2017春、山梨の旅。
信玄餅の桔梗屋で 買い物を楽しんだ後は、甲府盆地を走って笛吹市の 石和(いさわ)温泉へ~~w
名前の知れた温泉街ですが、源泉掛け流しの日帰り湯は、意外と少ないです。
狙いをつけていたホテルは、ちょいと事情があってパス~~w
取り敢えず、JR石和駅をパチリ~w
そんなこんなで、、、
ちょうどランチタイムとなりました。 となれば、あれですね^^w
「甲州ほうとう小作 石和駅前通り店」へ~~~♪
40台ほどの広い駐車場があるので、私のような マイカー族に大好評。
ホームページ
山梨県~長野県に 10店舗を展開中。
系列の「玉川竜王店」で カルビ辛口ホウトウほうとうを頂いたのは、もう1年も前のお話。ちなみにその時のお写真はこれw
うましでしたね~~w
さてさて、閑話休題。。。
古民家風の趣のあるお店。広いです。
おひとり様なので、相席の囲炉裏に案内されました。
ヒョウタンがたくさんぶら下がった、面白い天井。
いつもの巨大な鉄鍋で登場したのは、辛豚ほうとう1600円。
季節限定 牡蠣ほうとうも魅力的でしたが、豚肉に負けました~~w
これは、素晴らしい。 うましです。
うまし、ウマし、旨し。
野菜たっぷり。ヘルシーw
ズシリと重い手応え。
これぞ、ホウトウ鍋ですな~~wwww
素晴らしかった。スタッフのホスピタリティともども すべて申し分なし。
帰り際に 新しく出来た温泉のクーポンをもらいました~~♪
目当ての温泉が、イマイチだったので、当然、こちらに行きますw
その様子は、また、明日~~~♪
信玄餅の桔梗屋で 買い物を楽しんだ後は、甲府盆地を走って笛吹市の 石和(いさわ)温泉へ~~w

名前の知れた温泉街ですが、源泉掛け流しの日帰り湯は、意外と少ないです。
狙いをつけていたホテルは、ちょいと事情があってパス~~w
取り敢えず、JR石和駅をパチリ~w

そんなこんなで、、、
ちょうどランチタイムとなりました。 となれば、あれですね^^w
「甲州ほうとう小作 石和駅前通り店」へ~~~♪

40台ほどの広い駐車場があるので、私のような マイカー族に大好評。
ホームページ

山梨県~長野県に 10店舗を展開中。
系列の「玉川竜王店」で カルビ辛口ホウトウほうとうを頂いたのは、もう1年も前のお話。ちなみにその時のお写真はこれw

うましでしたね~~w

さてさて、閑話休題。。。
靴は、下足入れへ入れてください。取り間違いに、ご注意。

古民家風の趣のあるお店。広いです。
おひとり様なので、相席の囲炉裏に案内されました。

ヒョウタンがたくさんぶら下がった、面白い天井。

名物・甲州ほうとうは、カボチャ、じゃが芋、里芋、白菜、ねぎ、ごぼう、にんじん、しいたけ等の野菜を鉄鍋で煮込んだもの。戦国の名将・武田信玄が野戦食として重宝したので 甲州に広がりました。

すいとんもありますね。メニューは、支店によって少し違うそうな。

いつもの巨大な鉄鍋で登場したのは、辛豚ほうとう1600円。

季節限定 牡蠣ほうとうも魅力的でしたが、豚肉に負けました~~w

これは、素晴らしい。 うましです。

うまし、ウマし、旨し。

野菜たっぷり。ヘルシーw

野菜をベースにした秘伝のダシ。
40年間受け継がれた、オリジナルの小作味噌。
ちょいと辛みが入ったスープが、うまし。(辛くないノーマルタイプもあります)
オリジナルのほうとう麺、うまし。
もちもちとした 分厚い麺は、食感大満足~~~w
もちもちとした 分厚い麺は、食感大満足~~~w

ズシリと重い手応え。
これぞ、ホウトウ鍋ですな~~wwww

ほうとうに無くてはならないカボチャ。
柔らかく煮込まれて、甘いです!!!

素晴らしかった。スタッフのホスピタリティともども すべて申し分なし。
旨いほうとうは、やっぱり小作づら( ´艸`)/

帰り際に 新しく出来た温泉のクーポンをもらいました~~♪
目当ての温泉が、イマイチだったので、当然、こちらに行きますw
その様子は、また、明日~~~♪