カテゴリ: タワマン(タワーマンション)
ブルーインパルス、かっこいいいいいい!
春は あけぼの
本日の関東平野は、晴れ!
エグゼグティブシニア会員制クラブ
本日から、長旅に出ております。
その間は、諸般の事情により、ブログアップ出来なかった、没ネタをアップします。
お楽しみに・・・
さてさて、まずは、、、
某所にある「プレミアムクラブ」へ。

エグゼグティブシニアのための会員制クラブです。
おじさんたちのサロンってことね。。

リタイアした小金持ちのミドルは、家にいると 嫁や子供に邪魔者扱いされるそうで、そんな人のためのオアシスかな( ´∀` )/ぽん!

スタッフ女子が、全員元キャビンアテンダントなのが、うけるー。

無料の軽食・ドリンク類もあり、この会員価格は格安。





まだ、会員に空きがあるそうだし。。。
では、また、明日~~♪
今夜の東京タワーは、ダイヤモンドヴェール♪
今夜の東京タワーは、ダイヤモンドヴェール♪

276台の照明で照らされて、輝いています。 (右下ポチで拡大します)
大江戸インパクト ”勝どきビュータワー” その③
東京都 中央区 勝どき1丁目、”勝どきビュータワー”を 見学しました。
昨日に 続いて 本日は、北西から北東方面の眺望をどうぞ。
隅田川に架かる 勝どき橋を 見下ろし。

佃島と 東京スカイツリー方面。

夜景も素晴らしい。

そして、さらに 右へ向いて、木場方面。

晴海のトリトンスクエアが、間近に見えます。


見学を終えて、築地市場方面へ帰ります。
勝どき橋から見た、東京タワー。
地上からでも 美しく見えましたね。

勝鬨(かちどき)橋を ご紹介した ついでに・・・・昨年の宴会の模様をどうぞ。
勝どき橋を渡った、中央区 築地、”つきじ たぬき河豚や”で 仕事の打ち上げ。

フグ料理が、お薦めの、”築地 たぬきや 本店”なんです。
聖路加病院のすぐ近く。

”ふぐ食べ放題コース”、お一人様 3980円。
カニやら、小鉢やら色々と付いてきます。








なかなかに 素晴らしいお味。
締めに 鉄火巻をたっぷり 頂きました。
築地は、銀座から徒歩圏なのに 裏筋へ入ると 安くて コスパの良いお店が たくさんありますね。
魅力的な街です。
では、また。
大江戸インパクト ”勝どきビュータワー” その②
中央区 勝どき1丁目1111番、”勝どきビュータワー”を 見学。

都市再生機構のキャッチコピーは、”大江戸インパクト”
棟内モデルルームを 公開して、賃貸と 分譲のお客様を募集中。
南東方向、お台場方面の眺望から。
時間とともに 変化する 夕暮れの景色が、素晴らしい。







東京の夜は、美しい。
南西方面、 素晴らしい。



東京タワーの見える西側。 絶景。





東京港を行く船が、おもちゃのよう・・・。

残りと おまけは、また 明日。
大江戸インパクト ”勝どきビュータワー” その①
東京都 中央区 勝どき1丁目1111番(地名地番)に誕生した、”勝どきビュータワー”へGO。
都市再生機構と、ゴールドクレスト(マンションデベ)が、建設した タワマンです。
都営大江戸線、”勝どき駅”を地上に出ると目の前。
今回は、築地市場から、頭上を 舞うカモメを 眺めつつ、歩きます。

築地市場の北側、”晴海通り”を、東に向かい、すぐに勝どき橋を渡ります。
既に 見えてます。。。。
と、申しますか、このタワー、何処からでも見えますw
すごいインパクト!
55階建、712世帯が暮らします。

地下1階~2階は、店舗がいっぱい。
3~4階は、保育園、児童館などの一般利用の施設。
住民の共用設備も、ゲストルーム、集会室、ライブラリー、シアタールーム、パーティルームなど充実。
興味のある方は、こちらのホームページへどうぞ。
都市再生機構の分は 賃貸ですが、ゴールドクレストの分は 分譲。
一戸当たり、4988万円~1億4750万円だそうな。
タワーの足もとには、様々なもモニュメントが!
”大江戸インパクト”です。

天井には、マナティのモニュメント。
”大江戸インパクト”です。

さらに カップルのマナティも。
”大江戸インパクト”なんです。

19階以上、タワーの中央に設けられた 吹き抜け。
吹き抜けの底には、大きな行燈?
”大江戸インパクト”なんです!!!

