如月の旅、二日目の朝。
「大洗パークホテル」で目を覚ます。

朝風呂に入って、冷水を呑み、朝食。

部屋食だった夕食と違って、立派なダイニングホールへ。

ハーフビュッフェなんですね。
地産地消に拘ったお料理の数々。


大田産コシヒカリ、涸沼産大和シジミのみそ汁。奥久慈の地玉子。手造り豆腐、定番の水戸納豆、これまた有名なかねふくの明太子、ブランド豚・ローズポークの熱々シュウマイ、皮が美味しいサバ味醂干しなどなど。。







意外にも(失礼)キクラゲのラー油和えが美味しかった。
ご馳走様でした( ´∀` )/ぽん!
お風呂にサウナがありながら、水風呂がなかったのだけが残念。
今の季節は露天風呂で風に当たればいいだけなんですけど夏だとそれが出来ない。
そこだけが惜しいなあ。
まあ、十分だし、大満足なんですけどね。
「大洗パークホテル」で目を覚ます。

朝風呂に入って、冷水を呑み、朝食。

部屋食だった夕食と違って、立派なダイニングホールへ。

ハーフビュッフェなんですね。
地産地消に拘ったお料理の数々。


大田産コシヒカリ、涸沼産大和シジミのみそ汁。奥久慈の地玉子。手造り豆腐、定番の水戸納豆、これまた有名なかねふくの明太子、ブランド豚・ローズポークの熱々シュウマイ、皮が美味しいサバ味醂干しなどなど。。







意外にも(失礼)キクラゲのラー油和えが美味しかった。
ご馳走様でした( ´∀` )/ぽん!
お風呂にサウナがありながら、水風呂がなかったのだけが残念。
今の季節は露天風呂で風に当たればいいだけなんですけど夏だとそれが出来ない。
そこだけが惜しいなあ。
まあ、十分だし、大満足なんですけどね。