2021年01月
「居酒屋 酒遊 亭久五」のテイクアウト「週末おつまみセット」
先週に引き続き、昨夜も、港区芝3丁目「居酒屋 酒遊 亭久五」へ。


そんな中、金曜夜限定テイクアウト「週末おつまみセット」が、好評。
別メニューでビーフカレーや餃子も追加できますが、、
デフォの3500円(7~8品)でも量が多すぎるくらいです。

木曜日18時までに予約すれば、限定15個で購入できます。
受取時間は、18時〜20時とのことですが、ご近所の常連さんたちが、午後5時ころから集まりだして、お酒を飲んで歓談しながら、料理ができるのを待ってます。。
楽しい時間・・

店内は、常連さんたちの写真が飾られています。
私の写真もあるのですよ~w


さて、さて、、
自宅に持ち帰って、家飲みタイム~~♪
●酒盗ポテトとドライ昆布(どんなお酒にも合います)
●クリガニと季節野菜のグラタン(熱くて濃厚なお味)
●本鮪のシーチキン(口の中でしっとりとホグレマスな)
●鴨のロースト(行者ニンニクとテイク味噌で作った緑色のソースが美しい!)
●白河蒟蒻のレモン味噌焼き(これが一番好き)
●菜の花とナッツのクリームチーズ和え(春を感じました)
●テイクの烏賊の肝和え(酒の肴に最高!)
●鱈と根菜の豆乳チーズ炊き込みご飯(蟹や海老も出汁で使用)




鴨のロースト。タップリすぎるくらいあります( ´∀` )/ぽん!

白河蒟蒻のレモン味噌焼き。

本鮪のシーチキン。

リガニと季節野菜のグラタン。

クレソンが、意外と効いてますね。

お重の二段目に突入~~w


テイクの烏賊の肝和え、美味し。

酒盗ポテトとドライ昆布、うまし。




〆は、炊き立てのご飯を使ったテイク・チャーハン。


ネットリした感触がたまりませんな。うましです。

一般的な居酒屋は刺身系の生モノ料理が多いので、こんな持ち帰りセットは作れません。
お酒の肴に合う料理をジャンルに拘らずに提供してきた「亭久五」ならではの逸品たちです。
とても、美味しかったので、来週もよろしくお願いします( ´∀` )/ぽん!
今年最初の満月は「ウルフムーン」なので遠吠えしてみた
頑張れ「富士蕎麦 三田店」
昨年は、一年間で日本蕎麦300食を食べました。
今年は、どれだけ食べられるでしょうか??
いわゆる「駅蕎麦」。
蕎麦と小麦の比率が6:4で、出汁は各店で調合しているそうな。
今までに何度か、食べましたが、とにかく、まったく、味が良いとは言い難い。
少しは改善されているかもと、期待を込めて訪問。
客層は、サラリーマンを中心に、多種多様。
財布に10円玉が、ちょうど4枚あったので、これに決定。
カウンターに座って頂きます。
そもそも、カウンターに醤油を置くというのが理解できない。。
たこ焼き蕎麦などのネタを考える前に、蕎麦そのものを工夫してほしい。
あまたある、田町駅界隈のカウンター蕎麦を食べて研究し、美味しい蕎麦を提供してね。
半年くらい経ったらまた食べに来るから、少しは本気出して頑張れよ。
立地が最高なだけに残念( ´∀` )/ぽん!
明けない夜は ないと言う。(ONEPIECE・ペドロ)
明けない夜は ないと言う。by ONEPIECE ペドロ
2021年1月28日(木)。
2021年1月28日(木)。
東京都港区の今朝は薄曇り。気温7度、湿度43%、北北東の風3m。
夜は、本格的なスペイン料理とワインを楽しめる「スペインバル カサ・デ・マチャ」。
バルセロナ・サグラダファミリアの写真集を発見。
ここは、今年定年退職したら、すぐにでも行かねばならない場所だな。。
(コロナが収まらないと無理ですが・・)
シナモン風味で美味し。辛いカレーを食べるので、セルフで飲み放題なのはありがたい。
10種類以上のスパイスと拘りの出汁を使った「チキンカレー」と「オリジナルレシピ・キーマカレー」。
どちらも美味しそうです。
本場スリランカで修業した(らしい?)シェフのお勧め「全部のせ合がけカレー」1200円(税込)。
チキンカレーと、キーマカレーの組み合わせが、迫力ですぅ~。
程よい辛さで、うまし。
ナカナカに美味しです。
いやあああぁぁぁ、うましです( ´∀` )/ぽん!
「謙徳蕎麦 エンゼル店」。蕎麦屋のお腹いっぱい定食♪


