タワマンブラリ旅のblog

港区をメインに食べ歩き、日本100名道を巡る旅のお話を書いてます。 最近は、お仕事で、神奈川県や千葉県にも出没します( ´∀` )/ぽん

カテゴリ: 港区 海岸港南台場

虹橋の下で、東京港をノンビリと眺める昼下がり。
こんな日も悪くない。。
DSCN3300
DSCN3302
そんなこんなで、、
秀味 海岸店」でランチ。
DSCN3305
DSCN3307
芝浦埠頭近くにある創業60年の中華料理店。
15年ぶりくらいの訪問。
DSCN3308
DSCN3311
DSCN3311 - コピー
カウンター12席のみ。
お店は、以前のままですね。。
と、思ったら、壁に飾られていた立川談志師匠の色紙が無くなってました。
DSCN3315
野菜たっぷりの熱々シャキシャキ「タンメン」が名物。
券売機で食券を購入しようとしたらマスターが「チャーハン、旨いよ♪ 旨いよ♪」。
DSCN3396
私の記憶が確かならば、、
ここの炒飯は、保温ジャーに入った作り置きだったはず。
いわゆる「ジャーハン」。
それは勘弁ね、と初志貫徹で「タンメン」880円のボタンをポチリとな。
DSCN3397
カウンターに着席。
目の前で、大きな中華鍋を振り、中華独特のバカ火力で、野菜に火を通して作っています。
DSCN3399
DSCN3400
DSCN3401
キャベツ・モヤシ・人参・玉葱・ニンニク。
そこにわずかな豚肉が、「僕も忘れないで~!」と存在を主張しています。
DSCN3402
DSCN3403
壁に自家製(本当に?)と書かれた、ツルシコ加水ストレート細麺。
ニンニクが効いた、削り節がフワフワ揺れる塩味キツメの茶濁スープ。
DSCN3404
出汁は豚骨ガラと香味野菜ベース。
たっぷりの化学調味料が隠し味で効いてます。
DSCN3405
DSCN3406
もとは、埠頭で働く港湾労働者向けのお店。
この味が受けるのです。
DSCN3408
まずまずですな。
ではぁ~~♪

自宅から徒歩8分ほどの、港区港南1丁目「品川シーズンテラス」へ。
途中で、芝浦中央公園の紅葉を軽くチェック。
最盛期は過ぎていて、傷んだ葉が目立ちます。
DSCN7300
DSCN7303
さて、なんやかんやで、シーズンテラスのレストラン街へ。
魅力的なお店が一杯あります。
和カフェのお店。
もともとは、お茶屋さんです。
DSCN7309
二度目の訪問。
木のぬくもりを生かしたインテリアが、上品。
スタッフ女子もテキパキ動いて、気持ちがよい。
DSCN7310
前回のチョイスは、「鯛茶漬け」1300円(税込)。
魂を抜かれるような優しい透明な味でした。
DSCN7312
DSCN7313
今回のオーダーは、「番長カレー」から「トンカツカレー」1200円(税込)。
辛いカレーの専門店「カレー番長」がコラボして提供しています。
DSCN7317
DSCN7316
ありゃっ??盛り付けが、メニューの写真と違う。
まあねえ、味が大事だからね、と納得しつつ、ひと口。
DSCN7318
DSCN7319
DSCN7320
DSCN7323
DSCN7324
辛さの中に優しさを感じる旨味がすばらしい。
あとをひく辛さ。
DSCN7325
DSCN7326
20種類以上のスパイスと30種類以上の素材を煮込んでいるのがこのカレーの秘密だそうな。
わかりやすく言えば、大阪・西梅田発祥の「インディアンカレー」の辛さを少し和らげた感じ。
DSCN7327
DSCN7331
「病みつきカレー」との謳い文句ですが、それほどでもないかな。
まあ、おいしいのは美味しいわけで、それは良いのだが・・( ´∀` )*ぽん!

