うな丼&山かけそば @ 謙徳蕎麦家 ピアタ2号店
JR山手線・田町駅「田町センタ-ビル ピアタ」でランチ。
地下一階の飲食街へ長いエスカレーターでおります。
田町駅三田口に3店舗を構える地元の人気店。
創業は、1972年ですから、50年も前から頑張ってます。
巨大な水槽や、ショーウインドウをチラ見。
ああああ、ここは丼ぶりと蕎麦の楽園やぁ~~。
A、B、Cと、三種類あります。
午後1時過ぎに着くと、人気の「B.メンチカツ」は終っていました。
大体、いつも13時には、売り切れるそうです。
かけ、もり、ご飯もの、天麩羅など、一式蕎麦屋の定番が揃っています。
特に、一尾850円の大きな海老天のトッピングがお勧め。
お新香、デザート付きで1100円。
特に、ウナギが、そこそこのサイズなのが嬉しい。

細身の二八蕎麦。
うんうん、旨しです。
当然、ここで一曲歌います♪
いちばんトロタマ塁にでて~~♪
にぃばん オシンコ送りバント~~♪
さんばん ウナギがタイムリ~~♪
いいぞ!
がんばれ!
謙徳蕎麦家!
ピ~アタ~2号店~~~♪
(意味不明?)
振らなきゃヒットは生まれない @ 大乃(おおの)
JR山手線・田町駅「森永プラザビル(エンジェルビル)」の地下街でランチ。
地下一階の飲食街へ 狭い階段をおります。
昼は定食屋、夜は、ウナギ割烹の居酒屋。
野球に青春を捧げた大将です。
「振らなきゃヒットは生まれない。」が、こちらのモットー♪
1995年日本史リーズ第1戦の代打本塁打は、「シリーズ初打席初本塁打」として、史上4人目の快挙。
テレビで見ましたよ~~~w
穴玉丼、サバダ丼、そして、いろいろなオカズを選べる「お好み定食」が、目を引きます。
オーダーは、「セットランチ(ミニアナゴ丼)」。
御新香付きで750円。
この値段でこれだけ食べられれば、大満足です。
いちばんうどんが塁にでて~~♪
にぃばん 天かす送りバント~~♪
さんばん アナゴ丼タイムリ~~♪
いいぞ!
がんばれ!
スワローズ!
よみうり ほえ~るず~~~♪
(意味不明?)
数量限定 ポークソテー @ 肉酒場 ケナシバ
港区芝5丁目「肉酒場 ケナシバ」でランチ。
目立たない路地の目立たないビル。
掘り炬燵席とテーブル、カウンターで、全30席ほど。
本場の「蒸しジンギスカン」が売りの肉バル。
かなりの北海道推しと、お見受けしました。
お代わり自由のご飯、サラダ、小鉢3種類、汁物、ひと口デザート付きで1000円(税込)。
臭くない豚は、ただの豚だが、かすかに漂うのは、豚肉の香気。
本物だあ。
凄いぞ!旨いぞ!! うん、うん。
2023年1月25日(水)午前7時
期間限定 ふわたま白カツ丼 @ かつや 川崎戸手店
神奈川県川崎市「かつや 川崎戸手店」を初訪問。
国道1号線をドライブしていて、急に空腹感を覚えて、突発的に入ってしまいました。

たまたまの偶然で、100円引きクーポンも持っていたしねw

カウンターとテーブルで50席ほど。
ちょっとリッチな「竹」869円(税込)に強く惹かれましたが、、、
カロリーが気になるお年頃ですからあ( ´∀` )/ぽん!
ご飯もかなり美味しい。
熱々の焼き立てで、うっかりすると、口の中を火傷します。
あああ、旨し!
あああ、これまた、旨し。
ごちそうさまでした。
満足です( ´∀` )/ぽん!
豚ゴロ角煮の煮込み @ 台湾点心劇場1968 三田店
港区芝5丁目、桜田通に面した「台湾点心劇場1968 三田店」へ。
慶應大学三田キャンパスのお向かいです。