行燈の中は、階段でした。
何故、こんなものが、必要なんでしょうか・・・・ わからぬ。。。。

広場の側面に 設けられたスリットからは、素晴らしい眺望が。

38階、南西向きのお部屋のリビングダイニング。
お台場 ~ 東京港 ~ 東京タワー方面が 一望です。

その絶景は、明日以降に お届けします。
では、また。
海の街、芝浦 9 ”ケープタワー”
東京 港区 芝浦4丁目。
海の傍に聳える芝浦アイランド、”ケープタワー”のお写真を。
海に映える美しいタワマン。何もかもが素晴らしいです。



ケープタワーから見た 風景をどうぞ。





芝浦アイランド”ブルーム タワー”
本日、ご紹介するのは、”芝浦アイランド”の”ブルーム タワー”です。
(ようやく、タワマンのブログらしくなってきました。)
販売時に、”SMAP”が、5人揃ってCM出演していたので、(モデルルームで焼き肉パーティーのシーンとか)ご記憶の方も多いのではないでしょうか。
三井不動産や、都市再生機構などのデベが共同で、東京都 港区 芝浦4丁目の島(アイランド)を丸ごとひとつ再開発した、スケールの大きい事業です。
”芝浦アイランド”は、バブル景気時代に人口が半減した、港区に住民を呼び戻そうと、当時の鈴木俊一都政時代に開発構想が練られました。
(東京湾岸のタワマン開発は、ほとんど、そうですけど・・・。)
そして、2年ほど前から、ようやく入居が始まったのでした。
賃貸マンションなので、空きがあれば、いつでも入居できます。
虹橋側の眺望の素晴らしさは、容易に想像して頂けると思います。
他のタワマン(グローブ、エア、ケープ)と、視線が干渉しないように、巧みに配置し、プライバシーに配慮しています。
賃貸なので、エントランスの仕様は、島内の他のタワマンに比べて落ちます。
まあ、やむをえないでしょう。
謎のモニュメントとか、ありますが・・・。

2階のエントランスホールの天井からぶら下がった、”糸カーテンのシャンデリア”。
何気ないようですが、イタリア製です。
糸の先端が、ほつれないように、また照明の熱で傷まないように、特殊な技術で作られています。
”芝浦アイランド”の南端に位置する”ケープタワー”から見た、”ブルームタワー”(右端)を、どうぞ。
左側は、分譲マンションの”グローブタワー”。
中央の隙間に見えているのが、賃貸の”エアタワー”です。

”芝浦アイランド”の”ケープタワー”や、”グローヴタワー”が、販売当時、同じ芝浦4丁目の”キャピタルマークタワー”と人気を分けて、”タワマン湾岸戦争”と、メディアで騒がれていたのは、懐かし思い出です。
D’グラフォート札幌ステーションタワー
長い長い、小笠原旅行記が、ようやく終了。
久々にタワマンのご紹介です。
北海道 札幌市 白石区 東札幌に聳える、地上30階、
”D’グラフォート東札幌ビエントタワー” です。

・JRタワー(JRタワーホテル日航札幌):38階、173m
・さっぽろテレビ塔 :147m
などに続き、北海道の高層ビルで、堂々の高さ第10位にランクインしています。
「雪の多い北海道には、タワマンは向かない。」
と言われていた常識を打ち破り、現在の札幌タワマンブームの火付け役となりました。

工事中のお写真です。
タワークレーン一本で、積み重ねて 作っていきます。
1フロアーを4~5日で積み上げたそうです。
すごいスピードで空に向かって伸びて行ったのでしょうね。

高層階から、札幌中心部を見た眺望です。
タワマンは、どれもそうですが、やはりすばらしい景色です。
タワマンの建設ラッシュ起こったのも納得です。
ベイクレストタワー 4
虹橋は、地上から見ても美しい。
現代に作られたお庭で成功した借景の例です。
最後のお写真は、ベイクレストタワー北側、港区のタワマンたち。
超高層建物は、北向きのお部屋が、眺望が良いと言われますが、それがよく判ります。
北を向くと太陽光が順光になるので、景色がくっきりとします。
逆に南側は、逆光になり、景色が見難くなります。
2/28にアップした東京湾のお写真が正にそれです。
中央にベイクレストワターが写っているのですが、逆光で判りません。
ベイクレストタワー 3
1枚目は、共用廊下。
綺麗に出来あがった姿からは想像もできません。
2枚目は、部屋の中。
多分、パウダールームから、お風呂場のあたりです。
色とりどりの電気ケーブルと給水給湯用の配管、そして、排水管。
良く間違えずにつなげるものだと感心します。
ベイクレストタワー 2
工事所長のKさんには、お忙しい中、気持ちよく案内して頂きました。
Kさんは、このタワマンの工事終了後に、三井住友建設を定年退職することが、既に決まっておられたようです。
見学後の懇親会では、数十年かけて積み上げた施工ノウハウを 惜しげもなく披歴して、多くのことを教えて下さいました。
Kさんは、定年後、多くのゼネコンから再就職の誘いがあったそうですが、結局、ゼネコン最大手の鹿島建設に再就職されたそうです。
その頃ちょうど、芝浦アイランドや キャピタルマークタワーの工事を、鹿島建設が始めていたので、それらにも Kさんのノウハウが反映されているかも知れません。
ところで、プリン感覚で食べられる”ひかるKunのちょうどのおとうふ”は、どこで買えばよいのでしょうか。