吉野家 品川駅港南口店」でランチ。
品川駅港南口広場に面しています。
DSCN6535
DSCN6536
DSCN6537
1~3階まで、縦に積み重なった珍しい店舗スタイル。
1階はカウンター席のみ10席ほど。
DSCN6538
DSCN6539
2~3階は、カウンターとテーブルで各20席ほどあります。
DSCN6576
DSCN6544
DSCN6541
オーダーは、秋限定「月見牛とじ御膳」712円(税込)。
-50円クーポンを使って、662円(税込)。
黒いお盆に乗って、グツグツと湯気を播き上げながら華麗に登場。
DSCN6552
秘伝のたれの牛肉をタップリの溶き玉子でふんわりととじ、
甘辛い特製すきやきたれをかけた特製牛丼。
お代わり無料の気前の良さが嬉しい。
気が付けば、我慢できずに「肉二倍盛」+327円(税込)もコールしていました。
DSCN6558
DSCN6559
生卵を溶いてご飯に掛け、牛肉を乗せたら、完全体の出来上がり。
DSCN6564
DSCN6565
DSCN6568
イキマス。
ああああ、美味しです。
もう止まらない。
DSCN6570
DSCN6574
カロリーが気になるお年頃なので、御飯お代わりはせず、
残った牛肉を汁ごとご飯に掛けます。
これぞ究極のツユダク肉ダク牛丼!
DSCN6577
破壊力抜群のパンチが何度も往復で、胃袋に炸裂。
「これは、もう、牛肉のブーメランテリオスやぁ~~!」と叫びんでいました。(意味不明?)
DSCN6561
株主としては、本当に、嬉しくて大満足です。
ご馳走様でした( ´∀` )/ぽん!

京浜運河添いの遊歩道を歩いて、暑さに対しても耐久力をつてけます。
水面を跳ねる魚や水鳥などを見て、キョロキョロ。
DSCN6880
DSCN6890
DSCN6895
DSCN6900
10分ほど歩いて、やってきたのは、、、
港区港南4丁目、24階建て大型サービスアパートメント「ビュロー品川」。
DSCN6902
DSCN6904
その一階にある「イル ファルコ(IL FALCO)」でランチ。
上野「ステーキダイニング 鷹」の姉妹店で、店名はイタリア語で「鷹」の意だそうな。
DSCN6905
DSCN6906

何気に、初訪問。
運河添いの緑地に面した、サレオツ系イタリアン。
DSCN6908
DSCN6909
ワインボトルの並ぶエントランスを抜けると、ダイニングホール。
テーブルとカウンターで、30席ほど。
DSCN6910
意外とシックなインテリア。
壁一面のガラスを通して、緑地や運河、水鳥まで見えます。
DSCN6911

ボトルで提供されるお冷で、喉を潤し、さて、メニュー。
パスタランチ3種類、全て1100円(税込)と、プレートランチ1種類1500円(税込)ですね。
当然、ガッツリイキタイ気分なので、、
「鶏もも肉のオーブン焼き」がメインで、色々セットになった「プレートランチ」をコール。
DSCN6911完熟トマトの
しかし何たることか、サンタァ~ルチアァ~♪
仕込み業やが、プレートランチの材料をまだ届けに来ないとのこと。
それでは、止む無し。

結局、オーダーは、、
「小エビとズッキーニの完熟トマトソース スパゲティ」。
サラダ・パン・アイスコーヒー(紅茶も可)、1100円。
ドルチェのティらミスにも惹かれましたが、カロリーが気になり我慢しました。
DSCN6913
サラダから華麗に登場。
DSCN6914
ビネガー系のドレッシング。普通に、旨し。
DSCN6915
そして、あまり時間を置くこともなく、パンとパスタが一緒に登場。
ずいぶん、早く出ててきました。
DSCN6917
DSCN6923
ゆで時間が短い生パスタを使っているのですね。
ふ~~、量もタップリです。
大盛(+300円)にしなくて良かった。
DSCN6924
DSCN6928
イキマス。
おおおお、おおおおお、おおおおおお!
旨しです。
DSCN6931
久々のイタリアン、大正解!
プリプリの小エビと夏野菜のソースが仕事してますねえ。
DSCN6936
そして、パン。
ちょいと、ブリオッシュ風でそのまま食べても甘くて美味い。
DSCN6939
DSCN6940
パスタのトマトソースに浸して食べると、これまた、旨し。
ああ、旨し。
DSCN6942
DSCN6943
アイスコーヒーをしっかり飲み干して、ご馳走様でした。
DSCN6945
DSCN6946
ここ、意外と良いかも~~( ´∀` )/ぽん!ぽん

