2010年07月24日 港区 芝浦運河祭 本日、ただ今、港区 芝浦では、毎年吉例、”芝浦祭り”が、行われています。 この時期は、港区では、毎週末に お祭りが続きます。 芝浦祭りの様子を たっぷりご覧ください。 タグ :練習用
2010年07月19日 七月の濡れた砂♪ 恋人たちの聖地、”お台場 キャンドル・ナイト” .2 東京都 港区の離島”お台場”で ”キャンドル・ナイト” 梅雨が明けて、東京に ベストシーズンが やって来ました。 屋形船も、夏のハイシーズン到来。 屋形舟は、冬もハイシーズンなんですけど。 縁日も出ていました。 お台場の浜辺に現れた、光の海。 披露宴で使う写真の撮影も行われていました。 ホテル日航で 結婚式でしょうか。お幸せに すばらしいイベントでした。 タグ :夏
2010年07月18日 七月の濡れた砂♪ 恋人たちの聖地、”お台場 キャンドル・ナイト” 1 東京都 港区 台場、恋人たちの”聖地” 昨日、今日と 海の日にちなみ、キャンドル・イベントが、行われました。 日が暮れるに伴い、キャンドルの灯りが、幻想的に 浜辺を照らし始めます。 お台場の沖には、色とりどりの提灯を掛けた 屋形船が集結しています。 梅雨明けが間に合って良かったです。 夕方、凪で 風が止まり、静けさが お台場を包んでいます。 芝浦2丁目の 恒例 盆踊りを パスして行った 甲斐がありました。 恋人たちの聖地です。 私が、この砂浜で、プロポーズしたのは、もう ずいぶん昔のことです。 あれは、4月・・・。 まだ肌寒い頃でした。。。。。 などと感傷にふけっている場合ではありませんw 月を 巨大望遠鏡で見る イベントが行われていました。 順番待ちで 行列です。 続きは、また、明日w タグ :その他芸術、アート
2010年07月18日 そこは、日本のシャンゼリゼ。三田 納涼カーニバル♪でもブラジルから・・・ 昨日は、東京都 港区 三田 ”まちぐるみ 納涼カーニバル”。 夕方、久しぶりに自宅から、富士山が見えたのでした。 7月にしては 珍しいことです。 三田通りを シャンゼリゼ通のように♪、始められて 早、ん十年。 今年も サンダル履きに 短パンで、ぶらりと出かけました。 ってか、自宅から すぐですからぁ~w 夕方五時開始のオープニングパレードに参加する学生さん。 気合いが入っています。 少しづつ 夕闇が・・・・。 スイカ割りもあります。 飛び入りの皆さんも、楽しんでました。 警視庁 交通課のお巡りさんも、参加。 汗だくで パフォーマンスしてくれてました。 すっかり日が暮れました。 最大の見せ場は、夜九時前。 最後に出演の ブラジルカーニバルチームのダンスパレードなんですが、毎年、その前に酔っぱらって帰宅します。 今年も、同じパターンで見ることができませんでした。残念。 タグ :祭りと伝統
2010年07月12日 ミシュランひとつ星、三田”桃の木” 3 ミシュラン東京のひとつ星、港区 三田2丁目のレストラン、”御田町 桃の木”でランチ。 ヌーベルシノアの中華屋さん。 唐辛子が丸ごとたっぷり入ったメインを ヒーヒーハーハー言いながら、食べた後は、いよいよデザートですが・・・。 デザートの前に新しいお絞りと 熱いウーロン茶が 運ばれて来ました。 面白いデザインの湯のみです。 サルのマスコットらしきものが、張りついてます。 ちょっと強めの苦さが喉の脂っこさを洗い流してくれました。 デザートは、杏仁豆腐、アイスクリームなど数種類から選べます。 ココナッツミルクが、たっぷりかかったマンゴープリンをチョイス。 涼しげなガラスの器盛られて登場♪ 食べきってしまいました。。。当然ながら、美味しかった。 シェフ・小林さんは、料理本も出している有名人。 カウンター席で、見事な鍋振りを拝見出来たのも お値打ちでした。 タグ :飲食店
