乗鞍スカイラインから戻って、乗鞍高原温泉へ。
観光センターの駐車場から 乗鞍岳をパチリ。

この日の宿泊先、”乗鞍高原温泉ユースホステル”へ向かいます。
乗鞍高原温泉の一番奥にあります。

森に抱かれたユース。
ホームページは こちら。

入り口横に 冷たい湧水を貯めた井戸があります。
ペットボトルを入れて冷やしていました。

8人部屋でしょうか。
この日の宿泊客は私だけ。 貸切ですw

お風呂。 天然温泉、源泉かけ流しです。
近所の白骨温泉に似た白濁したお湯。
ペアレントさんの話では、白骨温泉とは、少し成分が違うそうです。
素晴らしい お湯なので、もっと宣伝すればよいのにと思いましたね。

夕食。
家庭的な食事。

品数が多く、どれも丁寧に作ってます。

私のような独身おじさんは、ホテルの豪華な食事より、こういうのが嬉しいのです。

50人は、座れる 食堂。
スキー場に近接しているので、雪の季節には、一杯になるそうです。

朝食。
しみじみとした、嬉しいご飯でした。

ユースのペアレントさんに、ブログに書いても良いか、聞いたら、どうぞ、どうぞとw
愛想の良いお父さんとお母さんです。
ユースのお勧め情報など いろいろと教えて頂きました。
泊まった後は、乗鞍高原をドライブ。
乗鞍エコーラインを マイカー規制のゲートまで 走りました。
絶景でした。

乗鞍白骨スーパー林道を 野麦街道に向かって 走ります。
梅雨明け直後の 高原を 乗鞍岳を横目に見ながら、快走。

乗鞍高原は 見どころ一杯。

木々の切れ間から谷越しに 乗鞍岳をパチリ。

遠くに 穂高連峰も見えました。

野麦峠を越えて 御岳山へ向かおうとしたのですが、、、、
野麦峠は、工事中で 通行止め。。。
計画変更で、新穂高温泉のロープウエイへ。

岐阜県側から、北アルプス、西穂高岳の肩まで 一気に登るロープウエイです。
一度、乗ってみたかったので、夢が叶いました。
珍しい、二階建てのロープウエイです。
二階席は、お客様で混みこみでしたが、私の乗った一階席は、ガラガラw


北アルプスの絶景が一望です。

生憎、槍ヶ岳穂先は、雲の中。
右寄りの西穂高岳は、綺麗に見えました。

西穂高岳の鞍部に 奥穂高岳のイタダキ、”ジャンダルム”の岩峰が 顔を出していました。
富士山、南アルプス北岳に次ぐ、標高第3位の山です。

正面には、笠ヶ岳を筆頭に 3000mクラスの山々が連なります。

上高地の焼岳が 真近に見えました。
その奥の 遠くの なだらかな 山は、乗鞍岳。

見上げると、太陽の周りに 虹が丸く 掛っていました。
珍しいので 撮りましたが、この日は、全国的に 観測されていたようです。

2012年夏、北アルプスの旅。
以上であります。
では、また。