昨日は、自宅から徒歩8分ほどの、港区港南1丁目「品川シーズンテラス」へ。
途中で、芝浦中央公園のバラ園を軽くチェック。
最盛期は過ぎていて、傷んだ花が目立ちます。
DSCN2600
DSCN2602
DSCN2606
DSCN2609
シランは、今がピークですね。
ビオトープの生き物たちも集まり始めています。
DSCN2615
DSCN2618
DSCN2619
さて、なんやかんやで、シーズンテラスのレストラン街へ。
魅力的なお店が一杯あります。
DSCN2620
DSCN2625
DSCN2628
DSCN2640
銀座 福禄寿 品川シーズンテラス店」でランチ。
通路に面して、メニュー看板がズラリとな。
DSCN2676
DSCN2678
メロン丸ごと一個使った一杯2500円の「極上かき氷」に目が点になりました。
メロン好きとしては、食べたいけれど、、
今の私は、無職のニートだから、身のほどを考えると手が出ない・・
夏になったら挑戦するかな( ´∀` )/ちぃ!
DSCN2679
木のぬくもりを生かしたインテリアが、上品。
スタッフ女子もテキパキ動いて、気持ちがよい。
DSCN2681
DSCN2682
メニュー。
和カフェなんですね。
もともとは、お茶屋さんのようです。
DSCN2683 - コピー (2) - コピー
オーダーは、系列店で出している「番長カレー」に惹かれましたが、、、
DSCN2683 - コピー (3)
かき氷には、まだ、少し早いので、やはり、お茶漬けですよね。
DSCN2684 (2)
DSCN2683 - コピー
DSCN2683
結局、チョイスは、「鯛茶漬け」1300円(税込)。
MSTYLE JAPAN製の食器に盛られた一品づつが、全て美しいです。
DSCN2684
DSCN2685
DSCN2686
味噌ダレを絡めた鯛刺しを熱々のご飯に乗せ、熱い出汁を掛けます。
鯛がホンノリと桜色に染まっていきます。
DSCN2694
DSCN2695
DSCN2696
DSCN2698
DSCN2699
魂を抜かれるような優しい、透明な、美しい味。
爽やかささえ感じます。
DSCN2701
DSCN2702
DSCN2706
DSCN2708
我を忘れて、一気に完食。
ちょっと、もったいなかったかな。もっと、味わって食べればよかった。。
DSCN2715
DSCN2718
DSCN2712
DSCN2713
素晴らしい!
エクセレント!
また、食べに来ますね( ´∀` )*ぽん!