外観とインテリアは、中国の映画館や、昔の映画をモチーフにしています。
いたるところに、知的財産権切れのポスターがいっぱい。


階段を上がった二階がお店。
それにしても、怪しげな雰囲気w


テーブルとカウンターで全30席ほどですが、テーブル席は、相席必至。
大盛と噂に聞く「汁なし麻辣麺」に惹かれましたが、、、
今回は、疲労回復に効く豚肉料理「豚ゴロ角煮の煮込み」650円(税込)をコール。
アレがアレですねえ。
しかも、作り置きなので、冷めかかっています。
せっかくの「角煮の煮込み」なんだからさあ。。
旨しなんですが、ちょっと、アレですねえ。
ご飯もアレかなあ。
しかし、値段を考えれば十分でしょう。
やっぱり、このお店は、アレなんでしょうね( ´∀` )/ぽん!
こってり天津飯 @ 天下一品 田町店
慶応仲通り商店街「天下一品 田町店」へ。
つまり、コレは、創業以来の勇気あるチャレンジの証し。
いつもの「こってり(並)」に惹かれましたが、、、
「餃子の王将」のそれとは違う、独特のルックス。
ドロドロのコッテリしたアレが、天津飯の上に掛っています。
ドロドロのコッテリしたアレが、天津飯の上に掛っています。
スープと玉子焼きは、もう少し、熱々にして欲しかった。
アレの花が咲きます!
しかし、ご飯がアレを吸って、フヤケテてる。
もっとアレにトロミが欲しかった。
これも、残念。
しかし、好きな人には、これは堪らない一杯なのかも。
やっぱり、これからは、コレがアレなのかねぇ( ´∀` )/ぽん
松屋三田店 & はなまるうどんイオン品川シーサイド店
&無料クーポンで、ミニサラダ追加。
程よくスパイシーで、かなり旨し。
牛肉と、生姜って最高のパートナーですね。
お見事です( ´∀` )/ぽん!
そして・・・
品川区東品川「ジオンサイドセブン」へ・・・?
もとい、、
「イオン品川シーサイド店」へ。
いつもそうですが、特に土日は、家族連れで一杯です。
長崎ちゃんぽん「リンガーハット」の皿うどんに、お店のオリジナルソースを掛けて食べたくて、
散々に、心が惹かれましたが、、
結局、「はなまるうどん イオン品川シーサイド店」でランチ。
前前回は、「ぶっかけうどん(温)中盛り」430円(税込)。
前回は、「きつねうどん(温)中盛り」460円(税込)。
秋冬限定「生姜玉子あんかけ(小)」490円(税込)。
-50円クーポン使用で、440円。
ここで、生姜が、二倍に増量されるのが、ポイント。
うどんだ、うどんだ、ワッショイワッショイ♪
うまいぞ、こいつ!
これは良い饂飩だ。
他には何も言うことはない。
\⌒/
E・ω・`ヨi /7
()) 「/~'ー'~~ 7/ ̄ |
===二]匚ト〈‐〈iテ〈〈c iエコ
ノヲ 弐ノ[]v/□ || ╋|
| j | |.|| ┃|
几0(几)L二!
∠三ヲ/i二iヽ
チキンチーズバーガー @ ロッテリア 田町芝浦店
スタンディング蕎麦「ゆで太郎」が、新年早々、値上げ。
大好きな「朝蕎麦セット」が、400円→420円(税込)とな。


