故・深田久弥氏の名著”日本100名山”に名前を連ねる、”茶臼岳”。
その山頂、1915mの頂きは目の前です。
イメージ 11
 
 
 
 
噴火口のヘリの一番高いところが 山頂です。
イメージ 18
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
 
 
鳥居をくぐれば 目の前。
イメージ 20
 
 
 
 
茶臼岳、山頂に到着。
イメージ 21
 
 
 
 
360度の絶景が広がります。
イメージ 22
 
 
 
 
積み石のケルン越しに見る日光方面の山々。
2000m級の 山々は、まだ、雪を頂いています。 
イメージ 23
 
 
 
 
イメージ 24
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
”朝日岳”、剣が峰方面。
この先は、東北地方。
所謂、陸奥(みちのく)。
奥の細道で有名な、白河の関は 足下にあります。
イメージ 4
 
 
 
 
 
南月山方面。
イメージ 5
 
 
 
 
 
ヒビが入った岩がゴロゴロ。
これは、溶岩の細かい隙間に 雨水がしみ込み、それが、冬 凍結して 隙間を押し広げたことに因ります。
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
硫黄の噴煙が 上がっています。
関東地方で 今も噴煙をあげている、唯一の活火山なんです。
イメージ 12
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
”峰の茶屋”を 見下ろしで。 
上端、中央左寄りに 小さく見える赤い屋根の小屋がそれです。
イメージ 14
 
 
 
 
 
茶臼岳の火口。
 
普通は、御鉢(おはち)と呼ばれる火口ですが、この山は、”おはな”と呼ばれていると他の登山者の方に 教えて頂きました。
イメージ 15
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
あああ、爽快!
 
そして、ぶらり旅は、湯本温泉”鹿の湯”へと 汗を流しに 向かうのでした。 
 
続きます。はい。