竹芝ふ頭をウロウロ。
芝浦運河と東京港に挟まれ、南北に細長く伸びた立地で「港区の沖縄」と呼ばれます。
(ちょっと言い過ぎ?)
DSCN8000
竹芝ふ頭から徒歩2分。
港区海岸2丁目のその名もずばり、「琉球食堂」。
DSCN8005
DSCN8010
DSCN8015
見るからに南国を思わせる涼し気な一戸建て。
外部・内部のデコレーションは、琉球愛で溢れています。
DSCN8020
DSCN8025
卓上には、島とうがらし&タコライス専用サルサソース(唐辛子入り)
期待で胸が高鳴ります。
DSCN8030
50種類もの泡盛や、オリオンビールが飲める居酒屋です。
ランチのオーダーは、「ゴーヤチャンプルー定食」や、「くーぶいりちー丼」(何それ?)に惹かれましたが・・
DSCN8035
ちょっと贅沢に「ハーフハーフセット」820円(税込)。
ハーフ沖縄そば&ハーフタコライスのツープラトン定食です。
冷たい麦茶を飲みながら待つこと暫し、、
メンソ~~~レと、登場。
DSCN8038
DSCN8036
沖縄そばからイキマス。
DSCN8045
ドンブリの半分を覆うスパムが素敵。
琉球料理と言ったら、これですよ、これこれ。
DSCN8050
DSCN8065
豚の出汁が効いたスープ。
カンスイを使ったゴワゴワの饂飩ラーメン麺。
DSCN8055
DSCN8060
途中で、島とうがらしを入れて味変。
DSCN8069
DSCN8068
DSCN8070
タップリとイキマス。
あああ、旨しですなあ。体を琉球の潮風が吹き抜けました。
DSCN8075
続いて、
タコライス。
DSCN8110
DSCN8111
赤いトマトと赤いケチャップは、勇気の印。
刻みキャベツが、実に良い。
DSCN8117
DSCN8119
他にもいろいろ入ってますが、何が入っているのか、もう分かりません。
DSCN8120
それでいいんです。
旨し、旨しと完食。
DSCN8123
DSCN8125
しかし、その後、体調が・・・
よく考えたら、島とうがらしって、泡盛そのものなんですよね。
酔っぱらってしまいました。
午後から、車を運転する予定だったのですが、全てキャンセル。
自宅に戻って寝ましたあ( ´∀` )/ぽん!

追記:「くーぶ」は昆布で、「いりちー」は、一緒に炒めて煮るという意味だそうな。

散歩しつつ、芝浦中央公園を抜けて、「品川シーズンテラスビル」へ。
2Fのレストラン街をウロウロ。
都内に数店舗を展開するチェーン店。
DSCN7015
DSCN7018
DSCN7020
DSCN7025
DSCN7027
DSCN7030
カウンターとテーブルで全70席ほど。
豊洲市場から直接仕入れた新鮮な魚介類が売り。
DSCN7040
DSCN7035
DSCN7106
DSCN7107
DSCN7108
最近、DHAやEPAが不足しているので、チョイスは、もちろん・・・
お店のイチオシ「豊洲直送・お刺身定食」1480円(税込)。
お新香2種、岩ノリのみそ汁付き。
DSCN7105
千葉県銚子市の「ヤマサ醤油」などチェックするうちに、ドカンと登場。
DSCN7110
DSCN7111
これは、おさかな天国。
おさかなのお花畑や~~♪(意味不明)
DSCN7118
DSCN7112
DSCN7113
DSCN7117
DSCN7119
岩ノリのみそ汁も「素敵。
DSCN7115
カツヲタタキ、自家製シメサバ、マダイ、マグロ。そして、甘いタマゴ焼き。
どれも美味しい。
DSCN7122
DSCN7124
DSCN7125
DSCN7128
DSCN7130
DSCN7137
DSCN7139
ホタルイカは、柚子胡椒酢味噌で。
これは新しい食べ方で、新鮮な美味しさ。
DSCN7131
DSCN7134
DSCN7144
DSCN7148
すべて、貪り食ってしまいました~w
健康にも良いし、美味いしいし、お見事でした。
おさかな、大好きです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お天気も良く、散歩しつつ、芝浦中央公園へ。
気象庁の桜開花予想日は、明後日ですが、この公園は日当たりが良いので、今にも咲きそうです。
ビオトープなどもあって、家族連れが早春を楽しんでいました。
DSCN7043
DSCN7044
DSCN7045
DSCN7046
DSCN7047
公園を抜けて、「品川シーズンテラスビル」へ。
時折、無性にここのラーメンが食べたくなるのは、もはや中毒症状?
DSCN7054
DSCN7055
券売機でチケット購入。
チョイスは、「喜多方ラーメンネギチャーシュー」1070円。
他二店と共用のフードコート(176席、完全禁煙)。
DSCN7061
DSCN7063
DSCN7067
冷たい麦茶は、セルフ。
配膳口で受け取って、セルフで席に運びます。
DSCN7065
DSCN7066
迫力があり、美しくて、ごま油の良い香りが立ち昇ります。
これぞ、喜多方ラーメン。
DSCN7068
DSCN7076
これでもかと、豚の味がするチャーシュー。
DSCN7074
DSCN7081
手もみ風の熟成ツルシコ多加水麺。
豚骨スープベースに、昆布の出汁が効いてます。
DSCN7079
DSCN7080
熱々で、美味し。旨し。
坂内特製の黒コショウを掛けて味変。さらに、美味し。
DSCN7082
お見事でした。
大好きです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

