2022年11月6日、千葉県九十九里平野「成東・東金食虫植物群落」へ行ってきました。
日本の天然記念物第1号。
大正時代に立てられた「天然記念物指定」の記念碑をパチリ。
絶滅危惧種の動植物が、ごっそり集まって暮らすノアの箱舟のような湿原。
タカトウダイの紅葉。
湿原が、赤く見えるのは、この花のお陰。今の時期の湿原の主役です。
湿原が、赤く見えるのは、この花のお陰。今の時期の湿原の主役です。
なぜ海抜5mに咲くのだろう?京都の深泥池と同じ現象かな?
湿原の外を回って撮影しました。来春は4月1日から見学可能になります。
春になったらお出かけください。

それにしても、、
花がピークなのに、11月になったからと、閉鎖するのはどうよ( ´∀` )/ぽん