCN3328
ガーリックライスと牛骨煮込みスープは、とっても仲良し。
このスープは、大きいニンジンがステキ。
DSCN3329
タマネギの甘みも効いてます。
名品と言ってよいでしょう。
DSCN3332
このカレーが、これまた、旨い。
素晴らしい。
DSCN3335
DSCN3336
ここで、カットステーキが湯気を巻き上げながら登場!
記念撮影!
DSCN3348
DSCN3349
DSCN3350
素晴らしい迫力。
風味、ジューシー、柔らかさを併せ持つ傑作肉・アンガスビーフ。
焼き加減は、ミディアム。
DSCN3351
親の敵のように 肉をホットプレートへ押しつけ、、
DSCN3352
肉 イン ザ オニオンソース!
DSCN3354
肉 オン ザ ガーリックライス!
DSCN3355
独特の匂いと味が旨い。
美味しいではなく、旨い!なんです。
DSCN3356
もう、止まらんばい~~♪
我慢できねえ。いくぞ、いくぞ~~!
アンガスビーフ、万歳!
DSCN3358
DSCN3360
DSCN3362
ここで、第2陣、出撃~~!
最後にフルーツを食べようと思ったけれど、やはり、〆のデザートは、カレーですね。
DSCN3363
カレーは、フルーツ!
肉がゴロゴロ入ったカレー、うまし!
DSCN3370
DSCN3372
ドリンクバーからアイスコーヒーも持ってきて、ご馳走様。
DSCN3376
DSCN3379
美味し! 
満腹! 
満足! 
ただ、それだけだ~~w
アメリカ人のように、果てしなく食べました。(偏見?)
本当に、もう満足・満腹で動けません( ´艸`)/ぽん!
でも、お腹いっぱいで、食べられなかったワッフルが気になる~~( ´∀` )/ぽん!

神奈川県川崎市「かつや 川崎戸手店」を再訪問。
国道1号線沿いにあり、駐車場に吸い込まれてしまいました。
DSCN3136
DSCN3137
DSCN3138
カウンターとテーブルで50席ほど。
スタッフが、きびきびと動いて、爽やか。
DSCN3139
DSCN3140 (2)
DSCN3140
DSCN3143
オーダ-は、「期間限定 かつや全力飯。」から、、
「牛すき焼きとチキンカツの合い盛り丼」858円(税込)。
-100円クーポン使用で758円。
DSCN3146
DSCN3147
DSCN3149
DSCN3150
あれこれ盛り合わせて、楽しいルックスです。
まずは、店名になっているカツから。。
サクサクのコロモが、美味しい。
DSCN3152
DSCN3154
ご飯もかなり美味しい。
DSCN3157
DSCN3159
そして、このすき焼きが凄い。
熱々で、うっかりすると口の中を火傷します。
DSCN3161
ふうふううしながら、慎重に食べます。
あああ、旨し!
DSCN3162
DSCN3163
肉の下に隠れていたシラタキと玉子を発見。
すき焼きに欠かせないお友達です。
DSCN3167
軽く混ぜて、いただきます。
あああ、これまた、旨し。
DSCN3169
DSCN3170
卓上の壺に入った「かつやの割干大根漬」を食べてフィニッシュ。
これは、外せない。カツヲ出汁が効いていて美味いのよ。
DSCN3172
DSCN3173
時間をかけて、美味しく完食。
ごちそうさまでした。
満足です( ´∀` )/ぽん!

鮭の稚魚の放流に参加した後は、、、
千葉県長柄町へ。
DSCN2770
アリランラーメンの「八平の食堂/はちべえ」でランチ。
市原市の「味覚」(閉店)、長南町の「らーめん八平/はちべえ」とともに、アリランラーメンの御三家に数えられる名店。
DSCN2774
他の二店は、食べた頃がありますが、ここは初訪問。
最後の一軒に、ついに辿り着きました。
DSCN2778
DSCN2776
駐車場が、30台くらい。
入り口のウエルカムボードに名前を書いて待ちます。
DSCN2781
メニューは、基本的に「アリランらあめん」のみ。
それに、チャーシューあるなし、大盛りか中盛り、ライスが付くかどうかの組み合わせ。
DSCN2784
DSCN2788
DSCN2803
DSCN2804
テーブルと お座敷で、全40席ほど。
ほぼ、家族経営ですね。
DSCN2806
オーダーは、もちろん「アリランらあめん」1000円。
アリランラーメンとは、竹岡式、勝浦坦々麺、もばらラーメンと並ぶ、千葉の四大ご当地ラーメンのひとつ。
DSCN2809
DSCN2810
DSCN2812
たっぷりのタマネギ、ニンニク、豚バラ肉を炒めて、豚げんこつ、煮干し、ニラ、ネギなどで摂ったスープに合わせ、最後に、チャーシューの煮汁、胡椒、唐辛子、ラー油で仕上げた独特のスープ。
DSCN2813
DSCN2814
この甘味は、千葉県の名産タマネギなんですねえ。
鉢のそこに沈むニンニクが、芳しい。
DSCN2816
DSCN2815
自家製ツルシコ加水中太ストレート麺が、スープに良く合います。
あああ、旨し。
あああ、体が火照る。
DSCN2817
食べ初めて数分で体が温まり、二月だというのに、汗が吹き出します。
ナント心地よい汗であることか。
寒い季節は、これだねええ。
DSCN2819
DSCN2820
DSCN2821
味変の辛味を使って、ガツガツと完食。
アリランらーめん、うましでした~~( ´∀` )/ぽん♪