「謙徳蕎麦 エンゼル店 (けんとくそば)」でランチ。
創業は、1972年ですから、50年も前からあるんですね。

田町駅三田口のロータリーを挟んだお向かいのピアタビルの2階と地下にも姉妹店の「本店」と「ピアタ店」があります。地元に根差して頑張ってますねー。

巨大な水槽やショーウインドウをチラ見。ああああ、ここは丼ぶりと蕎麦の楽園やーーー。
毎日変わる日替わり定食をチェック。

「並木藪蕎麦」の初代・堀田勝三氏は、
「江戸っこは鮨と蕎麦で腹を脹らしちゃいけないよ」が口癖だったそうですが、
こちらのお店は、鮨と蕎麦がセットです( ´∀` )/ぽん!
お店の中は、けっこう広い。テーブ78席、小上がり22席で計110席。
メニューを再チェック。単品とセットともに十分な数♪
海老天1本追加で750円に目が点になりました~♪メニューを再チェック。単品とセットともに十分な数♪
綺麗に盛り付けられた蕎麦と、「蕎麦屋のカレー丼」に、サラダ、薬味、お新香付き。
とにかく、量が多い。
蕎麦とカレーで腹を満たしてしまいましたーー( ´∀` )/ぽん!
「鳥一代 本店」キジと鶏がメジロオシ
2021年1月26日(火)。東京都港区の今朝は、晴れ。気温4度、湿度62%、北北西の風2m。
地元のお店ながら、何気に昼の部では初訪問。
こちらの大盛も、インスタ映えする、モノ凄いボリュームなのですが、
私の体では、無理なので遠慮しました。
私の体では、無理なので遠慮しました。
キジと鶏がメジロオシなんです。(柳の枝に猫がいるからネコヤナギ?意味不明。)
やっとの思いで食べきりました~w
次回は、夜の部のサムゲタンを、久しぶりに食べたいです( ´∀` )/ぽん!
辛口料理のメッカ「天津飯店」
2021年1月25日。東京都港区の今朝は、晴れ。気温5度、湿度75%、北北西の風3m。日の出は、6時45分58秒でした。
浦賀水道の先の千葉県の最高峰・嶺岡愛宕山(みねおかあたごやま。標高408m)は霞んでいます( ´∀` )/ぽん!
なんやかんやでランチタイム。
辛口料理のメッカ「天津飯店」でランチ。
ルックスよりも味重視なのが、大陸のおおらかさを感じて楽しい。
寒い日は、これに限りますなあ。
上品で控えめな甘さ。
ご馳走様でした( ´∀` )/ぽん!
「新・高浜橋」竣工を発表!
港区の至宝「居酒屋亭久五」
昨夜は、久しぶりに、港区芝3丁目「居酒屋亭久五」へ。
コロナ対策の自粛要請で、先日から夜営業を取りやめて、ランチ営業のみとなっています。
木曜日18時までに予約すれば、限定15個で購入できます。受取時間は、18時〜20時とのこと。
別メニューでビーフカレーや餃子、今週は牡蠣のチーズ和えやメンチカツも購入できますが、デフォの3500円(7~8品)のみをチョイス。どれだけのカロリーか、分らないからねw
JR「羽田アクセス線」ようやく着工
2021年1月22日。
東京都港区の今朝は、晴れ。気温3度、湿度54%、北北西の風1m。
日の出は、6時47分35秒でした。

