2016夏 東北の旅、二日目。
朝から、「蔵王ロープウエイ」で 夏山トレッキング~~♪
「蔵王中央ロープウエイ」ではありませんよ~~♪ 間違えないでね~~w
蔵王山には、魅力的なトレッキングコースがいくつもありますが、今回は、「蔵王自然植物園周遊コース」です♪
「樹氷高原駅」で乗り換えて「地蔵山山頂駅」に向かいます。
ロープウエイの両側には、冬には樹氷に覆われる森が、広がっています。
地蔵山頂駅に到着。
屋根の上の展望台から振り返ってパチリ。 ポチで拡大します。
駅の目の前は、イキナリ 高山植物のお花畑♪
江戸時代に下界から運び上げられたと言う、重さ枢百キロの石の地蔵。
巨大です。
エゾオヤマリンドウの群落。
黄色いミヤマアキノキリンソウ。
ヤマハハコとイブキトラノオのコラボ。
ヤマハハコ。
「蔵王自然植物園周遊コース」へ出発。
一周400m、30分のお手軽コースですw
エゾアジサイ?
アップ。
ナイマツの群落。
「三宝荒神山」一帯が、高山植物園になってます。
白い駅舎の向こうの山は、「地蔵山」。あちらも花の楽園。
青紫色のミヤマシャジンの群落が、コースのあちこちにあります。
お花畑の中を行く 気持ちの良い 周遊コース。
ミヤマシャジン。
ここでも、コバイケイソウは、すでに終わっていました。
昨日歩いた、蔵王中央ロープウエイの山頂トレッキングコースが見えました。
「三宝荒神山」の山頂に すんなり到着。
高齢者向けの楽ちんコース、万歳!
ロープウエイ駅へ戻ります。
トウウチソウ?
白い貴婦人・ウメバチソウが咲いてました。
千葉県の山武東金湿原では、10月末~11月中に咲く花です。
流石は、東北の高山地帯。
明日は、この旅のお話は横に置いて、「麻布十番納涼まつり2016」の速報ですw
では~~~♪
朝から、「蔵王ロープウエイ」で 夏山トレッキング~~♪
「蔵王中央ロープウエイ」ではありませんよ~~♪ 間違えないでね~~w

蔵王山には、魅力的なトレッキングコースがいくつもありますが、今回は、「蔵王自然植物園周遊コース」です♪


「樹氷高原駅」で乗り換えて「地蔵山山頂駅」に向かいます。


ロープウエイの両側には、冬には樹氷に覆われる森が、広がっています。

地蔵山頂駅に到着。
屋根の上の展望台から振り返ってパチリ。 ポチで拡大します。

駅の目の前は、イキナリ 高山植物のお花畑♪

江戸時代に下界から運び上げられたと言う、重さ枢百キロの石の地蔵。
巨大です。

エゾオヤマリンドウの群落。


黄色いミヤマアキノキリンソウ。




ヤマハハコとイブキトラノオのコラボ。

ヤマハハコ。

「蔵王自然植物園周遊コース」へ出発。
一周400m、30分のお手軽コースですw


エゾアジサイ?

アップ。

ナイマツの群落。

「三宝荒神山」一帯が、高山植物園になってます。
白い駅舎の向こうの山は、「地蔵山」。あちらも花の楽園。

青紫色のミヤマシャジンの群落が、コースのあちこちにあります。

お花畑の中を行く 気持ちの良い 周遊コース。

ミヤマシャジン。

ここでも、コバイケイソウは、すでに終わっていました。

昨日歩いた、蔵王中央ロープウエイの山頂トレッキングコースが見えました。

「三宝荒神山」の山頂に すんなり到着。
高齢者向けの楽ちんコース、万歳!


ロープウエイ駅へ戻ります。



トウウチソウ?

白い貴婦人・ウメバチソウが咲いてました。

千葉県の山武東金湿原では、10月末~11月中に咲く花です。
流石は、東北の高山地帯。

明日は、この旅のお話は横に置いて、「麻布十番納涼まつり2016」の速報ですw
では~~~♪