新千歳空港に到着し、保安検査場を通過。
飛行機に乗るまで40分ほどあったので、ランチタイム。
DSCN2586
国内線2階のJAL搭乗待合室に面した「北海道食堂」へ。
北海道のグルメが揃っています。
DSCN2588 (2)
ターミナルビル3階でラーメン店が軒を連ねる「北海道ラーメン道場」は、
大行列ですが、ここは空いてます。
穴場ですね。
DSCN2590
チョイスは、「富川製麺所 新千歳空港店」。
「製麺所がやっているラーメン屋」がコンセプト。
DSCN2597
富良野本店」は、ビブグルマン選出店と聞いては、楽しみです。
配膳カウンターでオーダーします。
DSCN2591
メニューは、どれも美味しそうです。
少し、迷いました。
DSCN2592
DSCN2595
「醤油ラーメン」850円(税込)。
麺は、富川特製地産地消全粒粉自家製石臼挽焙煎中華細麺。
DSCN2600
DSCN2601
スープは、丸鶏ベースに、コンブ、煮干し、富良野産野菜を煮込んでいます。
さっぱりしているが、味が濃くて、奥が深い。
DSCN2605
豚バラチャーシューと鶏チャーシューのツープラトン。
蕩ける脂身とさっぱりしたササミの組み合わせが憎いね~~♪
DSCN2602
DSCN2603
DSCN2604
細切りのタケノコがシャクシャクで素敵。
DSCN2610
富良野産小麦「春よ恋」を玄麦のまま3回石臼挽きし、
江別製粉の富良野産小麦二種をブレンドしているそうな。
つなぎも富良野・大西養鶏場産「さくら卵」とは、すばらしい。
DSCN2606
麦の殻の黒いプチプチが入っていて、蕎麦に見えますが違います。
独特のルックス。世界にひとつだけの麺なんです。
DSCN2607
ツルツルではないが、シコシコ。燻製の香りがします。
やや辛めのスープに、薫り高い麺がベストマッチ。
あああ、喉越しが、かなり良いです。鶏油の風味も効いてます。
DSCN2608
醤油ラーメンは、海苔で麺を巻いて食べるのが醍醐味。
こんなの旨いに決まってますやないかぁ~~♪
DSCN2612
お見事です( ´∀` )/ぽん!

DSCN2587
お陰様で、無事に飛行機の搭乗時間に間に合いました。
北海道での今回のミッション終了です( ´∀` )/ぽん!ぽん!

札幌の旅、三日目。
雪で白く輝く北海道を去る前に、札幌駅を最後にもう一度、ウロウロ。
DSCN2501
DSCN2508
DSCN2506
DSCN2553
DSCN2510
ミルク&パフェ よつ葉ホワイトコージ 札幌ステラプレイス店 (White Cozy)」で休憩。
DSCN2512
DSCN2511
DSCN2514
DSCN2522
白いサグラダファミリア(in Barcelona)と呼ばれるパフェに挑みました。
その名は、「よつ葉の白いパフェ」。
DSCN2515
DSCN2518
DSCN2517
DSCN2516
レギュラーサイズだと、790円ですが、ミニサイズを選んで、690円。
DSCN2523
十勝産よつ葉のソフトクリームと生クリームを使用した真っ白なパフェ。
光の加減で、色が変わって見えます。
美しいです。
DSCN2525
DSCN2526
美しくそそりたつ巨塔。
北海道の勇雪の台地を思わせる雄大なスケール。
DSCN2527
DSCN2531
融通無碍な造形でありながら、どこから見てもこの上なく、美しい。。
八面玲瓏とは、カクナルヤ。
DSCN2532
DSCN2533
あああ、荘厳な交響曲が脳内に響く。
甘さのシンフォニーが、激しく、優しく、心地よく紡がれていきます。
DSCN2535
DSCN2536
DSCN2539
DSCN2540
DSCN2541
DSCN2542
DSCN2543
DSCN2549
DSCN2550
本物の乳製品とは、これほどまでに美味しいのか。。。
素晴らしい。
北海道、万歳( ´∀` )/ぽん!