2010年07月11日 ミシュランひとつ星、三田”桃の木” 2 ミシュランひとつ星、三田”桃の木”でランチ。 昨日の続きをどうぞ。 前菜2種の次は、点心。 上海風の小龍包が、せいろで出てきます。 皮が破れてスープが流れてしまわないように慎重に扱います。 わざわざそのためにレンゲが付いてきます。 味付けは、お酢と針生姜。 ちょっとスープは少なめですが、上品なお味です。 ツルリとした皮の食感が、喉の奥を撫でまわしてくれます。 メインです。 ご飯か、麺を選べます。 サーブしてくれたお兄さんのお話では、残ったスープに浸して食べると美味しいので、麺がお薦めのようでした。 素直に従う私。 ピリカラ味には、ビールが旨し。 結構なボリュームです。 続く・・・・w タグ :飲食店
2010年07月10日 ミシュランひとつ星、三田”桃の木” 1 東京都 港区 三田2丁目、”御田町 桃の木”。 白金高輪駅から1号線に向かってすぐ。 魚濫坂下からでも、徒歩5~6分。 ミシュランひとつ星のお店ながら、お料理の素晴らしさと、チープなインテリアのアンバランスが凄いと 噂の中華屋さん。 ちょっと、和風な店構え。 この辺りから、すでに んんん?です。 でも、なんだか、小奇麗です。改装したのかも。 健康に心を配った中華料理と 美味しいワインのマリアージュが お店のテーマになっているようです。 お一人様なので、厨房の中が見えるカウンターに案内されました。 本日の日替わりランチコース、2500円をオーダーw。 キリリとした身なりのお兄さんが、お料理を丁寧に説明して、好き嫌いも聞いてくれます。 目の前のカウンターには、こだわりのワインがずらりと並んでいます。 四川料理と ワインのマリアージュを楽しむお客様が多いようです。 常連のマダムが連れだっていたり、会社仲間で気軽な食事を楽しんだり、一人でぶらっと来て 一品料理で、ゆっくりお酒を楽しむなど、多彩な客層でした。 厨房の中をみられるカウンター席でラッキーでした。 みなさん、キビキビと 連携よく動いています。 お料理の出来栄えに 期待が膨らみます。 お通しの”松の実 カラメルあえ”。 甘甘のポリポリで、ナッツチョコのようなお味。 辛さが売りの四川料理なのに みごとに予想を外されました。 前菜その1、”ピータンの揚げ物 甘酢ソース シャンツァイ添え”。 ほんのりした甘辛さでした。 ピータンに衣を付けてアゲルとは、面白い発想です。 ネットリ感がたまりません。癖になりそうなお味。 前菜その2、”トリの砂肝の生姜和え”。 山椒のピリピリした刺激が、舌を刺します。 スナ肝とネギの取り合わせ。 山椒の風味がピリピリッ、、、もう我慢できません。 あ~~~、注文してしまいました。 夏は、これです、はいっ。 お昼から飲む生ビールw。 これだから、人生は楽しいんです。 お写真が 一杯になったので、続きは、また。 タグ :飲食店
2010年07月07日 箱根の次は、富士山へ 富士山にも行って来ました。 と言っても、五合目まで 車で、です。 河口湖を回って、山梨県の”富士スバルライン”を 走ります。 日本百名道にも 選ばれた 絶景の連続。 終点の五合目へ行く途中、”奥庭自然公園”で、散策。 展望随一♪ 駐車場で車を止めて、徒歩15分。 山道を歩いてすぐです。 この岩の上で天狗が踊っていたという、伝説があるそうです。 絶景。 富士山頂に向かって、高木が減り、やがて岩だけになります。 植生の垂直分布が、一目で判ります。 南アルプス方面は、雲海。 初めて見ました。 途中が、霧の中で何も見えなかったのですが、引き返さなくて良かったです。 白骨化した木があちこちに。 5合目に到着。 スバルラインは ここで終了。 山頂を目指す人は、ここから、本格的登山。 5合目の売店で売られている”富士山めろんぱん” ここでしか、売ってません。 食べているうちに、ガスってきました。帰ります。 タグ :旅行
2010年07月06日 仙石原 箱根湿性花園 梅雨の晴れ間に、箱根に行って来ました。 仙石原の湿原に咲く 花たちの姿を、気分転換にどうぞ。 エーデルワイス。 とても珍しい、ブルーポピーも 咲いていました。 スイレン。 続きは、また・・・。 タグ :神奈川県
2010年07月05日 海の街、芝浦 9 ”ケープタワー” 東京 港区 芝浦4丁目。 海の傍に聳える芝浦アイランド、”ケープタワー”のお写真を。 海に映える美しいタワマン。何もかもが素晴らしいです。 ケープタワーから見た 風景をどうぞ。 タグ :東京都