8月31日。
ランチパスポート「田町・品川 第3版」の最終日です。。
北品川へ ブラリとな♪
JR山手線、品川駅の「南」にある「北品川」の界隈をウロウロw
「品川浦」の舟溜まりへ。
背後に、品川駅南口の超高層ビルの群れが見える絶景ポイントです。

ここは、「品川百景」のひとつ、なんですよ~~♪

この町には、劇辛好きが、「決戦の地」と呼ぶ、と~ても辛いカレーハウスがあります。。
数年前に、私が食べたのは、これ。
「八ツ山カレー(中華風カツ)Mサイズ」、1050円。
辛さを75倍にしたので、1800円。(辛さ1倍に付き、10円アップ)
ルーは、サービスで大盛りにしてくれましたw

ここは、テレビ東京の番組「激辛王選手権」で決勝の舞台になりました。
それゆえ、本駒込「大沢食堂」(閉店)を「聖地」と呼ぶのに対し、このお店は、「決戦の地」と呼ばれています。

劇カラ カレー 75倍、ウマシ♪
中華風カツ、絶品です♪
以前は、なんなく食べてきって、完食者ノートに名前を書き込んでましたねw

そんなこんなで、、、、
あれから、歳月は流れ・・・・・
ヨワイ50歳を過ぎた この体。
もう一度、刺激を求めて この路地裏に 足を踏み入れましたw

本当に狭い路地の奥です。 隠れるようにあります。
懐かしい、お店。
私の劇辛好きは、このお店から始まりました。。。

昔、むかし・・・
このお店が、まだ 市ヶ谷にあったころ、私は 高円寺の安アパートで暮らし、仕事は赤坂へ通っていましたが、仕事帰りに 歩いて食べに行ったものです。。。
しかし、15年ほど前に 突然の閉店。
残念に 思っていたのですが、5年前に 食べログで 発見。
カレーの名前が 独特なので、すぐに判りました。

激辛記録の貼り紙。
最高記録は、、、25000倍ですかね。

探しましたが、、、
私の名前は、もう 張られていませんでしたw

カウンターとテーブル、奥のお座敷を合わせて、25席ほど。

ピンボケですが、「カプサイシンパーティー」のお知らせ。
3500円で お好きなカレー(辛さ無制限)一皿に おつまみ付きで、飲み放題。
壁に張られた 記録は、ほとんどが このパーティーでの超激辛です。
何故そうなのか、と言いますと、、、、
このお店の料金システムに 関係があります。

辛さ、無制限ですが、1辛ごとに +10円。
8000倍だと、8万円。。。
そこで、「カプサイシンパーティー」です。
どんなに辛いカレーでも 3500円。飲み放題+ツマミ付きですから、超お得。
このパーティーこそ、記録を生む ミナモトなんです。

メニューに並ぶ 独特の 面白い名前のカレーたち。
市ヶ谷時代は、「市ヶ谷カレー」や、「麹町カレー」という名前でした。
当時と 同じ名前なのは、、、
「東京カレー」と「日本橋カレー」くらいですか。。。
(右下ポチで拡大して 是非 ご覧ください)

さて、オーダーは、、、、
炒めたホウレンソウが、たっぷり乗った「北品川カレー」 Sサイズ、サラダ付き。
780円が、ランパスで 500円。

辛さは、13000倍まで、チョイスできますが、、、、
迷いに迷って、結局 ノーマルで オーダー。
私も 歳をとりましたねえ・・・w

健康のため、まず、サラダを胃に収めます。
体は、大切ですからね!

美しいイロドリ。
彩りカレーです♪

ここは、劇辛好きの「決戦の地」にして、「ふるさと」。
カプサイシンの香に包まれて、幸せです。
Sサイズでも 十分なボリューム。
私は、これで満腹ですばい。

韓国産の唐辛子だけを使っています。
辛さ100倍から、唐辛子の種類が変わり、1000倍を超えると さらに 別の唐辛子になります。
「ハバネロは、うちのカレーに合わないので使いません。」と、親父さんの後を引き継いだ若者。
なるほど、なるほど。
ここのカレーの美味しさは、そんな拘りの結晶なんですねえ。

9月1日からの「ランパス第4版」でも、500円サービスを続けるそうです。
あら、まあ、それはそれは、、、
また、来なくちゃねw
では、また、明日~~~♪