神奈川県鎌倉市の古刹、円覚寺へ。
 JR北鎌倉駅で降りて 100mほどの有名なお寺です。
 
北鎌倉駅
改札なんてありませんw
ローカルぅ~~~♪
イメージ 1
 
 
 
 
円覚寺は、文永・弘安の役(元寇)の戦死者を慰霊するため、北条時宗宋の高僧・無学祖元を招いて、1282年に創建しました。
日本と元の両方の遺影を弔ってます。
 
時宗は、元寇と戦った、鎌倉幕府 8代執権なんですね~!
イメージ 2
 
 
 
 
 
禅宗様(ぜんしゅうよう)建築様式の代表作、円覚寺舎利殿(国宝)を拝見しに来ました。
 
円覚寺は、中学、高校の 社会科の教科書に写真入りで よく紹介されてます。(多分、今でもw)
イメージ 3
 
 
 
 
拝観料300円を払って、奥へ 奥へと。
 
山門。
三門とも書きます。 巨大ですね。
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
ご立派。
イメージ 6
 
 
 
方丈。
意味は、、、不明ですw
庭が綺麗でした。
イメージ 7
 
 
 
 
 
妙香池(みょうこうち) 。。。だ、そうですw
イメージ 8
 
 
 
 
特有の堆積岩の崖
こんな崖が 鎌倉には いたる所にあります。
イメージ 9
 
 
 
 
想像していたより 遥かに大きなお寺でした。
イメージ 10
 
 
 
 
 
仏日庵 (ぶつにちあん)の 入口に活けられた水仙。
清々しい。
イメージ 11
 
 
 
 
仏日庵 (ぶつにちあん)は、鎌倉幕府の 8代執権・北条時宗、9代執権・貞時、14代執権・高時が 合葬されています。
ここを拝見するには、別途100円必要です。
 
この建物は、川端康成の小説に登場していたような記憶が・・・
イメージ 12
 
 
 
 
味わいのある境内。
とても良い感じ♪ 
イメージ 13
 
 
 
 
舎利殿を目指して 延々と参道を歩きます。
イメージ 14
 
 
 
 
到着。。。。
左奥に わずかに屋根が見えているのが、舎利殿
しかし、見学はできませんとのこと。
 
折角きたのに、とても残念ですが、しかたないですね。
毎年、GWに特別拝観があるそうなので、その頃、また来ます。。
イメージ 15
 
 
 
 
三門に戻って、横にある鳥居をくぐり、長い石段を登ります。
すると そこにあるのは、「洪鐘(梵鐘)」。
「洪鐘」と書いて「おおがね」と読みます。
釣鐘ですね。
イメージ 16
 
 
9代執権・北条貞時が、1301年に寄進。
鋳物師・物部国光の作。
 
これも国宝なので、パチリw
高さ2.4mもあります。
イメージ 17
 
 
 
 
そのお向かいに もう一つの目的地があります。
 
神奈川県 鎌倉市 山ノ内409 円覚寺境内。
「弁天堂茶屋(べんてんどうちゃや)」。
イメージ 18
 
 
お寺の案内板には、「見晴茶屋」と書かれています。
 
メニュー。
おしるこ、あま酒、あんみつ等が 有名。
イメージ 19
 
 
営業時間は、10:00~16:30。
無休。
 
食べログ。
イメージ 20
 
 
 
 
絶景ポイント。
空気が澄んでいれば、この正面に富士山が見えるんです。
テレビのロケで よく紹介されるスポットです。 
イメージ 21
 
 
 
 
オーダーは、安倍川餅、600円。
熱いお茶と フキの佃煮?付き。
イメージ 22
 
 
緋毛氈に座り、ちょっと ウツラウツラしかけた頃、登場。 
他のお客様がいないのに、15分ほど待ちました。
 
しか~~し、それだけのことはあります。
なるほど、丁寧な仕事ぶり。
イメージ 23
 
 
 
 
オーダーを受けてから 餅を焼いて、お湯に浸し、黄粉をまぶして出来上がり。
ほっくら、とろりと 良い感じです。
お写真で見るより、大きくて 立派なんです。
イメージ 24
 
 
 
 
長い距離を歩き回った後は、甘いものが ヒトキワおいしいw
 
抹茶も頼めば良かった、と思いましたが、それは、次回のお楽しみということでw
イメージ 25
 
満足です。
 
 
明日も、冬の鎌倉のお話です。 
では、また、明日~~♪