自宅から、徒歩7~8分の港区港南1丁目「品川シーズンテラス」へ。
2Fのレストラン街をウロウロ。
都内に数店舗のタイ、インド料理を展開するレストランチェーン「HIRA」の新店。
DSCN6639
昨年9月オープンしたばかり。
リーズナブルな価格で本格インド料理が味わえます。
DSCN6640
力の入ったインテリア。
テーブルのみ、全64席。
DSCN6642
オーダーは、「ニューデリースペシャルセット」1200円(税込)。
カレー2種類、ナン、サフランライス(ターメリックライス?)、骨なしタンドリーチキン、サラダ、選べるドリンク、デザートがセット。
ナンは、+350円で「チーズナン」に変更できますがそのまま。
DSCN6643 (2)

二種類を選べるカレーは、この中からチョイスなんですが・・
・ニューデリーオリジナルバターチキンカレー
・シュリンプココナッツカレー
・ラムカレー
・キーママサラカレー
・ほうれん草とカッテージチーズカレー
・ミックスベジタブルカレー
・チキンカレー
・本日のスペシャルカレー
シュリンプココナッツカレーと、ほうれん草とカッテージチーズカレーをチョイス。

選べるセットドリンクは、
・プレーンラッシー
・マンゴーラッシー
・ストロベリーラッシー
・ブルーベリーラッシー
・オレンジジュース
・アイスジャスミンティー
・アイスウーロン茶
・アイスコーヒー
・アイスチャイ (Milk Tea)
・ホットコーヒー
・ホットチャイ (Milk Tea)
の中から、マンゴーラッシーをチョイス。
ラッシーは、インドのヨーグルトドリンクですねー。
DSCN6643

巨大な皿で登場。
サフランライスと巨大なナン・タンドリーチキンが目を惹きます。
DSCN6644
酸味を控えたドレッシングのサラダ。
DSCN6646
カレーの辛さは、最強の「スパイシー」にしてもらってます。
DSCN6649
DSCN6650
DSCN6651
イキマス。
タンドリーチキンは、優しい味。
ナンと一緒にいただくと、しっかり鶏の味がします。
DSCN6656
DSCN6659
スパイスが、ガンガン来ます。
旨しです。
DSCN6660
DSCN6661
DSCN6662
DSCN6663 (2)
DSCN6663
DSCN6665
サフランライスは、この値段だから、ターメリックライスなんでしょうね。
十分美味しいので、これで満足です。
DSCN6676
DSCN6678
DSCN6680
コスパ、良し。
ご馳走様でした( ´∀` )/ぽん!

