2013年 6月29日。
東京都 港区 芝3丁目、芝の家で、第14回レコードコンサートへ行ってきました~~♪
本格的に ジャズを 聴くのは、30歳の頃、アメリカ横断ブラリ旅の途中で立ち寄った、ニューヨークの ブルーノート以来で~~す♪

芝3丁目、北四国町会の 町会長・杉山さんの秘蔵のレコードを使った レコードコンサート。
ジャズのお勉強なんです♪
戦後の混乱期、日本のジャズミュージシャンたちが、世界を相手に 自分たちのジャズを どう 発信していったかを 教えて頂きました。

詳しい説明は、こちらを どうぞ。 芝の家の お知らせです。
定員30名の芝の家は、ほぼ満席。
外の縁台で 夕涼みしながら聞いているお客様もいますw

杉山さん秘蔵のジャズレコードは、数千枚?数万枚。
収録局数は、その10倍くらいですから、このコレクションは、日本有数ではないでしょうか。

ラーメンが、一杯25円の時代に 一枚500~1000円のLPレコードをこれだけ集めたとは。。。。。
レコードコレクションの経緯を 以前、教えて頂きましたが、長くなるので割愛w
芝周辺は、芸能プロダクションや 録音スタジオも有り、音楽関係者と交流することが多かったのですね。

尺八(バンブーフルート)の人間国宝が、奏でる、尺八ジャズ。
3曲続けてリスニング。
ジャパネスク・ジャズとでも もうしましょうか!
これは、凄かったです。 感動しました、、、
日本のジャズを語るのに これらは外せない、とのことでしたが、なるほどです。

休憩タ~~~イム♪
ちょうど 喉が渇いたところですw

ドリンク類が格安で 提供されています。

ジャズの勉強なので お供は、杉山さんがブレンドした 秘蔵の銘酒・邪頭(ジャズ)。
ロックで 頂きますw

おつまみは、色々ですw
どれも 安!
サスガハ、東京を代表する 下町・芝!


後半スタート♪
杉山さんの 即興で 演奏曲目は、随時 変更w
変幻自在。
これぞ、まさしく ジャズコンサートww

ジャズが この世に誕生して まだ 100年ほど。
日は浅いが、歴史は深い深い。
ジャズ界や 有名無名のミュージジャンの 裏話、秘話も交えて、楽しく お話してくださいました。

次回は、切りの良い第15回になります。
3ヵ月後ですから、9月末か、10月初めですね。
有名な歌手と 誰でも知っている スタンダードを掛けますから、皆さんと 一緒に 盛り上がりましょう!だそうです。

では、また~~♪