さて、JRの新線「羽田アクセス線」について、環境アセスメント答申が出て、事業許可がおりましたね。予定通りに2029年に開業とは本当かいな?と思うものの、実現に向けて動き出したのは、良しとしましょう。。
しかし、東京駅・羽田空港を直結運転して、途中停車駅無しとは恐れ入った。てっきり、品川駅~高輪GW駅辺りに停車駅を作ると思っていたのに、当てが外れました。近隣住民としては、ちょっと、残念。
しかし、また、一方で、品川駅への延伸を図る、環状4号線の白金~高輪間が着工したのは嬉しいお知らせ。工事完了予定が、2032年なのは、悲しいけれど・・
この道が品川駅まで伸びないと、その下を走る予定の地下鉄南北線はいつまで経っても、品川駅に乗り入れ出来ず「絵に描いた餅」ですから、関係者の皆様、よろしくねー。
この道が品川駅まで伸びないと、その下を走る予定の地下鉄南北線はいつまで経っても、品川駅に乗り入れ出来ず「絵に描いた餅」ですから、関係者の皆様、よろしくねー。
あああ、頑張って長生きしなくちゃ( ´∀` )/ぽん!
「ラーメン専門店 ザボン 神保町店」ノスタルジーだけでは越えられない壁
お仕事で、千代田区神田神保町へ。
都内有数のラーメン激戦区、神保町です。
都内有数のラーメン激戦区、神保町です。
深夜二時頃に「ザボンラーメン」を食べてから、当時住んでいた高円寺まで自転車で帰る日々でした。
食べながら、私は、30年前にタイムスリップしてしまいました。
ああ、そうか。味のベースが化学調味料なんだ。
だから、今となっては、それほど美味しいと感じないのね。
とても心配。。
「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」
「 中華そばおかべ」は、和歌山ラーメン?
昨日アップした、焼肉のワカメスープの写真が間違っておりました。
差し替えましたのでお許しを~~( ´∀` )/ぽん!
さて、ちょっと前の話になりますが、、
ヤムにヤマレヌ急用により、県境の多摩川を超えて、地の果て・川崎市へ。。
なんやかんやで、川崎駅近くにあるラーメン店「中華そば おかべ」でランチ。
差し替えましたのでお許しを~~( ´∀` )/ぽん!
さて、ちょっと前の話になりますが、、
ヤムにヤマレヌ急用により、県境の多摩川を超えて、地の果て・川崎市へ。。
なんやかんやで、川崎駅近くにあるラーメン店「中華そば おかべ」でランチ。

迂闊にも、カメラを忘れたので、携帯電話で撮影。
画質が悪いのは、ご容赦くださいませませ。。

旅館業法で設置を義務付けられている「朝食を提供できるスペースと設備」が、有効活用で、
ラーメン店にリフォームされたのですね。

ホテルの入り口で、食券を購入。メニューが少ないw

人気メニューの「味玉中華そば」780円と迷いましたが、「つけめん」780円をチョイス。
トッピングで「チャーシュー」210円も付けました。
カウンターとテーブルで全10席ほど。いたってアットホーム。家族経営なんですね。
この席数なら、ランチタイムに行列ができるはずです。

カウンターに座って食券を渡すと、麺量を聞かれます。
「並では少なく、女性でも大盛りを注文する。」と食べログの口コミで読んでいましたが、
「並」をコール。オーダー後に、周りを見回すと、確かに大盛りで普通の量くらいでしたね。
「並」をコール。オーダー後に、周りを見回すと、確かに大盛りで普通の量くらいでしたね。
ゲンコツと鶏ガラを数時間煮込み、煮干しとカツヲ節の出汁に合わせていますね。
おおお~~、このマロヤカさは、完全無化調ですか。。
ちょっとゴワッとしていますね。じっくり噛んで味わうと、美味しではあるものの。。
それなりに、旨しです。
冷えたチャーシューをそのままスープに入れたのですね。
チャーシューは、炙るか、スチーマーで蒸すと、もっと美味しくなり、スープも熱々になります。
スープ割りを頼めば、印象が違ったかもしれませんが。。
ホテル経営の傍ら、独学でここまで仕上げたのなら、お見事と言えるでしょう。
ご立派です( ´∀` )/ぽん!