本日は、雪もほとんど降らず、雨も上がり良いおてんきになりました。
快晴の下、港区港南、京浜運河をウロウロ。
DSCN5454
DSCN5455
港南2丁目「品川フロントビル」の2Fへ。
お好み焼 きじ 品川店」でランチ。
DSCN5456
DSCN5457
DSCN5458
丸の内や六本木にも姉妹店があります。
ここは、オープンして、10年以上経ちますが初訪問。
DSCN5459
DSCN5460
DSCN5461
威勢の良い掛け声で若いスタッフたちが迎えてくれます。
大阪の数千の同業者を代表して、メンツを掛けて鉄板の前に立つ心意気や良し!
DSCN5464 (2)
DSCN5464 (3)
カウンター8席 テーブル26席で、全34席。
巨大な鉄板に面したカウンター席の端に案内されました。
DSCN5466
お好み焼きの注文で決まっていますが、とりあえず、メニューを拝見。
なんたることか! ご飯がない!! 焼きオニギリは、あるものの・・
これでは「炭水化物祭り」の語源「お好み焼き定食」が、(なにそれ?)出来ないではないか!
DSCN5464
DSCN5465
気を取り直して、熟考。
焼そばや、モダン焼に惹かれましたが、、
DSCN5467
当然、オーダーは、「豚玉」968円(税込)。
「お好み焼は、豚玉に始まり、豚玉に帰る。」と言いますからねーー。
DSCN5469
目に前の鉄板で、熱々に焼き上がって登場。
青のりと、胡椒を振って頂きます。
DSCN5471
DSCN5472
DSCN5474
DSCN5476
DSCN5479
生地に織り込まれた、隠し味の青紫蘇(大葉)がさわやか。
DSCN5482
DSCN5485
DSCN5486
DSCN5487
絶品!
旨しです。
ご馳走様でしたぁ~~( ´∀` )/ぽん!

昨日は、諸般の事情により、運動を兼ねて徒歩で20分ほどのJR品川駅へ。
駅の東に建設された再開発ビル群をウロウロ。
DSCN5347
DSCN5349
DSCN5350
太陽生命品川ビルの3階「バーミヤン 品川グランドコモンズ店」でランチ。
すかいらーくグループが運営する、普通のファミレスです。
しかし、まあ、分かりにくいところにエスカレーターがあるので、気づかず探しましたぞい。
しかも「上りエスカレーター」はあるが、「下り」はない。
エレベーターも上階のオフィス用だから3階では使えない。
下りは、階段でと言うことだが、このビルは、階高が7~8mもあり、高齢者には結構キツイ。
DSCN5351
DSCN5353
お好きな席にどうぞ、とのことで隅のテーブル席へ。テーブルのみ100席ほど。
オーダーは、「焼き餃子」274円→クーポン使用で153円(税込)。
そして、「ご飯セット(お代わりフリーのスープ付)」231円(税込)。 
合計、384円
DSCN5356
DSCN5357
DSCN5358
DSCN5359
他のクーポンと同時使用可の「セットドリンクバイキング」219円→クーポン使用で110円(税込)も使うかと思いましたが・・
ご飯セットのスープで十分なのでパス。
DSCN5360
DSCN5363
普通の味の業務用ワカメスープ。
二杯目を飲み始めたところで餃子が、登場。
DSCN5361
DSCN5365
DSCN5366
餃子は、焼き目が弱くて、残念なルックス。
味は、まあまあなものの。
DSCN5372
普通盛りのライスは、ちょいとヌカ臭い。
かなり残念。
DSCN5362
DSCN5373
DSCN5374
ああ、うましとは、言い難いなあ。
でも、値段が、値段だからね。
スタッフの対応は、気持ちよかったので合格だから、料理だけが残念( ´∀` )/ぽん! 

