桜咲く、晩春の西伊豆高原を ぶらり旅して来ました。
絶景あり、温泉あり、カニ蟹ありで、大満足の旅。
数回に分けて、シリーズで お伝えします。
イザ、伊豆半島へ。
目指すは、”日本100名道”のひとつ、”西伊豆スカイライン”です。
修善寺温泉を抜けるより、手前で折れて、”虹の郷”~”伊豆国際カントリークラブ”へ行く道が、綺麗に整備されていて 走り易いとの情報が。
なるほど、こちらの抜け道は、高原を走る 快適なドライブコースでした。
平行して、川沿いを行く県道18号線は、昔からの地道。
選んで大正解。

”伊豆国際カントリークラブ”へ少し立ち寄って見学。
思った通り、富士山が綺麗に見えました。
こういう、思い付きでの寄り道が 私のぶらり旅の特徴。

富士山が、日本一綺麗に見えると自慢している、”達磨山高原展望台”に到着。
”西伊豆スカイライン”は、休憩施設がないので、トイレ休憩です。
レストハウスへ。

駿河湾を前景に、長くすそ野を引く富士山が、正面に見えます。
右端に 少し 見切れているのが、箱根。
判りにくいのですが、左には、南アルプスの峰々が連なっています。

富士山をアップで。
宝永火口の凹みが見えます。

ちょっと早い お昼を兼ねて軽食。

富士山を見ながら、”プチ・スウィーツ・ア・ラ・カルト”、コーヒー付き 500円を 頂きます。



”西伊豆スカイライン”の入口、戸田峠(へだとうげ)へ。
”ソメイヨシノ”では、ありませんが、まだ、桜が残っていました。
足下には、”タチツボスミレ”。
その隣に落ちている丸いものは、鹿のフン。
フンフンフン♪

明日は、いよいよ、西伊豆スカイラインを疾走です。
では、また。