その値段ならほかのお店でもいいじゃん!
大好きな「朝蕎麦セット」が、400円→420円(税込)とな。


その値段ならほかのお店でもいいじゃん!
ということで「ロッテリア 田町芝浦店」を朝食で訪問。

結構、広いですね。
オーダーの仕方もわからないが、ぶっつけ本番。
でも、受付カウンターで普通に注文すれば無問題なのね。

単品490円は、予算オーバーなので、冷静になって「チキンチーズバーガー」280円。
この値段に価値がある @ 築地銀だこ 田町駅東口店
JR田町駅直結「msb Tamachi」をウロウロ。
バスロータリーに面した付属棟「なぎさテラス」へ。
バスロータリーに面した付属棟「なぎさテラス」へ。
「皮はパリッ!と、中はトロッ!と、たこはプリッ!と」が合言葉のたこ焼きチェーン店。
しかし、ここのおすすめは、ランチタイムのみ提供される、ワンコインカレー。
私も負けずに「E1 酒場の野菜カレー」495円(税別)をコール。
ミニサラダと、脂ぎったワカメスープ付き。
どれもこれも普通のやや斜め下の味。
ワンコインだから、こんなものでしょう。
でも、この値段に価値があるのです。
そういう時代なんです。インフレですから仕方ないんです。
ありがたくいただきました。
ご馳走様( ´∀` )/ぽん!
ご馳走様( ´∀` )/ぽん!
埼玉の旅 最終話 手打ちうどん こげら
埼玉県からの帰り道、東京都東村山市「手打ちうどん こげら」でランチ。
10年前から来たかったお店。
ついに辿り着きました。
まさに、都会の秘境。
それを知っているかどうかで、このお店の評価は大きく変わるでしょう。
カウンター3席、二人掛けテーブル2卓で、合計7人しか入れません。
店主の小笠原さんが、一人で調理・接客をしているので、お冷、天かす、スリオロシ生姜は、セルフ。
食べ終わった食器も、細かく分別して、返却棚までセルフで戻すシステム。
TKGが付いたお得な「こげらセット」600円は、炊飯器で一回に炊けるご飯の量しかないので、たぶん8食くらいで終了します。
「こげらセット」をコールしたところ「こげらは、これで売り切れ。」とのこと。
これまた、運が良かった。
10分ほど時間がかかるとのことなので、一番早い「かけうどん」を。
選べる天麩羅は、「ちくわ天」に惹かれましたが、「げそ天」を。。
ご飯だけ食べても中々の味です。
なるほどねえ。
武蔵のうどんの縄張りで、あえて、讃岐うどんで勝負するだけあって、こりゃあ、うまいや。
この作業も、讃岐うどんの伝統的な儀式。
小笠原さん、お見事。
小笠原諸島・父島で、ネイチャーガイドをしている、
弟の「オガツアー」こと、小笠原(弟)さんのおすすめ通りです。
弟の「オガツアー」こと、小笠原(弟)さんのおすすめ通りです。
わざわざ食べに来たかいがありました。
ごっちゃんです( ´∀` )/ぽん
埼玉の旅⑤ 休暇村 奥武蔵の朝食
埼玉県飯能市「休暇村 奥武蔵」で、夜明け前に目を覚ます。
午前5時から、朝風呂にゆっくり浸かって、
午前5時から、朝風呂にゆっくり浸かって、



ムーミン谷の仲間たちも一緒に頂きます。
これが、また、色々と食べられて楽しい。
牛すじを煮込んだ料理長の特製カレーです。
全て旨し( ´∀` )/ぽん!
旅行支援制度「全国版 旅して!埼玉割」のクーポンは、ホテルのチェックアウト時に渡される。
これって、使えるお店を検索しないといけないし、出発の間際に渡されると困るんだよなあ。
もうチョイ、何とかして欲しいんだけど、無理なんだろうかねえ( ´∀` )/ぽん
埼玉の旅④ 休暇村 奥武蔵、そして夕食
お泊りは、埼玉県飯能市「休暇村 奥武蔵」。
一年ぶりの訪問ですが今回は、、、
旅割「全国版 旅して!埼玉割」やら、クーポン・ポイントを全部使って格安のお値段。
旅割「全国版 旅して!埼玉割」やら、クーポン・ポイントを全部使って格安のお値段。
ああ、ありがたや~~( ´∀` )/ぽん
内風呂大浴場、露天風呂、一人用樽風呂、サウナ、水風呂まであります。
あああ、ええおゆやぁ~~♪