自宅から、芝浦運河を渡って、隣町の港区海岸3丁目へ徒歩5分ほど。
レインボーブリッジにほど近い、オンワード社の持ちビルが軒を連ねる一画へ。
DSCN3220
DSCN3222
DSCN3223
ここに、田町のコスパ最強レストランがあります。
DSCN32740
もともとは、芝浦埠頭で働く港湾労働者のための都営食堂でした。
8年ほど前に民営化され、誰でも食べられる中華レストランになりました。
誰にも教えたくない隠れ家なんです。
DSCN3225
DSCN3226
入り口を入ると、その日のメニューが並ぶショーウインドー。
開業当時は、フカヒレ姿煮ラーメンが、一杯700円で提供されたという伝説もありますが・・。
さて、今は如何なものか・・
DSCN3227
DSCN3228
大体600円前後ですねー。ドンブリのセットが800円かあ。
まあ、そんなものですかね。
狙いは、「小皿二品セット」ライス・スープ付550円(税込)。
DSCN3230
DSCN3231 (2)
オーダーを決めて、階段で二階へ上がります。
券売機があり、ここで紙チケット購入。
ちょいとお腹が空いていたので、、
贅沢にも「小皿三品セット」ライス・スープ付650円(税込)にしました。
DSCN3231
DSCN3233
DSCN3233 (2)
テーブルのみ90席ほど。結構な大箱。
窓からは、レインボーブリッジが、チラリと見えます。
DSCN3239 (2)
DSCN3240
DSCN3234 (2)
DSCN3234
レーンに並んで、お盆に好きな小皿料理を乗せています。
しかしまあ、レーンには凄い品数。
料理が多すぎて、目移りしますね。
一番端まで流れて行って、紙チケットを渡し、ライスと味噌汁を受け取り手続き完了。
DSCN3235
DSCN3236
DSCN3237
今回のチョイスは、豚肉の角煮、白身魚のムニエル、そして巨大餃子。
作り置きで冷えている料理もありますが、電子レンジでチンします。
DSCN3241
DSCN3243
DSCN3245
お茶もセルフですよー。
安いんだから、文句言わないw
DSCN3238
準備完了。行きまーす!
あああ、本当に凄いボリュームだこと。
DSCN3250
DSCN3251
豚肉の角煮からイキマス。
オンザライスで行くんです。旨しなんです。
DSCN3255
DSCN3256
そして、白身魚のムニエル。
バターが効いてますね。濃厚なソースがサッパリした白身魚にベストマッチ。
美味です。
DSCN3260
DSCN3261
最後に控えるのは、巨大な餃子。。
どうして、キミはそんなに大きいの??
DSCN3264
DSCN3265
DSCN3269
美味しくてお箸がススムくんなのですが、寄る年波には勝てず、食べきるのはきつかった。
餃子一皿が、丸々多かったな。
失敗sたぁー! 代わりにデザートか、サラダを取るべきでしたね。
DSCN3270
痛恨の判断ミス。
必死に食べて、何とか完食。
お盆ごとレーンに返して、ご馳走様でしたーw
内緒の話ですが、月末の金曜日は、お客様感謝デーで定食類が半額だそうな。
知らんけど( ´∀` )/ぽん!

小雨の降る中、野暮用があって、品川駅へ。。
DSCN9020
駅前の分かりにくい路地の奥にその小さなお店はあります。
DSCN9028
先日オープンしたばかりの品川区港南二丁目の新店「歓喜の牛」でランチ。
DSCN9031
サレオツな造りがちょっと場違いかな。
DSCN9034
分子レベルで調理した?四角いハンバーグが、売り。
と言うか、それしかない。潔いです。
DSCN9037
テリーヌの鋳型に入れて火を通いしているのね。
普通の丸型よりも、キューブ型の方が表面積が広いので熱が入りやすいって理屈は、コロンブスの卵。
ドリンク類の品ぞろえも面白い。
DSCN9087
トマトベースの飲む野菜サラダ、出汁で炊いたご飯、生卵で食べるすき焼き風ハンバーグというのも、拘り満載で斬新。
DSCN9089
オーダーは、当然、「四角いハンバーグ御膳」1500円。
「ラ・フランス・ラムネ」400円も付けました。
DSCN9088
生卵がきます。
DSCN9090
そして、「ラ・フランス・ラムネ」も登場。。
DSCN9092
DSCN9093
メインディッシュがほどなくして、やってきました。
DSCN9094
うん、想像していたより遥かに凄いボリューム。
がっつり、肉を食べたい人にお勧めです。
DSCN9095
ハラミ、タン、黒毛和牛の挽肉などをミックスしたパテは、アイデア物。
DSCN9101
これなら、食感や歯ごたえをも楽しめて、湧き出る肉汁が余すところなく楽しめます。
DSCN9096
DSCN9102
DSCN9104
DSCN9105
DSCN9106
このハンバーグに、甘い「ラ・フランス・ラムネ」が合うのだから、驚き。
DSCN9097
DSCN9098
トマトベースの飲むサラダも、野菜の苦みが残っていて、美味しい。
DSCN9100
行きます。
DSCN9107
DSCN9108
ご飯が甘い。かなり、美味しいです。
DSCN9109
そして、生卵を溶いて、すき焼き風ハンバーグに化けさせます。
DSCN9110
特製醤油を垂らして、準備完了。
DSCN9111
ほんとうにすごいね。かなり、旨し。
DSCN9112
DSCN9113
DSCN9114
DSCN9116
DSCN9117
DSCN9118
DSCN9119
でも、ハンバーグは、母親が作る家庭料理の代表だからね。
この四角い形はノスタルジーとは無縁。
普通のハンバーグをを期待してくるといろんな意味で裏切られる。
DSCN9120
DSCN9121
う~~ん、美味しいし、感動したし、目からウロコが落ちたんだけど・・
だけどねえ。
出店した場所が、港南だからねぇ(失礼!)
六本木や麻布十番でも十分通用するとぽも生んだが、惜しいなあ。
これほどの料理を完成させながら、Youは、どうして港南へ?