札幌の旅、三日目の朝。
札幌駅徒歩1分「ホテル ルートイン 札幌駅前北口」で目を覚ます。
朝食は、昨日と同じく、ホテルの一階にあるレストラン「花茶屋」。
DSCN2475 (0)
DSCN2475 (1)
DSCN2475 (2)
↑二枚は、ホテルのホームページから無断コピペ(関係者様、すみません)
昨日と同じビュッフェメニューが並ぶ。
目先を変えて、スープカレー主体の洋食メインで攻めてみる。
DSCN2476
DSCN2479
DSCN2480
DSCN2481
DSCN2483
ミルクからイキマス。
ホテルの朝は、やっぱり、これですねえ。
DSCN2486
DSCN2488
それにしても、ホタテのフライが旨い。
DSCN2492
スープカレーに着けても旨し。
DSCN2493
ベビーホタテの治部煮?も旨い。
DSCN2491
スープカレーは、巨大な具がゴロゴロで、
チキンも、ズッキーニも、ニンジンも、すべて、辛し、旨し。
DSCN2495
ううう~~~ん、すべて、旨し。
DSCN2496
DSCN2497
DSCN2499
クロワッサンは、スープカレーに合わないと思ったものの。
これは、自分で勝手に、やったことなんだけどね( ´∀` )/ぽん!

札幌の旅、二日目の夕方。
札幌駅前、札幌国際ビルの地下にある「カリーハウス コロンボ」で夕食。
界隈では、つとに知られた老舗のカレーショップ。
DSCN2422
DSCN2423
DSCN2425 (2)
DSCN2425
カウンターのみ10席ほどで、母子3人で営業。
今年で創業50年目。
DSCN2426
DSCN2430 (1)
DSCN2430 (2)
DSCN2430 (5)
DSCN2431 (1)
DSCN2431 (3)
DSCN2432
コスパ最強とも言われ、ルーお代わり無料、デザートのアイスクリームサービスが魅力。
「曜日替わりカレー・煮込みハンバーグ」950円をコール。
+300で、ご飯もお代わりフリーになりますが、それはパス。
DSCN2431
大きな皿に、大雪山のような大盛ライス。
350gですか。
DSCN2436
シャバシャバのカレーの海が広がる。
色の白いショウガと赤い福神漬けの組み合わせも、色彩の妙。
DSCN2437
巨大な煮込みハンバーグが蕩けそう。
DSCN2438 (2)
行くぞ!
行きます!
行くんです!!
DSCN2438
あああ、スパイスが優しく香る。
口の中にお広がる甘さは、大量の玉ねぎ。
良い玉ねぎを使ってますね。
DSCN2441
ゆで卵スライスが、花を添えるのも、いとおかし。
これは、北海道新冠町の場「平飼い自然卵」とな。
DSCN2444
ここで、スタッフ女子が、優しく、お代わりのルーを掛けてくれます。
DSCN2446
実家に帰って、母が作ってくれたカレーを食べているような気持。
ご飯とルーを無限にお代わりし続ける年配の客がいるのも頷ける。
彼らは、一口食べると、みな二回頷き、無言でスプーンを動かす。
何かに憑かれたかのように。。
DSCN2447
旨いジャマイカァ。イスタンブール(意味不明)
辛さはそれほどでもなく、優しい味。
そう、とにかく全てが優しい。お店全体が、優しさに包まれている。居心地よし。
DSCN2449
DSCN2450
サービスのアイスクリームが、甘し、旨し。
なんだか、泣けてきます。。
DSCN2453
DSCN2454
お見事で!
これが、今年のNO.1カレーかも知れない( ´∀` )/ぽん!

100年記念塔に行くはずが、予定が狂ってしまい、困りました。
とりあえず、再開発工事が続いている、札幌駅をウロウロ。
DSCN2567
DSCN2379
DSCN2382
DSCN2383
DSCN2568
なんやかんやで、、
DSCN2384 (2)
DSCN2384 (3)
DSCN2385
吹雪く午後は、こんな「ミスド」がありがたい。
席を確保し、さて、、
DSCN2386
DSCN2387
DSCN2389
DSCN2390
チョイスは、、、
・カスタードクリーム 165円
・オールドファッション 154円
・北海道コーンスープ 363円
すべて税込み。
DSCN2391
DSCN2395
DSCN2396
まずは、北海道コーンスープから。。
DSCN2399
湯気を掻き分けてまずは、ひと口。
あああ、生クリームの濃厚で優しい味わい。
DSCN2401
これですよ、これこれ。
アレであって、なおも、さらに、アレですね。
DSCN2405
続いて、カスター君にイキマス。
雪化粧に見えるのは、砂糖。
DSCN2406
糖分がブドウ糖に分解され、体内で立ちまちのうちに、
熱エネルギーに変換されるが分かります。
DSCN2410
寒い北海道のためのようなケーキ。
甘さ十分。旨しです。
640x640_rect_d8b1b584f2a9ea536d64eed4dcdb9e51
さて、お待ちかねは、オールドファッション様。
よっ!お久しぶり♪元気だった?何年振りかねえ・・・
懐かしいねえ。みんな元気にしてた??
DSCN2413
サクッと噛めば、外はカリッ。
中はシットリマッタリ。
DSCN2416
ほのかに漂う牛乳の香り。
心は記憶の彼方に飛びます。
そうそう、あの時食べたのもこの味だったねえ。(意味不明)
DSCN2418
ごっつあんです( ´∀` )/ぽん

↑このページのトップヘ