アホウドリに会いにいこう~~( ´∀` )/ぽん!
ついに、最終話。
連絡船「橘丸」は、竹芝ふ頭へ帰港すべく、さらに北上~♪
DSCN6367
伊豆大島の沖を通過中にそいつもまた、突然、現れました。
DSCN6369
アップ~~~ッ!
DSCN6370
写真だと、波にしか見えないッスw
DSCN6371
遭遇したのは、マッコウクジラの母子です。
DSCN6372
鼻から白いブローを斜め前方に吹くのが特徴。上手く、その一瞬を獲れたと思ったのですが、外れでした~w 海中のクジラを写すのは、実に難しいですなあ(V)o¥o(V) フォフォフォ~~ッ!
DSCN6374
さて、マッコウ勝負には負けたものの(意味不明?)・・・
浦賀水道へ。。
ここは、指定されたコースしか、船は通れません。
DSCN6376
「橘丸」は、16ノットに減速し、他の船との接触を避けながら 慎重に東京湾へ。
船がたくさん行き交う海の難所です。
DSCN6377
夕暮れが近いので、デッキへ。
三浦半島に沈む夕陽と富士山が美しい。
DSCN6381
DSCN6381 (2)
レインボーブリッジをくぐってやっとのことで竹芝ふ頭に到着。
DSCN6382
45分遅れの20時半に帰ってきました。
DSCN6383
DSCN6385
船べりで足元を見るとユリカモメがたくさん飛んでいました。
出迎えご苦労と、パチリとな。
DSCN6387
こうして写真で見ると、カンブリア紀に生きていた謎の生物にしか見えんわい( ´∀` )/ぽん!

アホウドリに会いにいこう~~!
と、いうことで、旅に出ておりました。
お供は、30年前に ヨーロッパ~北アメリカ~アジアを旅した時に持って行ったフィルムカメラ。
DSCN6013
また、このカメラを担いで旅にでる日が来るとは思いませんでした( ´∀` )/ぽん!
DSCN6014
DSCN6015
さて、その時は来た。
港区海岸一丁目「竹芝ふ頭」へ。
DSCN6100
DSCN6134
COVID-19のお蔭で、飲食店は何処も早じまい。
売店でパンを買って、いざ~~w
DSCN6137
DSCN6140
DSCN6141
22:30発、八丈島行きの連絡船「橘丸」に、ついに乗り込みました。
DSCN6143
八丈島は、東京セブンアイランド(伊豆七島とも言う?)のひとつ。
もちろん、県境を越えないので、コロナ対策に差し支えナシ。(勘違い?)
DSCN6144
いざ、出港~♪
DSCN6149
DSCN6150
DSCN6152
虹橋をくぐって、東京港の外に出ます。
DSCN6153
DSCN6154
それにしても、揺れて揺れて死ぬかと思った片道10時間。
我ながらよく耐えた。
これに懲りて船旅はもう止めようと、今は思うのでありました( ´∀` )/ぽん!

↑このページのトップヘ